概要
『アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ』(通称:デレステ)で実装当時のイベント形式中最も過酷な形式である「LIVE Groove」のビジュアルイベント第1回、「LIVE Groove Visual burst」にて結成された5人組。持ち歌は『Tulip』。
イベント内に於いてスペシャルコミュがいくつか存在する。
ビジュアルに特化したハイティーンアイドルで構成されており、その内訳を見ても、アニメでプロジェクトクローネの先鋒を担った3人に、カリスマモデルとギフテッドという豪華な顔ぶれとなっている。
ひと癖あるメンバー同士の掛け合いによる化学反応は強烈かつ濃厚で、小悪魔感に溢れる持ち歌のイメージも相まって高いカリスマ性を誇り、イベント開始時から注目を集めるユニットとなった。
その人気はイベントが終了した現在でも根強く、コンテンツ6周年を記念して実施されたアンケートの一つ「好きなユニット」の回答結果では、トライアドプリムスに次いで得票数2位に輝くという快挙を遂げた。
一説には著名タレントを使用したCM放送開始後初の新曲やストーリーコミュを持ったユニットだった為強い印象を残したのだという。
デレステとの共同開催となった第7回シンデレラガール総選挙でも全員がランクインしている。
構成メンバーやコンセプト・スペックなどから、このユニットの結成にある人物の関与を噂する声も少なからずある。無論アニメとは別のパラレルワールド設定ではあるものの、イベントコミュ内においてもお遊び程度にその存在が示唆される描写がある。
メンバー
※楽曲の詳細に掲示されている順
mobage版では
イベントのライバルユニットとしての登場はない(※)。
しかし「アイドルLIVEロワイヤル お花見SP」で登場した美嘉・奏・志希によるトリオユニット「イノセント・アニマ」が、LiPPSのある種の派生系として注目を集めた。
ちなみに、ここに周子とフレデリカによるデュオユニット「テンプテーション・アイズ」を加えるとLiPPSになるという式である。
また、シンデレラガールズ劇場第762話(題材は新R美嘉)では奏がゲスト出演しており、その直接の続編にあたる第792話(題材は新SR奏)では美嘉と周子がゲスト出演するなど、LiPPSを意識した絡みが描かれた。
(※) LiPPSが登場した当時のモバマスでは、ユニットが絡むライブバトルは最大3人までしか登場が出来なかった。その後、仕様が変更され、現在は5人でも登場が可能となっている。
2019年12月10日から開催されたLIVEツアーカーニバル『 第2次スーパーロボット大戦CG THE TUNE DUELLERS 』では、サイドストーリーを彩るサブキャラクターとして参戦。公演のオープニングでは、主役の一人であるリカのモノローグにおいて「探検に出た姉が行方不明」と語られ、美嘉がどのような形でストーリーに絡むのかという点も注目された。
第1日にカナデ、第3日にシュウコ、第5日にはフレデリカが登場。ダークブレイン勢力に対抗する地球連邦軍フタバ隊の前に立ちはだかるも、それを指揮していると思われる「隊長」に再三意見している様子から、その行動が彼女たちの本意ではない様子が見て取れた。
リカたちがダークブレインへの反攻を強める第7日にしてシキとミカが出揃ったことで明らかになった役どころは「ゾヴォーク独立部隊・LiPPS」。モバマスにおいて初めてLiPPSが揃い踏みする機会に正統派の強キャラ集団の役があてがわれ、その隊長役を堂々務め上げたのが苦労人扱いされることの多い美嘉であるという点は、配役の妙と言えるだろうか。
なお、カナデの本来の乗機はビュードリファーである事がプレイヤー勝利時のセリフで明かされている。また、人数の都合上なのかシキ&ゲイオス=グルードはサイドストーリー解放には関係しないユニット(もちろんサイドストーリーには登場する)。
太鼓の達人
2017年1月31日から始まるコラボの目玉として登場。『Tulip』が新曲として登場するほか、メンバー5人のぷちキャラも登場。特設サイトではメンバー5人のプレイ動画が見られる。
リアル体験型イベント
2019年9月3日から開催された『開幕直前目指せアイドルフェスティバル Shining one Step』(めざフェス)のプロデュース対象として登場。
国内最大のアイドルフェス『トップアイドルフェスティバル』に当日急遽参加できることになったLiPPS。急な話で大変だが成功させるために新宿を駆け回ってプロデュースしよう。
例によってメンバー5人も参加して楽しんだ模様。
二次創作
大抵の状況で奏と美嘉がフリーダムな他3名の抑え役になっているが、当然の様に抑えきれない模様。場合によっては(大抵キス絡みだが)奏まで暴走する。
……なお案の定、公式でもイベントのエンディングを描いたエピソード『Crown Shining in Everyone』にて同様の展開になった。姉の心労がマッハ。
グッズ展開
2018年3月にチョコブラウニーとセットのスティックチャームからなる「 "LiPPS" stick charm & cake set. 」が発売される(商品紹介サイト)。
『Tulip』のCDジャケットでメンバーが纏う衣装・フレグランスオブナイトをイメージしたスティックチャーム5個と、スティックブラウニーがこちらも5個、そしてイラストカードのセットがショーウィンドウ風のボックスに入っている「LiPPSからのギフト」――なのだが、ひねると光るチャームのLEDギミックや形状が日曜日の朝に見かけそうな変身アイテム(あるいはプリキュア映画入場特典の応援ライト)のように見える上、お菓子が付いてきて、なにより仮面ライダーが大好きなモバPには慣れ親しんだプレミアムバンダイの商品であることから、発表直後から「いつものバンダイの食玩だ」という感想が相次いだ。
奏役の飯田友子も『恋が咲く季節』ほか発売記念番組「シンデレラNIGHT」でこのグッズを紹介した際、チャームについて「幼い頃の気持ちをちょっと思い出す」「なんかこーゆーのに憧れた」とコメントしている。「ローストしたくるみが香ばしい濃厚な~」という妙な妄想を掻き立てる売り文句が添えられたスティックブラウニーのサンプルも登場し、結構な勢いで頬張っていた『恋が咲く季節』からの参加者たちは感想を訊かれ口を揃えて「美味しかった」と太鼓判を押した。番組全体に対して出演しての感想を訊ねられた場面でお菓子の味の感想を答えられてスタジオや視聴者が笑いに包まれたのはいうまでもない。
「集団幻覚」
スターライトステージ5周年記念PVは5周年記念曲Go Just Go!フロントメンバーの5人がそれぞれメインを務める5本が制作されたのだが、その最終第5弾としてLiPPSの5人による一ノ瀬志希編が2020年9月9日の朝に突如テレビで放送された。急な事だったので誰もキャプチャしておらず集団幻覚だったのではないかという冗談が囁かれ『LiPPS 集団幻覚』がツイッタートレンド入り。
昼前には公式チャンネルでも配信されやはり現実だったのだが、他の4本が比較的現実的な場面だったのに比べ、大阪万博の住友童話館かタジン鍋のような建物が立ち並ぶリゾートでゴージャスなバカンスを満喫するLiPPSという内容でしかも空には月と地球と太陽が浮かんでいる異世界っぽい場所という異色の出来だったためこれは集団幻覚でも仕方ないという意見も。
外部番組出演
中の人達も仲がよく、集まってアーモンドミルク鍋を食べてみたり、MERRY-GO-ROUNDOME!!!記念の西武線スタンプラリーに参加したりしている。
人気トップクラスのユニットだが人数が5人と多いため全員揃うのはLIVEやラジオの目玉扱いされる節がある。
Special3chord♪名古屋公演2日目から一週間後の2019年11月17日に放送された『シブヤノオト』(NHK総合)に出演、シンデレラガールズ初となる地上波でTulipを歌唱した。同時に速水奏に言って欲しいセリフの募集が行われ、飯田が生放送で披露した。
そして名古屋のおすすめグルメ紹介コーナーではチーズカレーホットサンドを実に美味しそうに食べ、次のコーナーに入ってもなお食べ続ける姿がピクチャ・イン・ピクチャで流されてLiPPSの歌唱が終わっても番組を見続けていたプロデューサーを魅了したのだった。
余談・雑記
2018年8月4日、暑い中わざわざ好き好んで長袖や被り物の人が集まるという事で猛暑関連の全国ニュースで「世界コスプレサミット2018」が取り上げられたのだが…その中で横断歩道を渡るLiPPSメンバーがクローズアップされ、さらに美嘉(のコスプレイヤー)がインタビューを受けていた。
放送局がNHKだった事もあり、配信ニュースともども多くの人が目にした模様。
ちなみにこのニュース冒頭では他の場面でうえきちゃん(の着ぐるみ)も映っていた。
2020年8月15日『新・情報7DAYS ニュースキャスター』にて、脱走して崖の上に逃げてしまったヤギを救出しようとするというニュースで『Tulip』のインストバージョンが使用されたため『LiPPS ヤギ』がトレンドする椿事に。
関連イラスト
関連タグ
シンデレラガールズユニット Tulip フレグランスオブナイト
メンバー相関
※1:「レイジー・レイジー」としてユニット化
※2:「テンプテーション・アイズ」としてユニット化
※3:「FrenchKisS」としてユニット化
プロジェクト苦労姉 - お姉ちゃんってつらいよね。
誘惑イビル - ブレーキなんて付いてない。