ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スーパーロボット大戦MXの編集履歴

2022-09-12 22:15:59 バージョン

スーパーロボット大戦MX

すーぱーろぼっとたいせんえむえっくす

スーパーロボット大戦MXは2004年にPS2で発売されたスーパーロボット大戦シリーズの1作。COMPACTシリーズの流れを汲んだ作品である。

概要

スーパーロボット大戦MXは2004年5月27日にPS2で発売されたスーパーロボット大戦シリーズの1作。

タイトルの「MX」については特に意味を持たないとされているが、デフォルトの部隊名である「マグネイト・テン」の略称が「MX」となる。

当初2004年3月発売予定と発表されていたが、クオリティの向上のために発売日が同年5月27日へ延期された。


2005年12月29日にバンプレスト初のPSPタイトルたる移植版、「スーパーロボット大戦MX PORTABLE」が発売された。


世界観

多少ネタバレになるが、本作はスパロボで初めて多元宇宙理論を扱った作品である。それ以前にも『スーパーロボット大戦A』で並行世界が題材になっているが、本作はそれからさらに踏み込んで無限に分岐した宇宙の中の一つという扱いになっている。そのため終盤ではエヴァ、ラーゼフォン、ライディーンの3作が重要な役を担う事となる。

また本作はガンダムシリーズの殆ど全てが本編終了後であり、唯一の例外である『逆シャア』は開始前扱いのまま、クワトロは反乱を起こさず、ジオン系組織ティターンズMSは登場しない。同様にマジンガーZ、グレート、初代ゲッター、ライディーン、ダイモス、TV版ナデシコと半分近くが終了後参戦となるなど、当時のスパロボでは異色の作風となっている。

本作以前のスパロボは基本的に「リアル系が主軸でスーパー系はサブ」であることが多かったが、『MX』は上記の通り終了後参戦が非常に多く敵組織の殆どが宇宙人などスーパー系の敵であり、人類側の敵組織はオリジナルを除けばギガノス帝国火星の後継者だけとなっている。


参戦作品

★マークはシリーズ初参戦作品。

☆マークは据え置き型ゲーム機初参戦作品。

マジンガーZ

グレートマジンガー

UFOロボグレンダイザー

機動戦士Zガンダム

機動戦士ガンダムZZ

機動戦士ガンダム逆襲のシャア

機動武闘伝Gガンダム

ゲッターロボ

ゲッターロボG

勇者ライディーン

闘将ダイモス

冥王計画ゼオライマー

マシンロボクロノスの大逆襲

機甲戦記ドラグナー

新世紀エヴァンゲリオン

THE END OF EVANGELION

機動戦艦ナデシコ

機動戦艦ナデシコ-The prince of darkness-

GEAR戦士電童

ラーゼフォン


登場人物

ヒューゴ・メディオ

アクア・ケントルム

エルデ・ミッテ

アルベロ・エスト

ミタール・ザパト


メカニック

ガルムレイド

ガルムレイド・ブレイズ

サーベラス

サーベラス・イグナイト

メディウス・ロクス

AI1


関連タグ

スーパーロボット大戦IMPACT

第3次スーパーロボット大戦α

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました