概要
MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)に属するスパイダーマンを主役とする3つの映画の総称。
由来は全ての副題に「ホーム」が付いているからで、共通してジョン・ワッツが監督を務めているが「ジョン・ワッツ版」とは呼ばれない。
ピーター・パーカー / スパイダーマンを演じるのは若手イギリス人俳優のトム・ホランド。
シリーズ一覧
No. | タイトル | 略称 | 全米公開 | 国内 |
---|---|---|---|---|
1(16) | スパイダーマン:ホームカミング | ホムカミ | 2017年7月7日 | 8月11日 |
2(23) | スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム | FFH | 2019年7月5日 | 6月28日 |
3(27) | スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム | NWH | 2021年12月17日 | 2022年1月7日 |
※括弧内はMCU全体。
沿革
『アメイジング・スパイダーマン』シリーズの打ち切りをきっかけに、スパイダーマンの実写映画化権を持つソニーにマーベル・スタジオ / ディズニーが手を差し伸べる形で二重契約によりシェア。『アベンジャーズ』をはじめとする一連の作品群・MCU世界観を共有する新たなスパイダーマンを、ソニーピクチャーズとディズニーが共に展開していくというコンセプトで始まった。
2016年の『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』でスクリーンデビュー。
翌年には第1作『ホームカミング』が公開され、アッセンブル作品『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』『アベンジャーズ/エンドゲーム』でも活躍した。
だがそれと前後して、2019年にはディズニー・マーベルとソニーが大揉めしてしまい、一時はスパイダーマンのMCUからの離脱が発表される騒ぎが起きている。
※当初は「マーベル・スタジオの社長ケヴィン・ファイギが『スパイダーマン』シリーズに関与しなくなるというニュースを曲解したもの」という憶測もあったが、その後、ファイギとトム・ホランドがイベントの中でスパイダーマンがMCUから離脱することを正式に認める発言をしたことで、最早疑いのない事実となってしまった。
この頃はちょうど『エンドゲーム』が無事公開され、これから『ファー・フロム・ホーム』を経てフェイズ4へと突入していくという段階にあったが、そのフェイズ4では他ならぬスパイダーマンが主軸を担っていくと発表されていたため、ファンはもちろん共演した俳優達をも巻き込む大騒動となった。
ファンの間では署名活動も起き、一部の過激なファンがソニー製品の不買運動を呼び掛ける等混乱が広がった。また、ホークアイ役のジェレミー・レナーが自身のインスタグラムの中で
「ソニーさん、そろそろスパイダーマンの権利をMARVELに返してあげましょうよ(意訳)」
と投稿する等、関係者の間でもこの一件がシリーズに少なくない影響を与えることを危惧する意見が上がった。
ちなみに衝突の理由はディズニー側が、ソニーとの間で取り決められていたスパイダーマンを使用する時の金銭条件の変更を求めたのがきっかけ。
もともとディズニー及びマーベルスタジオとソニーとの契約は、ソニーが権利を持っているスパイダーマンをMCU映画に登場させるにあたり「スパイダーマンの単独映画はソニーが製作費を出し利益も受け取る」「他のMCU映画にスパイダーマンが出るときはディズニーからソニーへ使用料を払う必要はない」「制作はケヴィン・ファイギを筆頭としたマーベルスタジオが行うが、ソニー側からの報酬はなし」というもの。
要するにスパイダーマンが主役の映画はソニーが製作費を出して収益もすべて受け取る、他のMCU映画にスパイダーマンが出るときはディズニーが製作費を出して収益もすべて受け取るという非常にスッキリしたものだったのだ。
が、当初の契約であるスパイダーマン映画2作のあと3作目の話し合いをするにあたり、ディズニー側は「これからは製作費を折半して支払う代わりに、利益も折半する」という提案した。
これは言わば製作費というリスクを半分背負う代わりに相応の利益も求めるという話だったが、ソニー側としてはスパイダーマンというIPは自社で全ての製作費を出しても必ず利益が返ってくるという扱いであったため、両者の交渉は決裂した。
結局この衝突はのちに『ノー・ウェイ・ホーム』と名付けられるMCU版スパイダーマン3において「製作費の25%を負担する代わりに収益の25%を受け取る」という、ディズニーとソニー両社の意見を折衷する形で和解を見たため、スパイダーマンがMCUから姿を消す事態は回避された。
なおこの交渉には、トム・ホランドがディズニーとソニーのそれぞれのCEOを直談判し、両社の架け橋になったとの事。
そして2021年12月に完結編『ノー・ウェイ・ホーム』が無事公開。
ただスパイダーマン自体は今後もMCUに出る予定で、主役となる作品の制作も発表されている。
今後
- 実写映画シリーズ
ソニー側から『4』『5』『6』に当たる新三部作の予定があると発表され、大分経ってケヴィン・ファイギが『4』について認め、2026年7月に全米公開予定(日本では現時点で同年夏とだけ発表されている)。監督は代わって『シャン・チー/テン・リングスの伝説』のデスティン・ダニエル・クレットンが務める。
内容については、脚本を読んだトム・ホランド曰く「クレイジーなアイデア」「これまでとは少し異なっている」。『NWH』で縁ができたこの人との本格共演や、同作ラストにこの人が持ち込んだもののその後などが予想されるが、公開が『Avengers: Doomsday』と『Avengers: Secret Wars』の間と判明したため、再びマルチバースが関わってくる可能性もある。
またファンからは、コミックではスパイダーマンの自称一番の親友(?)との共演も望まれている(こちらも異なるシリーズからMCUへ吸収される形で合流した)。
- アニメ
当初は『Spider-Man: Freshman Year』と題し、三部作(正確に言えば『シビル・ウォー』)の前日譚としてピーターが能力を得て1年目を描くとされていたが、やがて別アースでの出来事と告知され、しばらくして『Your Friendly Neighbourhood Spider-Man(親愛なる隣人)』と改題された。邦題は『スパイダーマン:フレンドリー・ネイバーフッド』。
シーズン1は2025年1月末から配信されている。
詳しくはリンク先へ。
特徴
過去の実写映画版(サム・ライミ版、マーク・ウェブ版)と異なる点として、ピーター・パーカーがシリーズを通して現役高校生であることが挙げられる(『NWH』で大学に進学)。
これにより青春映画の要素が強く出ており、甘酸っぱいラブコメディや、親友や級友とのからっとした爽やかなシチュエーションが多くみられる。そして三部作はそれぞれピーターが1年生・2年生・3年生の出来事を書いており、総じてピーターの高校生活を網羅したシリーズとなっている。
他のMCU作品と比べてお馴染みのヒーローや主要な関係者の客演が多いのも特徴で、『ホムカミ』ではトニー・スターク / アイアンマン、『FFH』ではニック・フューリー、『NWH』ではドクター・ストレンジがそれぞれ重要な役割として登場している。
特にトニーは、直接的な登場は『ホムカミ』のみではあるが、MCUではピーターのメンターという事もあり、以降の作品では物語の中で何かしらの影響を与え、更にハッピー・ホーガンやペッパー・ポッツも登場した事もあって、実質的に『アイアンマン』シリーズの続編または外伝とも捉えられる作品となっている。
また過去のMCUのサブキャラクターの再登場も多い。
『ホムカミ』では、『インクレディブル・ハルク』で大学生だったロジャー・ハリントンがピーターの学校の先生として再登場、また『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』でキャップの仲間の1人ジム・モリタを演じたケネス・チョイが、ジムの子孫でありピーターの学校の校長のモリタ役で登場した。
『FFH』では、『アイアンマン』に登場したスターク社の科学者ウィリアム・ギンター・リヴァが再登場した。
また、他のMCU作品と異なり、日本語吹き替え版には独自でタイアップの主題歌が用意されている。これはソニーの他のスパイダーマンの映画にも見られる特徴である。
関連タグ
ダークナイト・トリロジー:アメコミ実写映画の三部作繋がり。こちらはDCコミック。