故に、その名は “全て遠き理想郷(アヴァロン)”。
アーサー王が死後に辿り着くとされる、彼の王が夢見た、はた辿り着けぬ理想郷―――。
概要
『全て遠き理想郷』とは、TYPE-MOONの作品「Fateシリーズ」における宝具の名称。
pixivでは宝具としての意味とは別の使われ方があるので注意(下記参照)。
宝具「全て遠き理想郷(アヴァロン)」
- ランク:EX
- 種別:結界宝具
- 防御対象:1人
セイバーの魔力に呼応し、持ち主に不老不死と無限の治癒能力をもたらす、宝具「約束された勝利の剣(エクスカリバー)」の鞘。
>アヴァロン。
>アーサー王伝説における常春の土地、妖精郷の名を冠した鞘。アヴァロンはギリシャ神話において、”不死の林檎”があるとされる島から連想されたという理想郷。
>持ち主の傷を癒し老化を停滞させるだけでなく、真名を以って開放すれば数百のパーツに分解し、所有者をあらゆる干渉から守りきる。聖剣の鞘はアインツベルンがコーンウォールより発掘し、アーサー王召喚の触媒として切嗣に与えたもの。
>魔法の域にある宝具で、あらゆる物理干渉、並行世界からのトランスライナー、多次元からの交信(六次元まで)をシャットアウトする。
>セイバーがこれで引き篭もったら手におえない。
(『Fate用語辞典』63ページ)
アニメ『Fate/stay night』の初稿プロットでは「究極の守り。理に属する以上不可侵。世界を歪める光塵により世の理すべてを反射し防ぐ」とされている。
カウンターとして使用することも可能。ただし、守りとしての真価を発揮するのは真名開放時なのでタイミングはきっちり計らなければならず、その性質上、展開したまま攻撃する事は当然出来ない。
マスターである衛宮切嗣は彼女に返還せず無断借用していたのだが、実はわりと近い場所で使われていた。
Fateルートでは第五次聖杯戦争の終盤にて士郎により返却される。
なお、TYPE-MOON世界で言う「魔法」とは、「魔術とは違う神秘。魔術師たちの最終到達地点」であり、「その時代で実現不可能な出来事を可能とする」もので、「文明が幼かった過去、魔術師たちの大半は魔法使いだったが、現在はもう五人を残すのみとなった」とされる(『Fate用語辞典』75ページ)。
ちなみに『Fate/EXTRA-CCC』では、八次元まで遮断するムーンセルの障壁が登場した。
>BB「まるっと円形の、八次元までカットする霊子障壁」
アヴァロンを行き来するもの
妖精郷であるアヴァロンには、文字通り妖精たちが存在している。
>マーリン「妖精たちはずっと噂していた。アヴァロンの端に人型の岩がある。
>いつのまのにかあったもので、誰もこれの由来を知らない。どうやら人間らしいんだけど、怖ろしい事に生きている。」
この「人型の岩」とは、アヴァロンに辿り着いた騎士ベディヴィエールのなれの果てである。
また、夢魔と人間から生まれたマーリンはアヴァロンに幽閉されているが、『Fate/Grand Order』では主人公を助けるために脱出し、事件解後は再度幽閉されるために戻っている。
その他アヴァロンではないが、アストルフォは「この世ならざる幻馬(ヒポグリフ)」に乗って「次元跳躍」することで、一瞬だけ消滅・昇華する(=非実在の幻想の世界へ行く)ことができる。
ジークは『Fate/Apocrypha』でファヴニール(北欧神話のドラゴン)となり、幻想種が住む「世界の裏側」へ大聖杯と共に去っていった。
Pixivにおいて
作品としては、FateシリーズひいてはTYPE-MOON作品において本編では書かれなかった幸せな結末や、最初からありえない幸せな関係性など、「こうあってほしかった」、もしくは「こうだったら救われたのではないか」という描き手の願いを描いている作品に付けられるタグとして利用されている。
TYPE-MOON作品では全てが救われるような完全な理想の形で終焉を迎えることは決して多くない。
だからこそ、複雑で魅力的な物語は人を惹きつけ、そうした物語やキャラクター達に惹かれ、こうした思いを抱く人は少なくない。そういった人達が自分の思いをイラストと言う形で具現化するのだ。
いわゆるどうしてこうならなかった系イラスト。
また、全年齢版『Realta Nua』に収録された「Last Episode」で「夢の終わり」で漸く出会えた彼と彼女を描いたものも少なからず存在する。
もちろん「理想」の定義も人それぞれなので、描かれる形も他に沢山存在する。
場合によっては↓のような見る人にとって幸せな作品に付けられることも。
関連イラスト
関連タグ
Fateシリーズ セイバー(Fate/staynight) 宝具 Fateルート
カーニバル・ファンタズム フェイト/タイガーころしあむ プリズマ☆イリヤ
永久に閉ざされた理想郷・・・マーリンの宝具。名前から何らかの関連性が在る可能性がある。
優しい世界・・・pixivでの意味に近い。