ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

超高精細度テレビジョン

ちょうこうせいさいどてれびじょん

超高精細度テレビジョン(UHDTV)とは、1995年ごろから現在まで提唱されている、「高精細度テレビジョン(HDTV)の次世代のテレビ」の概念である。
目次 [非表示]

概要編集

超高精細度テレビジョン(UHDTV Ultra-High-definition television)とは、1995年ごろから現在まで提唱されている、「高精細度テレビジョン(HDTV)の次世代のテレビ」の概念である。


HDTVをさらに進化させ、より高い臨場感を伝えられるようにしたテレビシステムである。


特徴編集

  • 更なる高解像度

映像を構成する画素が大幅に増加している。

HDTVの1920x1080、いわゆる「2K」から解像度をUPさせ、3840x2160の「4K解像度」及び、7680x4320の「8K解像度」が使用される。

高い解像度は、視聴者を画面に対してより接近させることが可能であり、視界いっぱいの映像を実現できる。

  • 高色域(WCG)

映像で使用される色の範囲である「色域」を拡大。HDTVよりも鮮やかな、彩度の高い色を表示できるようになった。

HDTVで使用していた色域では、現実世界に存在する色を一部カバーできていなかった。

  • 高フレームレート(HFR)

フレームレート(一秒間に再生されるコマ数)を拡大。HDTVが最大で60FPSであったところ、UHDTVでは最大で120FPSとなった。これにより、よりリアルで、なめらかな映像となる。

  • 高ダイナミックレンジ(HDR

映像信号の強弱の範囲である「ダイナミックレンジ」を拡大。映像の中の「とても明るい」「とても暗い」部分を指定できるようになった。これにより、テレビ上で強い明暗差を表現することができる。

  • 高階調

UHDTVはWCGはHDRなどにより、映像信号が扱う空間の範囲が広がった。これを、デジタル上で適切に数値化するために、信号の量子化ビット数が向上している。


関連タグ編集

テレビ 放送 デジタル アナログ 衛星放送 ハイビジョン 16:9 4K 8K

関連記事

親記事

テレビ てれび

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました