ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

1966年9月4日放送。

監督:円谷一

脚本:金城哲夫 上原正三

特技監督:高野宏一

 本編の舞台は弱肉強食の世界となった多々良島。

 ウルトラ怪獣で人気の高いどくろ怪獣レッドキングが初登場。

STORY

 火山噴火の影響で無人島となっていた多々良島に、二年半ぶりに定点観測所を再開することになった。

 松井をはじめとする四名の観測所員先発隊が島へ向かったが、一週間と三日が過ぎても何の連絡もなく消息を絶ってしまった。

 心配になった気象庁から救助要請を受けた科学特捜隊は、ジェットビートルで多々良島へ飛ぶ。

霧に包まれた多々良島

 咆哮が轟く密林地帯では、どくろ怪獣レッドキング有翼怪獣チャンドラーが激戦を繰り広げていた。チャンドラーは羽ばたいて起こす突風と噛み付きで攻撃するが、レッドキングの怪力で片方の翼をもぎ取られ敗走する。

 その直後。地中から地底怪獣マグラーが現れるが、雄叫びを上げるレッドキングの姿を見た途端、再び地底に潜り姿を消した。

 島に着陸した科特隊は怪獣退治よりも所員の救助を優先するため、測候所へ向かったが所内は廃墟で誰もいなかった。

 島のジャングルか、天然の洞穴に身を隠していると考えた科特隊は、二手に分かれて所員捜索を開始。アラシイデフジは、西のジャングル地帯へ。ムラマツハヤタは東の溶岩地帯へ向かった。

西のジャングル地帯

 森林のジャングルを歩くアラシ達は、所員達の所有物を次々と発見。科特隊バッジでムラマツに連絡を取ろうとするが、狂った地磁気の影響で交信が不能だった。

 そんな中、イデとフジは吸血植物スフランに襲われる。どうやら川田所員もここでやられたらしい。

 アラシはスパイダーショットの火炎放射でスフランを焼き払い、二人を救出して急ぎこの場を離れた。

東の溶岩地帯

 溶岩を進むムラマツとハヤタも交信不能に気がついた時、地底から再びマグラーが出現。

 襲い掛かるマグラーに、所有のナパーム弾を二発投げ込んで倒すことに成功するが、断末魔に暴れたマグラーの尻尾と落石に叩き落とされ、ハヤタは崖から転落してしまう。

 その頃。ジャングルの水辺で休憩をとっていたアラシ、イデ、フジの三人は、人間の背より小さな怪獣に遭遇。

 その近くに松井所員のハンカチがあったことから、怪獣が松井所員の居場所を知っていると思ったアラシ達は後を追う。

 イデが小さな怪獣の背中に風船爆弾を使用。その風船を目印に追うと岩場に倒れている所員の一人、松井を発見した。松井は無事だったが、他の三人の安否は絶望的だった。

 松井の話によると地震火山の影響で怪獣達が次々と目覚め、まるで有史以前の恐竜時代に舞い戻ったような怪獣たちの弱肉強食の舞台となり、島に到着して一時間も経たない内に測候所が怪獣達の襲撃に遭ったが、小さな怪獣友好珍獣ピグモンが助けてくれたおかげで、今日まで生き延びれたという。

 だが、そこへレッドキングが襲撃。自ら囮となったピグモンはレッドキングが投げた岩石の破片が直撃して命を落とす。

 アラシとイデは、ピグモンの体から外れた風船をレッドキングの頭上に目掛けて、スーパーガンで撃つ。風船爆弾の爆発に驚いたレッドキングは、持ち上げてた岩石を足元に落としジタバタ。

 その隙に、救援要請のSOS信号弾を発射。

 空に浮かぶSOS信号を見たムラマツは、救出したハヤタを置いてアラシ達の元へ向かう。

 負傷のハヤタは岩の隙間に転がっていたベーターカプセルをなんとか拾ってウルトラマンに変身。

 飛来したウルトラマンとレッドキングの戦いが始まった。

 レッドキングは岩石投げの途中にスペシウム光線で岩石を爆破され、またもや足元に落とす。そしてウルトラマンに首を掴まれた後、振り回され岩山に激突。弱った所を最後は首投げで地面に叩きつけらた。どくろ怪獣レッドキングは全身痙攣を起こした後、絶命した。

 怪獣達の脅威がなくなった多々良島に平和が戻った。

 夕日の海岸。科学特捜隊と松井所員は犠牲になった三人の観測所員を弔いた。

 物語の最後にムラマツはこう呟く。

これでこの島も、南海の楽園に返るだろう。

 だが、自然はこの夕焼けのようにいつも美しいとは限らないってことを、忘れてはならないね。」

 その言葉にまったくと返すハヤタ、ひいてはウルトラマンであった。

おまけ

・今回登場した怪獣

チャンドラー=ペギラ

マグラー=ネロンガ

ピグモン=ガラモンの改造。

 レッドキングとスフランは新規造形。後にレッドキングの体はアボラスに改造される。

・レッドキングは第25話「怪彗星ツイフォン」活躍後、第37話「小さな英雄」の脚本でゴモラと共に登場予定だったが、諸事情からテレスドンドラコに変更された。

・一作品としてのウルトラマンの後日談である『ウルトラマン怪獣伝説-40年目の真実-』において、ウルトラマンの回想としてこの回のワンシーンが登場した。それはムラマツがハヤタに自然の尊さを教えるラストシーンで、ウルトラマンは「ムラマツはハヤタの正体を知っていた上で自分に語りきかせていたのかもしれない」と語った。

・『ウルトラマンオーブ』では、登場人物の台詞の中に隠れている歴代ウルトラシリーズのサブタイトルを探す「サブタイを探せ!」企画において、第12話でSSPのジェッタが発言。

ニコニコ動画において

 円谷公式チャンネルで『ウルトラマン』が全話配信されており、有料ながらデジタルリマスターされた綺麗な画質で視聴可能。

 また、見逃せないポイントとして「公式が怪獣無法地帯」という非公認のタグが存在する。事実上、公式が病気の円谷専用タグである。

 具体的には

ベリアル閣下番組ジャック回

怪獣の美少女化

夢オチ記憶喪失を言い訳にしたスラップスティックなどの「驚くほど良質なギャグ回」

生放送での出演者の自重しない暴走っぷり

などなど。

 公式が病気シリーズなども参照されたし。