ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

オペレーション・メテオの編集履歴

2022-04-20 17:10:33 バージョン

オペレーション・メテオ

おぺれーしょんめてお

TVアニメ「新機動戦記ガンダムW」におけるコロニーの地下組織が行った地球降下作戦。

概要

アフターコロニー195年にL1~L5コロニーから地球圏統一連合への反抗の象徴である5機のガンダム流星に偽装し地球へ降下させる作戦の事。

ウイングガンダムゼロの設計図を完成させた5人のガンダム開発者達はそのあまりの危険性から設計図を封印後解散し、5人それぞれが得意とする技術を極めた全く異なる特徴のガンダムを作り上げた。


真の目的は「コロニー国家の平和指導者であった(本物の)ヒイロ・ユイ暗殺への復讐であり、元々はカーンズや続編のEWでも登場したデキム・バートンが計画したもの。本来の計画は5つのコロニーを地球に落とした後の混乱に紛れて5機のガンダムを降下させ地球圏を制圧するというもの(「真のオペレーション・メテオ」)だった。


しかし、単純計算にして20億人の人類が死滅するというあまりに過剰報復とも言える内容だったことからこの作戦を知るコロニー側の人間の大半はこの作戦を快くは思っておらず、ガンダム開発者及びガンダムパイロットが反発。結果的には5つのコロニーすべてがコロニーを落とすことなく作戦実行当日には単に攻撃対象をOZの武装機関に絞ったガンダム5機を降下させるのみにとどまっている。


L1コロニー

思春期を殺した少年のガンダム

ドクターJの英才教育により戦闘マシーンとして育てられたヒイロ・ユイ(主人公の方)とウイングガンダムを降下させる。実はヒイロを非情な性格に育て上げたのはドクターJの望んだやり方ではなく、デキムの命令による強制的なものだった(そのためヒイロはデキムの名前を知っている)。ウイングガンダムのパイロットに指導者の名前が付けられたのもドクターJが「真のオペレーション・メテオ」に反対するという意思表示であり、地球降下直前に彼に組織の命令を無視した独自行動を命じている。

L2コロニー

ガンダムデスサイズ

プロフェッサーGに偽装工作やセキュリティ突破能力の高さを見出されたデュオ・マックスウェルガンダムデスサイズのパイロットとなり、そのための英才訓練を受ける。作戦執行直前デュオは大量殺戮の引き金になる「真のオペレーション・メテオ」を台無しにするためにMSデッキに忍び込みデスサイズを爆破しようとし、プロフェッサーG及び自分含めた計画の関係者全員も暗殺しようとするが、既に見抜かれ失敗。しかしこの行動のおかげで両者の意見が一致したため、プロフェッサーGはデュオに「デスサイズを強奪し、組織の命令を無視して独自に行動する」事を命じた。また、地球にいる6人目の科学者マイク・ハワードに会いに行くようにも促している。

L3コロニー

ガンダムヘビーアームズ

本来はデキムの息子であるトロワ・バートン(本物)がガンダムヘビーアームズに搭乗する予定だった。トロワ(本物)もデキム同様過激派な性格で「真のオペレーション・メテオ」を一人でも実行しようとしていた。しかし、「真のオペレーション・メテオ」に反対の立場を取っていた開発者のドクトルSと口論になりこの事をデキムに告発しようとしていた所を地球に家族がいるという助手に銃殺される。混乱していた空気の中その光景を見ていた「機体は気に入っているが地球を制圧することに興味はない」という当時名無しの少年(ヘビーアームズの機体整備員)がガンダムのパイロットを申し出、トロワ・バートンの名前と機体を授かった。緊急事態だったためガンダムパイロットでは唯一事前の英才教育を受けることなくオペレーション・メテオを実行しているが、ヒイロにも劣らない運動神経の高さや幼少期からモビルスーツを操縦していたという特殊な生い立ちのため左程問題ではなかった。

L4コロニー

ガンダムサンドロック

H教授の気遣いでカトル・ラバーバ・ウィナーには「真のオペレーション・メテオ」そのものが伝えられてすらいなかった。端っからデキム達に協力する気はなく、ガンダムサンドロックを地球に降下させる事しか考えていなかったようだ。

L5コロニー

XXXG-01S

L5コロニーは開発者の老師O含め唯一コロニー落としには反対の立場を取っていなかったが、張五飛が「宇宙の倒すべき悪を倒せば問題ない」と反発し独断でシェンロンガンダムに乗って出撃した。これは若くして亡くなった許婚・竜妹蘭の墓を守るためでもあったが、劇中では唯一自爆という道を取って消滅してしまったのは何とも皮肉である。


偶然にも5機のガンダムすべて少年がパイロットになるという結果になった。5人ともコロニー・地球双方の無関係な人間を戦闘に巻き込む事に拒否感を持っている点でも共通している。ヒイロは口先だけなら唯一の例外だったが、非暴力不服従主義者のリリーナ・ドーリアンを殺せなかった。


結末

しかし、OZの上層部にはすでに計画は知れ渡ってしまっており、1話で降下したガンダムの一機ウイングガンダム(01)はゼクス・マーキスの策で実質撃破されている。それどころかガンダム襲撃によるOZ内部の混乱を、腐敗しきっていた連合を始末する「オペレーション・デイブレイク」の発動、更にはOZにとって不都合だったハト派の親玉であるノベンタ元帥の殺害に利用される始末だった。


実はこのオペレーション・メテオは初めから敗北する戦いだと言う事は分かり切った上での計画だったが、ガンダム開発者達には何よりも「デキムやカーンズの提唱する真のオペレーション・メテオを台無しにする事」こそが最優先であったためある意味成功だったとも言える。

また自然を愛し、無謀ながらも諦めず戦い続けるガンダムパイロット達の姿勢が皮肉にも敵の総帥であるトレーズ・クシュリナーダの心を揺り動かすきっかけにもなっている。そのためOZの兵士やロームフェラ財団よりもガンダムパイロットを高く評価しており信頼している旨の発言が多い。


またコロニー全体を戦いに巻き込まない為、あくまでこの作戦は一部の感情の激しい者達が独自にOZと戦っていると言ういわばテロ活動であり、その為OZのレディ・アンがコロニーを盾にしてガンダムを脅した際にはドクターJが「降伏」を宣言、ヒイロもウイングガンダムと共に自爆した。後に宇宙へ出陣したOZは友好姿勢を取ってコロニー側と友好関係を結ぶようになり、コロニー代表団はOZに抵抗するガンダムを友好の邪魔になると判断し、しかも「ガンダムは自分達とは無関係であり平和を乱す反逆者である」と発表した。これによりガンダムはコロニーからも敵視され、孤立してしまう。


TV版本編では終盤でカーンズがミリアルド・ピースクラフトホワイトファングを率いて、続編のEWではデキムがトレーズの実娘トレーズ派の残党を利用し「真のオペレーション・メテオ」と称し地球支配をそれぞれ異なる形で決行しようとしたが、ガンダムパイロット達の活躍でいずれも失敗に終わっている。


余談

5機のガンダムが開発されるにあたって各開発者同士は地球圏統一連合の圧政もあって全く連絡も取り合ってはおらず劇中でもプロフェッサーGの口から「たまたま5機のガンダムが各コロニーから造られた」ということになっているが、

  • デスサイズ、ヘビーアームズ、サンドロック、シェンロンはコックピットが共通(決定稿より)
  • ウイングも↑4機のコックピットの天井部にバードモード変形用のレバーがある以外はほぼ同じ(〃)
  • コックピットは少年兵に合わせて狭く造られている(〃)※ただしヘビーアームズだけは上述のパイロット変更が理由で最初はコックピットが大人用に合わせられていた
  • 自爆装置を積んでいる(〃)
  • ウイングとデスサイズは自爆装置の位置が同じ(2話)
  • ウイングのサルベージにデスサイズのパーツを流用可能(4話)
  • マグアナック隊がヘビーアームズの造りがサンドロックに似ていることを指摘する(〃)
  • ヘビーアームズの腕関節にたった一晩の改造だけでウイングのサーベルをホルダーごと安易に取り付けられる(16話)

など内部フレームに共通規格が多いことを示唆する描写が見られる。(ヘビーアームズとサンドロックのみ腕関節にはスリットがあるなど全く同じというわけではない)

近年のガンプラでもこの「ウイングゼロのデチューンMS開発用の内部フレームの共通部分の設計図は事前に用意されていた」解釈を採用しており、MGで展開されているEW版やHGACでも「XXXGフレーム」「ガンダムWフレーム」と名付けられたランナーを流用することで基本共通規格の関節となっている。


関連タグ

新機動戦記ガンダムW EndlessWaltz ガンダム レジスタンス

ガンダム開発者(新機動戦記ガンダムW) コロニー落とし

オペレーション○乙


機動新世紀ガンダムX:ある意味「真のオペレーション・メテオ」が実際に行われてしまった世界線の作品とも言える

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました