猪八戒
ちょはっかい
『西遊記』に登場する豚の妖怪。または、それを元ネタにしたキャラクター。
概要
元は天界の水軍を率いる高位の神将「天蓬元帥」(てんぽうげんすい)。
ある時、天界で行われた大規模な酒宴の席にて泥酔し女犯を犯すと言う失態を仕出かし、天帝の怒りを買って下界に追放されてしまった。その折、誤って豚(※1)(中国語では「猪」という漢字を「ブタ」の意味で使う)の胎内に宿ってしまった為に半人半豚の妖怪として転生してしまい、自暴自棄になって母豚を始め、多数の人畜を殺して貪り食い続けた。
然し、観世音菩薩に拠って教化され、後に三蔵法師の弟子となって取経の旅をサポートした。
三蔵法師の弟子になる前は人間世界で大金持ちの入り婿になっていた経験がある。また人食い妖怪として暴れていた頃にも女妖怪と夫婦の契りを交わしており(その女妖怪は作中では既に死んでしまったらしき描写がある)、三蔵一行では唯一の結婚経験者。ちなみにこの辺のエピソードは漫画『最遊記』でもネタにされており、原作とは180°異なるキャラとして描かれる八戒の数少ない原作に準ずるポイントである。
出家してからも女色と食欲には勝てず、時にはそれが原因でトラブルを招いても居るが、一方で兄弟子の孫悟空と共に、行く手に立ち塞がる百鬼妖魔を退治するのに大いに力を顕した。
取経が成った暁、釈迦如来も八戒の食い気には特別な配慮を施し、仏事の供え物を清める仏である「浄壇使者」の称号を彼に与えている。
備考
「八戒」の意味
神格としての猪八戒
武器について
- 猪八戒の武器は鍬のような打撃武器の一種『鈀(ハ)』いうもの。日本ではまぐわ、熊手と訳されることもある(実際、天の川の治水工事や高老荘での畑仕事をこれ一本で成し遂げていたので、鍬や熊手の用途としては間違いでは無い)。
- 彼の持つ「上宝沁金の鈀」は、彼の太上老君自らが"神氷鉄"と呼ばれる金属から鍛えた逸品で、八戒が天蓬元帥に昇進した際に天帝から下賜された珍宝。武器の来歴からすれば、悟空の如意棒(海の底に重石代わりに放置されていた)よりははるかに上と言える。また、天竺に属する玉華州に巣食う妖怪・黄獅が鈀を奪って家宝にしたエピソードもあり、その宝器ぶりは作中でも幾度か称えられている。
- 劇中ではもっぱら打撃武器として使われるが、その真の性能は『一振りで火炎と竜巻と激流を起こす』という宝貝顔負けの超兵器だったりする。
性格
- 偵察中にサボってお昼寝をするなどコミカルな立ち位置にあるためか、「おバカ」「天然」「怠け者でドジ」とされていじられがちだが、意外に知勇兼備な一面もある。元が軍人なので、薬や兵法にも詳しい。
- 文献にもよるが、悟空が気絶した時に気合いを入れて蘇生させたり、婿入りの時に詩経の一句を諳んじるなど知識も豊富。また、嘘も方便とばかりに敵の魔王にハッタリをかまして相手をまんまと騙したり、出て行った悟空をワザと怒らせてメンバーに戻した事もある。
- 善き家庭人と言う面もあり、パーティ解散を唱えては帰ろうとする。三蔵に悟空がこき使われるのに同情した部分もあるが、奥さんに会いたいからと言う切実な面もある。後世の人によって書かれた「後西遊記」では猪一戒と言う子供がいると言う話が出てくる。
- 二次創作である中島敦の小説「悟浄歎異」では、沙悟浄から「この男ほど世界を愛している者はいない」と称され、「楽しむにも才能の要るものだなと俺は気がつき、爾来、この豚を軽蔑することを止めた」とある。
- 底本にもよるが釈迦如来から接待を受けて以降、貪欲なまでの食欲から解放されているため、「お供え物食べ放題」の特典がある原作のエンディングでの八戒は救われているのかと言う解釈も存在する。そのため、戯曲やドラマ、絵本などでは悟るシーンが削除(つまり食欲を保ち続けている)されたり、如来の有り難い御言葉に大喜びするハッピーエンドに改変された作品も多い。
能力
- 鈍臭いキャラを誇張化されている(原文でも間抜け扱い)が、天罡星に因んだ三十六の変化(孫悟空が七十二の変化をするので、悟空の半分に該当する術者となる)を身に付けている。先述された鈀の腕前も相当なもので、玉華州の領主である老王子とその子供達に見込まれて次男に武芸を指南した。
- また、力仕事の腕前は随一と言える実力者であり、彼の勤勉さに惚れた舅と嫁に頼まれて結婚したと言う説もある。茨の道を切り開いたり、腐った柿で埋まった道を大猪に変身(※2)して元に戻すなどパワーを誇示する逸話は多い。
- その腕っぷしは戦闘でもいかんなく発揮され、雑魚は難なく蹴散らし、虎や豹の魔王を一撃で仕留めるなど、戦功は悟空に次ぐ。水中での戦いは作中最強クラスで、水除けの術や魚に化けないと自在に動けない悟空からも頼られる。ただし、蜘蛛が化身した魔女共を懲らしめんと意気込んだは良いが、女好きな癖が出て無理やり混浴しようとしたため、反撃されたことも。
(※1)江戸期の日本では「猪」をそのままイノシシに解釈していたが、弓館小鰐氏や南方熊楠氏は原作通り、豚として紹介した。
(※2)豚をトイレで飼って排泄物を始末させたり、生ごみを始末させたりする風習は中国に古くから存在したため、八戒は汚い描写が多いといわれる。
猪八戒をモデル・由来とした主なキャラクター
- ハイパーストーム・H(出典『ロックマンメガワールド』)
- 召し豚のカイ(出典『にゃんこ大戦争』)
- ウーロン(ドラゴンボール)