ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

天候特性の編集履歴

2022-12-15 07:01:49 バージョン

天候特性

てんこうとくせい

天候特性とは登場時、もしくは何らかのアクションで天気を変えられるポケモンたちが持つ、その特性の総称である。

概要

天候特性とは登場時、もしくはもしくは何らかのアクションで天気を変えられるポケモンたちが持つ、その特性の総称である。


主に「晴れ(にほんばれ)」「雨(あまごい)」「砂嵐(すなあらし)」

「雪(ゆきげしき【第四世代~第八世代まではあられ(ポケモン))】)」の

いずれかを発生させられることが出来、天候を変える事で技の威力を上げたり、能力を底上げすることが出来るので珍重されている。


また、更に強力な天気である「おおひでり」「おおあめ」「らんきりゅう」も存在し、正に伝説ポケモンだからこそ起こせる、反則級の天候となっている。

170706nかいおーがデルタストリーム


対戦において

前述の通り、技や能力の底上げを行える事が、天候を操ると有利になれる理由の一つと言えるが、それ以上に便利なのが『各天候時に真価を発揮する特性と組ませられる事』と言える。

例えばひでりの状況下で「サンパワー」持ちである後続のポケモンに交代できれば、特攻を大幅に強化出来て有利と言えるだろう。天候が砂嵐の時に「すながくれ」である味方ポケモンに交代出来れば回避率が上がった事で命拾いするかもしれない。

晴れパのエレザード 描き直しすながくれ

このようなポケモンと一緒に居るだけで強力なコンボを決められる事、それこそが天候特性持ちのポケモンが珍重される大きな理由に違いないだろう。


さて、この特性を持つポケモンにおいて、素早さは特に重要なステータスである。

自分の有利な天候下で先手を取れれば勿論強いが、天候特性同士がかち合った場合は、素早さが遅い方の天候が優先される為である。

シングルバトルでなら先手で押し切って何とかなる場合もあるが、ダブルバトルでは相手のコンビとなるポケモンが超強化される場面が多いので一気に厳しくなる。


また、「だいばくはつ」などの自爆技を覚えていたり、「とんぼがえり」などで控えと交換できる手段を持っていても後続のポケモンに天気を数ターン使わせられる状況を用意出来て有利になる。


このように、同じ天候特性持ちのポケモンでも、タイプや技によって全く異なる使い勝手になるのが殆どである。

一長一短、日新月歩。みんな違ってみんないい

皆様もどのポケモンと組みたいか、じっくり吟味してからパーティを組まれる事をオススメする。


該当ポケモン(最終進化形を記載)

ひでり素早さ種族値備考
グラードン90禁止級。
キュウコン100
コータス20天候特性持ちのポケモンで最鈍
コライドン135禁止級天候特性持ちのポケモンで最速
メガリザードンYメガシンカ。

あめふらし素早さ種族値備考
カイオーガ]]
ニョロトノ]]
ペリッパー]]

すなおこし素早さ種族値備考
バンギラス61
カバルドン47
ギガイアス25すなおこし最鈍

すなはき素早さ種族値備考
サダイジャ71

ゆきふらし素早さ種族値備考
ユキノオー
アマルルガ
バイバニラ79
アローラキュウコン109ゆきふらし最速

関連イラスト

拝啓 ホウエン地方の伝説達へすなおこし団ゆきのひ


関連タグ

特性 フィールド特性

ひでり あめふらし すなおこし ゆきふらし

おわりのだいち はじまりのうみ デルタストリーム

すなはき

ひひいろのこどう

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました