「“ワノ国を開国せよ”!!!」
※この記事は単行本未収録のネタバレ情報を含みます。 |
---|
概要
かつてワノ国の九里(くり)大名・光月おでんに仕えた九人の侍からなる家臣団。
その過去はいずれもならず者や孤児など、決して恵まれた立場の者ではなかったが、当時将軍家から勘当され国中を放浪していたおでんの人柄に惚れ込み半ば強引に家来となり苦楽を共にする。彼が大名に襲名してからは「都から来る堅物共より気心の知れたお前らがいい」というおでんの意志もあり、正式に大名家家臣として取り立てられた。
(内、海外出身者であるイヌアラシ・ネコマムシ・河松の3名は、おでんが大名になってから数年後に邂逅し家臣団に加わっている。)
当初は寄せ集めのチンピラ気質が抜けきらず、領地の金欠問題を解決するために、おでんの恩人でもあった白舞(はくまい)大名霜月康イエの屋敷から金を盗もうとしたあげく捕まるという騒動も起こしたが、康イエはおでんを思う忠誠心に免じて許すばかりか、彼ら家臣団が盗もうとした金を与え、更には自らの懐から家臣団のための金まで譲渡した。「ゴロツキの家臣では主君の恥となる。身なりを整え、礼儀を学び、本を買い、学問を身につけろ」と康イエに諭された家臣団は、以降は言われたとおり服装や所作を改め、勉学や武芸の研鑽に打ち込んだ。三年後の都への訪問時には、民衆が将軍の行列と見紛うばかりの錚々たる侍衆になった。おでん曰く「自分が何したわけでもなく彼らが立派にしてくれただけ」と、いかに彼らの奉公を誇っていたかが伺える。
おでんが海外へ旅立ってしまった後も、大名不在の九里をなんとか治めていたが、四皇“百獣のカイドウ”と彼を船長とする百獣海賊団、そしてカイドウと手を結んだ新将軍・黒炭オロチの策謀により国は衰退の一途を辿ることになる。後に帰国した主君おでんと決起してオロチを討たんと動き出すが、それを阻んだカイドウ一味との戦いに敗れ、おでんは罪人として処刑され、本丸であったおでん城も失うことになる。
本来、主君と同じく処刑されるはずだった九人男だが、おでんのはからいでその場を生き延び、その妻・光月トキとの共通の遺志でもある“20年後のワノ国の開国”のため、それぞれの時代で活動することになる。その20年後である現在は、二人の息子・光月モモの助を立て、光月将軍家の復興のため、オロチ・カイドウへの反逆の機会を狙っている。
なお、この家臣団の中にはおでんが生きていた当時とは名前や姿が異なる者や心変わりをしてしまった者もおり、連載中の2020年2月現時点まで傳ジローのみが消息不明となっている。また、旧来の家臣の中で唯一イゾウのみ数えられていないが、これはおでんが海外へ旅立とうと際に、それを止めようとしたイゾウも一緒に“白ひげ”の船に乗り込んでしまい、そのまま現在まで白ひげ海賊団に所属しているためで(同じく密航して海に出たイヌアラシ・ネコマムシは後におでんの妻子を連れて帰国している)、この『赤鞘九人男』という呼称自体はおでんの帰国前後(26年前のイヌネコ帰国時~20年前)に付けられたものとおもわれる。
構成
“狐火の錦えもん”|
赤鞘九人男のリーダー格で、おでんの最初の家来となった一人。
フクフクの実(超人系)の能力者であると共に、炎で焼き斬り、炎を斬り裂く事ができる“狐火流”剣術の使い手。
元々は「花の都」近郊で窃盗などの悪事を働くチンピラであったが、都で起こした「山の神事件」の罪を肩代わりしてくれたおでんに男惚れし、都を追放された彼に同行するようになる。
おでんの死後はトキの能力で20年後の現在に飛ばされ、モモの助や仲間たちと共に海外へ出るが、その道中での様々な騒動の末に仲間は散り散りとなり、自身はパンクハザードにて遭遇したトラファルガー・ローの能力で頭・胴体・下半身がバラバラにされた状態で放置されることになる。
海外では身分を偽るため、モモの助とは“親子”の関係を演じていた。
傳ジロー
錦えもんと並び、おでんの最初の家来となった一人。
頭の回転が早く、おでんの九里大名時代には金銭まわりの管理を行っていた。
かつては都で暮らす孤児であり、得意の話術で店から金をちょろまかすなどして生活していた。大人は馬鹿ばかりだと見くびっていたが、唯一おでんのことだけは当時から尊敬していた。また、錦えもんとは当時からの友人関係にあり、彼がキッカケで起こった上述の「山の神事件」においておでんと対面し、その後、錦えもんと揃って彼の家来になることを名乗り出た。
ワノ国編第二部終了の現在まで、九人男の中で唯一消息不明となっている。
“残雪の菊の丞”
ワノ国一の美青年剣士で、般若の面を被る事で知られている。白ひげ海賊団16番隊隊長・イゾウの実弟でもある。
舞踊の名門「花柳流」の家元に生まれたが、父が罪人として裁かれたことを機に家族離散してしまい、兄と共に路上生活を余儀なくされる。「鈴後(りんご)」の町中で舞踊を舞いながら極貧の生活を続けていたが、偶然その場を通りすがったおでんのおかげで飢えから救われ、以降、彼らの旅に勝手についていくようになる。
現在までその正体を伏せ、錦えもんの妻・お鶴が営むおこぼれ町の茶店にて看板娘・お菊として潜伏していた。
“夕立カン十郎”
絵に描いたものを実体化できる能力者で、大きな筆を持っている。(ただし画力は壊滅的。)
かつて「希美(きび)」にて髪の毛を使って筆を作ろうと、夜な夜な人を襲っては毛髪を刈り取っていくという奇行を繰り返し、郷の人々からは“人の毛髪を奪っていく妖怪”と噂されていた。その後、旅を続けていたおでんに鉄拳制裁されて改心し、彼らの旅の仲間に加わった。
トキの能力で現在に飛ばされてからはモモの助と共に海外へ旅立つが、その道中のドレスローザでの騒動で仲間たちとはぐれ、ドンキホーテ海賊団にとらわれることになる。
“霧の雷ぞう”
様々な忍術を扱う事ができる天才忍者。
元・将軍家お庭番衆であったが、惚れたくノ一にフラれたショックで下野し、「兎丼(うどん)」にて山賊として身を落とした。現在、オロチお庭番衆隊長の福ロクジュはかつてのライバル関係。後に兎丼に立ち寄ったおでんと再会を果たし、彼の家来となった。
同じく20年後に飛ばされた一人で、海外での道中に仲間とはぐれ、ゾウのモコモ公国に保護されていた。
アシュラ童子
山のような巨漢の侍。百獣海賊団幹部のジャックと渡り合い、カイドウから部下に勧誘される程の実力者。
かつては荒廃した「九里」を牛耳るゴロツキたちの親分で、国中で“鬼”とまで噂される凶悪な盗賊であったが、おでんによって一味共々退治され、その後は共に九里の復興に協力。その後、大名となったおでんに侍として取り立てられた。
20年前に主君を失って以降も時代を懸命に生きながらえていたが、おでんの遺志に呼応した大量の同志が生き急いでしまったことがトラウマとなり世に絶望し、現在には酒天丸と名乗り、頭山盗賊団の棟梁として活動。かつてのゴロツキ時代同様、民に危害を加えて暮らすようになる。
“イヌアラシ公爵”
光月家と同盟関係にある「モコモ公国」の“昼の王”で、犬のミンク。
かつて、ワノ国を目指して親友のネコマムシと二人だけで無謀にも海に飛び出し、九里に漂着。その後、上述の河松同様おでんに救われ家臣となった。おでんが海外に出た際にはその従者として、ネコマムシと共に白ひげ海賊団やロジャー海賊団の船に乗り、その後、体調が優れぬトキや子供たちに連れ添って先にワノ国へ戻った。
主君を失った後は、長らく苦楽を共にしたネコマムシとも険悪となり、故郷に戻ってからも顔を合わせれば殺し合いになりかねないことから“昼の王”として日中のみ活動するようになる。
“ネコマムシの旦那”
モコモ公国“夜の王”で、猫のミンク族。
上述のイヌアラシと共におでんの航海に同行し、彼ら家族を支えた。
主君を失った後は、長らく苦楽を共にしたイヌアラシとも険悪となり、故郷に戻ってからも顔を合わせれば殺し合いになりかねないことから“夜の王”として夜間のみ活動するようになる。
“河童の河松”
母の代にワノ国に住み着いた魚人族。かつての大相撲横綱で、流桜と“河童流”剣術の使い手。鍔がない「外無双」という刀を所有している。
ある日、ワノ国に漂着したイヌアラシ・ネコマムシを見つけた際、その得体の知れない3人の風貌を蔑む九里のゴロツキたちから迫害を受けていたところをおでんに救われ、その後、3人揃って家臣となる。
トキの死後、時代に残ってその娘・日和を保護して崩落する城から抜け出し、幼い彼女の面倒を見続けたが、自身の食べる分まで分け与えてくれる献身的な姿は逆に日和を追い詰めてしまい、いつしか彼女は河松の前から姿を消してしまう。現在ではオロチ・カイドウ一味に捕らえられ、兎丼にある採掘場の牢屋に閉じ込められていた。
関連タグ
光月家
宿敵
協力者