ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

オルタナティブ(仮面ライダー龍騎)の編集履歴

2021-09-15 21:10:46 バージョン

オルタナティブ(仮面ライダー龍騎)

おるたなてぃぶ

『仮面ライダー龍騎』に登場する擬似ライダー。

真司「東條じゃない!?」


CV:水野純一

スーツアクター:押川善文

概要

神崎士郎の残した仮面ライダーとミラーワールドに関する研究資料、そして東條が所持していたタイガのカードデッキのデータから、香川英行が創り出した擬似ライダーで、2体が登場する。

いわゆる「13ライダー」には含まれない。


開発計画の最終段階では、13人のライダーに対抗するため完成型であるオルタナティブを13体開発する予定だった(『HEROSAGA』ではゼロを含めた13体が量産化され、リュウガサバイブを撃破している)。


ライダーの物とは異なるカードデッキ・カードを用いるが、理論は同一のものである。

しかし、ミラーワールドでの活動時間は8分25秒と短い。

また、他のライダーにはないカードも持ち、カードバイザーの音声もライダーと違い女性声が発せられる。13ライダーの召喚器はカードを装填して読み込ませる方式だが、オルタナティブシリーズのカードの側面にはバーコードが描かれていて、専用の召喚器「スラッシュバイザー」にスラッシュさせる事で効果を発揮する。(なお、カードは使用と同時に蒼い炎に包まれて消える。)


本作において「仮面ライダー」とは、「神崎士郎の作ったカードデッキで変身する者」を指しており、公式HPでは「擬似ライダー」と区別されている。


スペック

身長195cm
体重98kg
パンチ力300AP(15t)
キック力450AP(22.5t)
ジャンプ力ひと跳び50m
走力100mを4.5秒

オルタナティブ

仲村創が変身する擬似ライダー。

基本カラーは


オルタナティブ・ゼロ

オルタナティブのプロトタイプ。

外観はほぼ同じだが、ボディ側面のラインや額のマークなど細部が異なる。


契約モンスターや武器、技等のスペックは両者とも基本的に同一であるため、詳細はオルタナティブ・ゼロの記事を参照。


客演

仮面ライダーではないからか怪人扱いで登場することが多い。


仮面ライダーディケイド

「ネガの世界」に登場。世界を支配する怪人の1人で田中という男に擬態する。

複数のレイドラグーンを使役して仮面ライダーディエンドと戦ったが、最後はディメンションシュートを受け纏めて爆死した。


変身時はバックルを使用せずに直接変身する他、あくまで怪人として扱われているからか、他のダークライダー達よりも地位は低いらしく、勝手な行動を取ろうとして首領の紅音也/仮面ライダーダークキバから制裁を受けるシーンもあった。


今作でのスーツは頭部と胸の装甲部分にはオルタナティブ・ゼロのものが使われおり、オルタナティブとオルタナティブ・ゼロのハイブリッドスーツになっている。


仮面ライダーウィザード

魔宝石の世界の怪人の1人。アマダム直属の三怪人の内の一体。

同じくバッタ系怪人のアークオルフェノクバッタヤミーと行動を共にする(厳密にはオルタナティブはコオロギがモチーフであるが)。

終盤の戦いにて、上記の2体やズ・ザイン・ダ共々ディケイドウィザードに倒され爆散した。


なお、この三怪人には「仮面ライダーに近い存在である敵」という共通点があり、劇中でアマダムが語った「怪人のなり損ない」「悪と同じもの」という仮面ライダーの本質がより強調されている。


今作でもスーツはゼロとのハイブリッドだが場面によって構成が異なり、ハルトを襲うシーンではマスクのみが、最終決戦ではディケイド客演時と同様にマスクと胸の装甲がオルタナティブ・ゼロのものに変わっている。


DRAGON KNIGHT版設定

ゼイビアックス将軍アドベントマスターのデッキをコピーした物で変身した偽者という設定で登場。

詳細はアドベントマスターを参照。


関連項目

仮面ライダー龍騎 平成ライダー 仮面ライダー 擬似ライダー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました