ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

すながくれ

すながくれ

すながくれとは、『ポケットモンスター』シリーズに登場する特性の一種である。
目次 [非表示]

特性のデータ

初出第3世代
効果天候が「すなあらし」の時、このポケモンに対する技の命中率が0.8倍になる。
いわはがねじめんタイプ以外でも、この特性であれば「すなあらし」のダメージを受けなくなる。
手持ちの先頭に置くと、砂嵐の吹いている場所では野生のポケモンが出現しにくくなる(『エメラルド』以降)。

概要

第3世代ことRSE初登場の特性。

天候がすなあらし状態の場合、回避率が上がる。

また、所有ポケモンがじめんタイプいわタイプはがねタイプ以外でも、「すなあらし」のダメージを受けなくなる。

第3世代でサボネアが単くさタイプで『すなあらし』のダメージを受けないことに疑問を感じた人もいるだろう。



回避率が上がる特性……ではあるのだが、いまいち使い道が難しい特性。

一応、「のんきのおこう」や「ひかりのこな」のような相手の命中を下げる道具との相性は良い。

……のだが、すなあらし状態でしか発揮されないのがネック。

この時点でパーティメンバーを相応に縛ってしまい、パーティの柔軟性が低下してしまう。

加えて第6世代のポケモンXYでは天候特性までもが5ターンしか維持できなくなる始末。

そもそも回避率が上がった所で当たる時は当たる為採用する時点で運ゲーを強行する事に……


さらに特性の所有者が軒並み他に使いやすい特性を所有している始末。

すなかき」といい「すなのちから」といい、「すなあらし」関連の特性はどうしてこう持ち主に恵まれないのか……。


とはいえガブリアスの場合、カバルドンバンギラスと組むと高火力・高耐久・高機動の3拍子に加え「かわせ」機能つきという文字通りの主人公になる。

通称「砂ガブ」と呼ばれ、天候が永続の時代は一世を風靡したが、永続が終了した現在では鳴りを潜めている。

それでも弱いわけではないのだが、いかんせんもう1つの特性「さめはだ」が強過ぎるのである……ガブリアスお前もか。


第9世代では、戦闘中にポケモンのタイプを変更できるテラスタルが登場し、「すなあらし」のダメージを受けるタイプにテラスタルしても、この特性ならダメージを受けなくなるというメリットを得た。

また、「ネズミざん」対策の1つとして候補に挙がり、「ネズミざん」の命中率を下げることで10回全段ヒットする確率を下げられるためである。


所有ポケモン

隠れ特性


関連タグ

ポケモン 特性 すなあらし

「すなあらし」関連特性

すなおこし すなかき すなのちから


ゆきがくれ ちどりあし…回避率上昇特性

関連記事

親記事

特性 とくせい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5820

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました