みせてやる、僕の力を―
解説
2017年7月7日全米公開、8月11日日本公開。監督はジョン・ワッツ、主演はトム・ホランド。
ソニーピクチャーズ制作・配給だが、製作はマーベル・スタジオが担当している。スパイダーマンの他、ロバート・ダウニー・Jr.演じるトニー・スターク / アイアンマンがMCUから出演する。登場するヴィランはヴァルチャー。小ネタはこちらを参照。
MCUの16作目に当たり、スパイダーマンの実写映画としては6作目、2度目のリブート作品としては1作目に当たる。通称「ホムカミ」。
MCUの『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』にて初登場した、トム・ホランド演じるピーター・パーカー / スパイダーマンの初単独作品。
初登場が『CW』なので、本作はオリジン(誕生秘話)が描かれない単独映画第1作である(同様のMCU映画としては『ブラックパンサー』がある)。
これまで何度も映画化してきたため、「特殊な蜘蛛に嚙まれて能力に目覚める」「ベンおじさんを失う」といったお決まりの展開を極力省略しており、『CW』でアベンジャーズに出会ったピーターが、彼らに憧れての暴走を経て、真の「親愛なる隣人」となるまでが描かれるストーリーとなっている。
既存のキャラクターの人種やキャラクター性が大幅に変更されたことも特徴。リズがメインヒロインを務めたが、MJに繋がる登場人物もいる。
ちなみに、ヴァルチャーはとある人物の父親という設定だが、これはサム・ライミ版にてピーターの父親がヴァルチャーになる予定だったことと似ているかもしれない。
興行収入(アメリカでの興行収入こそサム・ライミ版には届かなかったが、世界での興行収入では、『3』に次ぐ成績となった。)・批評の両方で成功を収めたので、2019年に続編『ファー・フロム・ホーム』が公開された。監督のジョン・ワッツは続編でも続投する。
ストーリー
『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』の後、ピーターはトニーに本格的な活動こそ認められなかったが、彼によって開発されたスーツを貰い、「親愛なる隣人」スパイダーマンとして、街の犯罪行為を阻止するための活動に勤しむ一方、自身の片思い相手リズが所属するアカデミック・デカスロン(学力コンテスト)の部活動参加を疎かにしていた。
一方で、かつて『アベンジャーズ』でのニューヨークの戦いの後、瓦礫撤去を任されていたエイドリアン・トゥームスは、トニー・スタークと政府が設立したダメージコントロール(損害統制局)によって職を奪われてしまう。行き詰まったトゥームスは政府に未提出だったチタウリの残骸を再利用してハイテク兵器を作り、密売することで利益を得ようと思いつき、8年後にはハイテク兵器密売を行なっていた。
そんな中、ピーターはアベンジャーズへの参加など、ヒーローとしての大きな活躍を願っていたが、お目付け役のハッピーからは返事すら貰えない。
そんなある日、街で見たことのないようなハイテク兵器を使うATM強盗団に遭遇し、翌日には成り行きからリズのパーティーで不自然な発光を目にし、現場に直行する。
そこで犯人達を追跡して捕らえようとしたところを、ヴァルチャーとして飛来したトゥームスに阻止される。上空から落とされ、スーツに備えられていたパラシュートに絡まりながら湖に落水。トニーに遠隔操作されたアイアンマン・マーク47が助けに来る。事態の収拾を訴えても聞く耳を持たないトニーに対してピーターはさらに不満を募らせる。一方、これまで順調だった兵器密売を邪魔されたトゥームスはスパイダーマンに対し殺意を抱き始めていた……
キャラクター
- ピーター・パーカー / スパイダーマン
- エイドリアン・トゥームス / ヴァルチャー
- トニー・スターク / アイアンマン
- ネッド・リーズ
- リズ
- ミシェル・ジョーンズ
- ユージーン・“フラッシュ”・トンプソン
- エイブ・ブラウン
- シンディ・ムーン
- ベティ・ブラント
- ジェイソン・イオネッロ
- ロジャー・ハリントン
- モリタ
- カレン
- メイ・パーカー
- ハーマン・シュルツ / ショッカー(二代目)
- フィニアス・メイソン / ティンカラー
- ジャクソン・ブライス / ショッカー(初代)
- マック・ガーガン
- ドリス
- ハロルド・“ハッピー”・ホーガン
- ヴァージニア・“ペッパー”・ポッツ
- F.R.I.D.A.Y.
- スティーブ・ロジャース / キャプテン・アメリカ
- アン・マリー・ホーグ
- デルマー
- アーロン・デイヴィス
- ゲーリー
余談
トニー製スパイダースーツに搭載されたAI「カレン」の声を担当したジェニファー・コネリーは、アン・リー版ハルクのベティ・ロスを演じていた。また、ヴィジョン役のポール・ベタニーの妻でもある。
カレンの日本語吹替を担当した井上喜久子は、後にドラマ『ホークアイ』にてケイト・ビショップの母エレノアの日本語吹替も担当した。
ミッドタウン高校の教師ロジャー・ハリントンは『インクレディブル・ハルク』にも登場していた(当時は大学生。俳優も同じ)。
またミッドタウン高校の校長モリタは『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』に登場したジム・モリタの子孫(俳優も同じ)