ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

TRFビクトリーズの編集履歴

2019-08-24 06:33:10 バージョン

TRFビクトリーズ

てぃーあーるえふびくとりーず

TRFビクトリーズとは、「爆走兄弟レッツ&ゴー‼WGP」に登場する日本代表チームの名である。

概要

爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGP」に登場する日本代表のチーム。物語の主役のチームである。

「TRF」とは、アニメ版では「ツチヤ・レーシング・ファクトリー」の略、原作では「タミヤ・レーシング・ファクトリー」の略とされている。(「タミヤ・レーシング・ファクトリー」はタミヤのRCカーのワークス・チームとして実在している。)

監督は土屋博士。一度だけ土屋博士が体調不良で倒れた時、の担任であるたまみ先生が代理として監督を務めている。

国際ミニ四駆連盟名誉会長である岡田鉄心によって選出されたメンバーで構成されている。



メンバーと使用マシン(()内のマシンは漫画のみ)


また、正式なメンバーではないが、鷹羽二郎丸がメンテナンス等のサポートを担当している。鷹羽リョウが負傷した時には、代理として出場している。また草レースなどでは佐上ジュンが応援やバックアップに訪れることがある。


度々つっこまれるが、メンバーはSGJCで好成績を出した者達とされているが、SGJCではJより黒沢の方が総合成績が良い。(しかし、Jはその後のGJCウインターレースで優勝しているのでその功績なのかもしれない。)


特徴

WGPに参加している全10チーム中、唯一マシンが統一されていない。服装は基本デザインは一緒だが、各自の好きなように着こなしている。原作では制服はメンバーそれぞれに合わせたデザインであった。

前述のとおり、全員が種類も性能も違うマシンを使用しており、個性の強さも相まって参戦当初はチームワークが悪く、フォーメーション走行は1,2を争う低さだったが、その後黒沢太こひろまことらの激励と、強豪達の戦いにより、ビクトリーズはチームワークの大切さを学び、メンバーの個性を生かした走りである「フリーフォーメーション」(ミニ四ファイター命名)で徐々に白星をあげていった。

そして四位決定戦で勝利して総合四位に入ることができ、上位四チームまでが出場できるファイナルステージへと駒を進める。

そこでNAアストロレンジャーズアイゼンヴォルフロッソストラーダと共に三日間に渡るファイナルレースの三つのセクションで戦った。そして最終セクションでは、ミハエルブレットがゴールを目指して熾烈な走りを展開。(ちなみに、ファイナルセクションでは唯一リタイア者を出さなかったチーム

そして1位でゴール。見事第1回WGP優勝の栄冠を勝ち取った。


MAX編での活躍

MAX編では、第1話ではWGP編最終回で描かれなかったファイナルステージのゴールシーンが描かれた。

第2話に優勝チームとして第2回WGP開催国であるアメリカに旅立とうとしたところ、一文字豪樹に一方的に対決を挑まれる。最初は二郎丸のラッキーで勝利したが、スッキリしない豪は出発直前にもう1度勝負。その後他のメンバーもそれを知って飛び入り参加。豪が1位になり勝利(二郎丸以外のメンバーも豪樹より先にゴール)。この時、何気にが次もリーダーを引き継ぐことが決定。(というか、一方的にメンバーから押し付けられ、烈は乗り気じゃなかったらしい)

44話ではリョウのみ一時的に帰国し、豪樹達と勝負した。リョウが勝利したものの、豪樹のことが気になり当初の予定を変更してもう暫し日本に残ったが、世界グランプリにとある事件が起きたため、このエピソードのラストで再びアメリカへ行った。

そして第51話(最終回)には烈、豪、リョウが登場。一文字兄弟を昔の自分達のようだと懐かしがって彼らの走りを見ていた。



ロゴマーク

ビクトリーズのロゴだよ


ホンダのウイングマークと似ているが、参考にした可能性はある(豪がホンダのイメージで描かれたため)。

アニメ版ではウイング(スピンシリーズのみフロント)に今までマシンの名前が書かれていたが、ボディがZMCγになってからはこちらのロゴがついた(元々ZMCであるネオトライダガーZMCも最初はそのままだったが、後にこちらに変わる)。ただしライジングトリガーにはついておらず、それ以降のマシンはどうなっているのかは不明。


余談

現在、5人のWGP後期マシンをそろえるのは非常に困難な状況にある。

ビートマグナム、バスターソニックは通常・プレミアム共に一般販売で入手可なので問題ないのだが、問題はネオトライダガーZMC・プロトセイバーEVO.・スピンバイパーの三台。


トライダガーはスーパー2シャーシと相性が悪いボディの形状、プロトセイバーは元のリアルミニ四駆が絶版というのが原因でそれぞれ通常版とプレミアム版の片方しか一般販売されていない。

このためグレードに統一感がなくなってしまう上、プレミアム版のないトライダガーの方は型遅れのスーパー1で使うかスーパー2用にボディを加工する必要が出てくる(フロントボディキャッチの高さ調整が出来るポリカボディで代用する手もあるが…)

2019年8月にはスーパー2用にボディが改修されたネオトライダガーZMC カーボンスペシャルというプレミアムに匹敵するハイエンドモデルが発売されたが、数量限定生産品な上にパーツの大半がカーボン製という魅力的な仕様から早くも完売や転売が相次いでいる。幸いタミヤから再生産予定の告知もあるので原価以下で見つけ次第入手しておくのがいいかもしれない。現在これを逃すとWGP前期マシンも同等のグレードで統一するのも困難になっている(サイクロンマグナム、ハリケーンソニック、スピンコブラはプレミアムで一般入手可)。


だが、これらの二台の問題さえ些細に感じるほど入手に難があるのがスピンバイパー。元のリアルミニ四駆が当然絶版な上、メカパーツと一体化したボディという特殊な形状から走行モデルは一般販売すらされていない。

最後に発売されたのは2017年7月の数量限定のパールブルースペシャル(VSシャーシ)で、こちらもすぐ完売したため数年単位で入手が非常に困難な状況にある。


この三台を最も新しい最高グレードでそろえた場合

  • プロトセイバーEVO. プレミアム(ARシャーシ)
  • ネオトライダガーZMC カーボンスペシャル(スーパー2シャーシ、数量限定)
  • スピンバイパー パールブルースペシャル(VSシャーシ、数量限定かつ入手困難)

となり、三台ともまったく異なるブランドと搭載シャーシになる。


関連イラスト

あけましておめでとう映画再上映&BD-BOX発売!!We are the VICTORYS☆We are the VICTORYSWe Are The VICTORYS!TRFピーマンやるって!!

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました