ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

タガメの編集履歴

2020-03-15 00:44:23 バージョン

タガメ

たがめ

タガメは日本最大の水生昆虫。

概要

タガメ(田亀)はカメムシ目カメムシ亜目タイコウチ下目タイコウチ上科コオイムシ科タガメ亜科タガメ属に属するカメムシから進化した水生昆虫

強力な状の前足と鋭い口吻が特徴。その怪力で獲物を抑え込み、口吻を突き刺して生き血を啜る獰猛な捕食者。

体長は約5~6cm。ほぼ日本全土に分布し、東南アジア・ロシア極東南部にも生息している。

成虫は冬になると陸に上がって落ち葉の下などで越冬する。寿命は2年とも3年とも。


泳ぎが得意だが、時たまお尻から突き出した呼吸用ので酸素を取り込まないと窒息死してしまう。カメムシの一種なのでを飛ぶこともできる。また、メスは全く子育てをせず、水辺のに産みつけた(60~120個ほど)はオス(父親)が守るのだが、別のメスがその卵を叩き壊しオスをナンパして子孫を残そうとすることもあるらしい。


養殖中の幼魚を食い殺すため世間的には害虫扱いされているが、近年では環境破壊により激減し、日本では絶滅危惧種にも指定されている。

人との関わり

日本では田んぼを整備した環境があったからこそ繁殖できた種であり、人間に依存していると言えなくもない。大型の昆虫ということでペットとしても人気がある。また東南アジアでは当然のように食料として考えられている。『禁書目録』で小萌先生が屋台のおっちゃんに「おっちゃん、メンダー」って注文すると「あいよ」って出てくるし。

タガメをモチーフにしたキャラ


うーむロクな奴がいない…。


いやいた!


関連項目

昆虫

タイコウチ コオイムシ アメンボ マツモムシ ミズカマキリ

ゲンゴロウ ガムシ ミズスマシ ボウフラ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました