ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:misukn
編集内容:一部の追記

概要

ダルイゼンメガパーツの力を見極める「実験」のために生み出したビョーゲンズの1体。

巣立ちの練習をする雛鳥にメガパーツの1つが埋め込まれることで誕生した。創造主のダルイゼンの事は「兄ちゃん(字幕では「にーちゃん」)」と呼ぶ。

元となった雛鳥はキビタキと思われるが、元の姿や面影は無くどちらかと言えば、カラスをそのまま人間のようにした外見になっている。加えてオレンジ色の鬣のような髪とアイライン、臀部にサソリの尾と、ビョーゲンズ特有の外見特徴を備える。

鳥らしく空を飛び回り、翼で強風を起こしたり、羽根を飛ばして攻撃して来る他、上空からストンピングを繰り出す。

また、メガビョーゲン程ではないものの、汚染を撒き散らす能力を有し、ビョーゲンズ幹部の知能と、メガビョーゲンの汚染拡大能力を併せ持つ、ハイブリッドモデルとも言える存在(侵蝕の度合いこそ浅いものの、持ち前の飛行能力により、侵食範囲自体はメガビョーゲンよりも早く広げられる)。

ただし、意外にもダルイゼンはネブソックが汚染能力を持つことを「期待してたくらいの進化に達していない状態」として落胆していた(本人曰く侵蝕の範囲が狭いとの事)。このことからビョーゲンズという種族の生態では進化すると「自らの力で地球を蝕む」ことはできなくなり、代わりに「地球を蝕むメガビョーゲンを自在に生み出し使役する」ことになるようだ。

キュアアースにも多少の手傷を負わせており、彼女にまるで歯が立たなかったバテテモーダよりは、高い戦闘力を持っていると言える。

だが、素体がまだ満足に飛べない雛鳥だった為か、鳥でありながら高い所が怖くて苦手と言う意外な弱点がある。

人物

性格はビョーゲンズの例に漏れず攻撃的だが、同じく誕生したてだったバテテモーダと違って、言動はやんちゃで幼く一人称は「オイラ」。

また、素体が雛鳥子供だからか、ダルイゼンに誉められようと戦う、ダルイゼンに無視されると焦る等、悪い意味で承認欲求の強さが目立つ。

害鳥の最初で最後の決戦

第24話でダルイゼンによって生み出され、キュアグレースキュアフォンテーヌキュアスパークルを寄せ付けない圧倒的なスピードとパワーを見せつける。

しかし、それでもキュアアースには及ばなかった事から、ダルイゼンに見限られた事に焦り、羽を飛ばす攻撃で多少のダメージは与えたものの、最後は上記の弱点を知られた事で半ばパニックに陥り、「自分が高所恐怖症じゃない」のを示そうと高高度まで飛ぶも、恐怖から目を回して落下した所を、アースの技を受けてあっけなく浄化されてしまう。

なお、ネブソックの器にされていた雛鳥は無事に解放された。

ネブソックの浄化後、ダルイゼンからは「生まれるのが早かった」と酷評されてしまった(とは言え、ろくに飛べない雛鳥を素体に利用した、早々に見限り最低限の支援すら放棄した等、ダルイゼンにも失敗の一端はあるが)。

また、彼からは新たなメガパーツが抽出されなかった為、ビョーゲンズが所持するメガパーツは1個減少した状態になったが、ダルイゼンは今回のことはメガパーツがもたらす変異の特性を見極める「実験」と最初から割り切っており、ネブソックの敗北によって注意点(進化にかかる時間など)を洗いだせたため、メガパーツを無駄にしたとは思ってはいないようだ。

登場したその回で浄化されてしまったネブソックは、プリキュアシリーズの敵幹部としては珍しく、「今週の怪人」感覚で生み出された上に、歴代史上最短で退場した幹部とも言える。

余談

モチーフ

名前は『寝不足』が由来と思われる。

幹部の中では現状で唯一「明確な症状」が名前の由来となっている。

演者について

演じる竹内栄治氏は『HUGっと!プリキュア』の野乃はなの祖父・庵野草介役以来のプリキュアシリーズ出演であり、同時に『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』のマグーダ・ポーン以来2年振りのニチアサ出演となった。

関連タグ

ヒーリングっど♥プリキュア  ビョーゲンズ  メガビョーゲン

プリキュアの敵一覧

プリキュア関連

ニチアサ関連

  • カロー:役職は幹部クラスだが、一部「今週の怪人」枠として倒された者もいる。

ホロスコープス:こちらも幹部クラスだが、中には「今週の怪人」枠として倒されている者も存在する。

それ以外

  • カカラス:赤いベストを着用、羽毛以外に頭髪が存在、男性声優が演じる等の共通点がある。
  • ALSOK:名前の響きが似ている。

関連記事

編集者:misukn
編集内容:一部の追記