ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

荒廃と豊穣の決断

ぱーふぇくとですぶるーむ

《荒廃と豊穣の決断》とは、TCG『デュエル・マスターズ』の呪文カードの一種。「パーフェクト呪文」または「決断サイクル」の通称で呼ばれるサイクルに属している。
目次 [非表示]

その花は、滅びゆく大地に咲くという。

概要編集

DM23-RP1『アビス・レボリューション 第1弾 双竜戦記』で登場した闇/自然のパーフェクト呪文

シークレット版のイラストは《悪魔妖精ベラドンナ》。


カード効果編集

レアリティVR
コスト/自然文明(5)
カードタイプ呪文
能力自分のマナゾーンと墓地に合計8枚以上カードがあれば、この呪文を唱えるコストを2少なくする。
次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
►自分の山札の上から2枚を墓地に置く。その後、カードを1枚、自分の墓地からマナゾーンに置いてもよい。
►このターン、相手のクリーチャーすべてのパワーを-1000する。
►闇または自然の、コスト3以下のクリーチャーを1体、自分のマナゾーンから出す。

生命と大地と轟破の決断》の調整版のような性能の多色パーフェクト呪文。コスト軽減効果を持ち、条件を満たせば3マナで唱えられる。

マナか墓地、どちらかを増やしやすいデッキなら条件達成も楽であり、序盤から使える《ダーク・ライフ》等、相性の良いカードは多い。


1つ目のモード能力は墓地肥やしとマナ加速。2回ともこのモードを選択すれば、墓地を経由してアンタップ状態のマナを最大2枚も増やせる。コスト軽減と合わせれば、実質1マナで墓地にカードを2枚落とせる計算になる。

挙動は《ダーク・ライフ》と似ているものの、あらかじめ墓地を肥やしておけば、ある程度狙ってカードをマナに送ることができるため、自由度はこちらの方が高い。


2つ目のモード能力はパワーの全体マイナス効果。

ただし、数値は「1000」と微々たるものであり、正直心許ない印象が強いものの、重ね掛けで《異端流しオニカマス》等を排除可能。おまけ程度でも、あれば助かる効果と言える。


3つ目のモード能力はマナからの踏み倒し。

墓地のカードなら何でもマナ化させられる第1モードから繋げば、文明やコスト指定を満たしたクリーチャーを展開可能。試合序盤にマナ基盤にした《天災デドダム》や《Disゾロスター》を踏み倒して、更にリソースを稼ぐと言った使い方もできる。


癖が強いものの、見た目以上のポテンシャルを秘めた呪文と言える。


関連項目編集

デュエル・マスターズ

呪文(デュエル・マスターズ) パーフェクト呪文

悪魔妖精ベラドンナ 生命と大地と轟破の決断

関連記事

親記事

パーフェクト呪文 ぱーふぇくとなじゅもん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 67

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました