概要
シャリタツが食べられそうになっている様を現した作品に付けられるタグである。
大半はシャリ虐のタグが一緒に付いている上、R-18G作品もかなり多いため、検索する際は要注意。
設定など
当然ながら原作では主人公をはじめとする人間たちがポケモンを直接食べるような描写はない(一応、設定上食べられるとされるポケモンはそれなりに存在してはいるが)。このため、後述するように(ものによっては本編と矛盾するようなものも含めて)二次創作独自の設定が作られている。
味
原作ではそもそも食べられるかどうかが明言されていなかったが、創作内では見た目に違わず非常に美味という設定になっている。味も大体見た目通りで、そったすがたは海老のようなぷりぷりとした食感、たれたすがたは脂の乗ったマグロのような食感、のびたすがたは卵焼きのような甘くて濃厚な味わい、たれたすがたの色違いはもちもちとしたイカのような味わい&食感…といった具合。
「オ、オレウマクナイ…ヤダ、タベナイデェ…」
可食部
非常に多い。寧ろ捨てるところを探すのが難しいくらいで、本体丸ごと料理されることも。
例外として、擬態に用いられる喉袋だけは食用に適するか書き手によって見識が分かれている(ゴムのような食感で、食べても旨くないとする場合もあれば、独特の食感から珍味として人気があるという設定まで様々)。
どちらにしても、料理の際には火が通らなくなったりするので、事前にむしり取られるのが大体のパターン。
「オノレ! オレノトラナイデェ!!」
寿司はもちろん、刺身、てんぷら、揚げ物、煮物、燻製、果ては出汁の素や加工食品の原料等ありとあらゆる料理・食品に利用できる万能ぶり。今日も様々な料理法が研究されていることだろう(というか、実際にこんな万能食材があったら冗談抜きで世界中の食文化や食糧事情に革命を与えてくれそうである)。
シャリタツの産むタマゴも食材としての需要がある。とくにのびたすがたの産むタマゴは絶品として有名らしい。シャリタツ本体と併せて、卵とじや(文字通りの)親子丼にして召し上がるのが王道の食べ方。
「アァ…オレノ…オレノ……」
ちなみに、隠れ特性(よびみず)の個体は、通常の個体と比べて吸水性が高いことから、漬けなど旨味を吸着させる必要のある料理で需要が高い。ただ、隠れ特性持ちの個体は希少でなかなか手に入らないため、シャリタツの漬け等はかなりの高級料理とされる。
「ショッパイ…ヅケヤダァ……」
養殖物と天然物
シャリタツには、大きく分けて、人間の手で人工的に繁殖させられた「養殖物(食用とも)」と、自然界に生息している「天然物」とに大別される。
養殖物
専用の施設の中で人間の手で養殖されている個体。
扱い易い様に大事に育てられているので人間に慣れており非常に懐かれている。
品種改良の結果、野生の個体と比べると極端に体格が小さく(野生の半分の15cmから10cmと様々)、それこそ現実世界の寿司と殆ど同じくらいで、箸でつまむことも可能。
戦う必要がないので、レベルは1、ステータスはすべて最低値(所謂逆6V個体)で、技も業者や料理人の安全性を考慮して「はねる」しか覚えていない。体も弱く、ちょっとした衝撃でも瀕死になったり骨折したりする(裏を返せば、それ故に万が一調理の際に暴れられても処理がしやすい)。
施設育ちであるが故に相方とも言えるヘイラッシャの事も知らない(※)。
一方で、種族特有の狡賢さは健在で、危機に陥ると仲間や家族を平然と売ろうとしたりして人間から呆れられることも。
ただ書き手により養殖物は天然物より知能が多少劣っていると描写される事もある。
「オレウマクナイ! コイツノホウガウマイ! ダカラ タベナイデ!」
※ ただし、書き手によっては「ストレスの少ない極力自然に近い環境で飼育されている」とされることがあり、この場合は施設にヘイラッシャが放し飼いにされているのでヘイラッシャの事を認知している。
天然物
野生の個体。
生息地自体が多くの獰猛なポケモンが徘徊する危険地帯であることに加え、シャリタツ自身のレベルも高いので入手難易度は高め。こちらも安全性を考慮して捕獲した段階で技は「はねる」のみにされる措置を施される。
養殖物と比べると大型で、身も締まっていてまた違った美味しさがあることから、天然物の愛好家も多いらしい。
なお、ヘイラッシャと共生していたことから、自分の身に危険が迫ると必死にヘイラッシャを呼ぼうとする習性があり、創作内における一種のお約束となっている。
また書き手により、主人公とヘイライシャが結託して直接、生息地から調達するパターンもある。
この場合、逃げたシャリタツがヘイライシャに命令しても助ける所か見捨てられるオチとなっている
「ラッシャ、ドコ……?」
「ラッシャ!キテ!タスケテ!!ラッシャアアア!!」
養殖
養殖の方法は書き手により様々である。
生息地を再現した広大な養殖施設や料理店の裏方でバスケットかご、扉付きの槽といった簡素な所で飼育されている。
母体であるメスは効率よく産卵する為にストレスを与えない様に大事に育てられており、生んだタマゴを自ら育て手に差し出す程(渡されたタマゴの行方はお察し下さい...)に信頼を築いている(ただし書き手によっては産卵の少ない個体は容赦なく食材に回される)。
逆にオスは生命危険に晒されたオスは子孫を残す本能により繁殖能力が上がると理由でわざと調理光景を観させる等とストレスを与える環境で飼育されているパターンが多い。(この場合、専属のポケモンの『さいみんじゅつ』により「逃げる」「ここは危ない」という思考を消して逃走を未然に防止している。
主に業者により受注生産として養殖されている事が多いが、店が独自に養殖したり、シャリ喰いを楽しむ為に一般人に飼育されているパターンもある。
基本的に養殖シャリタツは真実を知らずにのびのびと繁殖しているが、書き手により逆に家畜として飼育されている事実を突きつけ脅されながら子作りを強要させられるパターンもある。
この場合、例え夫婦であっても自分が助かりたいが為にお互いに育て手に命を売り渡すという醜い応酬が繰り広げられる。
「スシ、ツクル!!」「ゼンブアゲル!!」「ズットアゲル!!」
その他
そのままの意味でシャリタツがまだ稚魚(赤ちゃん)の段階で食べる事で天然物や養殖物、関係なく食される。
体格は養殖物よりも小さく(およそ3cmか5cmくらい)デコピン一発で『ひんし』の状態になる程に貧弱である。
食べ方としては、踊り喰い、巻き寿司、シーフードカレー、アヒージョ等と書き手により様々。
ちなみにまだ稚魚の段階でも拙いながらも喋ってる事が多い。
「ヤァ…」「ギッ」「ズシッ!」
フォアグラの様に野生のシャリタツに、きのみを過剰に食べさせ肥太らせる事で、充分に太った所を美味しく頂く。
主にのびたすがたの(たまご)にマゴのみといった甘いきのみを与え続け、甘味の強いたまご料理として食される。
しかし、そったすがた(海老)、たれたすがた(マグロ)は甘味と相性が悪く食用に適さないらしい。
また肥太ったシャリタツは書き手によりデブタツ(ふとったすがたとも)と称され、肥満化した体型により移動速度が遅い、擬態しようと喉袋を膨らませるも体重に耐えられず破裂する、体型によりヘイラッシャの口の中に入れない、仲間から「オソイ!」「ジャマ!」「アレ、スシジャナイ」と容姿の事で蔑まされ周囲から爪弾きされる等と野生での生活に支障をきたしており、挙げ句の果てには鳥ポケモンに捕獲されるも体重の重さにより運搬できず途中で手離される等とぞんざいな扱いを受けている。
当然、ろくな狩りも出来ず餓死寸前まで追い込まれ結果、同族同士の共喰いまで発展する事も。
また書き手によりマトマのみを与え身をピリ辛にさせる逆パターンもある。
この時シャリタツはあまりの辛さに悶絶し、たれたすがた(マグロ)の様に身体が真っ赤になるらしい。
通常、色違いの個体は滅多にお目にかかれない(第9世代現在4096分の1。ひかるおまもり・食事パワー・大量発生による遭遇率上昇等の補正込みでも1/512)が、創作内では多少珍しい程度の存在で、通常の個体と区別されずに料理されたり食べられたりしているという、色違い廃人が目にしたら卒倒すること間違いなしの光景が繰り広げられる。
ある作者曰く「10匹に1匹くらいの比率で色違いが存在している世界」とのこと。
- 交雑種
シャリタツと同じタマゴグループ(水中1)に属するポケモンと交配させて産み出された交雑種(※)。
掛け合わせたポケモンによって味や食感に差が出るらしい。
ちなみに、メタモンと交配させることも可能で、異性と交尾することを嫌がる個体などを無理矢理繁殖させる時などに使われるとか。ただ、作品によっては「メタモンとの交配で生まれた個体はブヨブヨした水っぽい食感で商品としては使えない」とされることもある。
「ヌルヌルヤダァァァァ!!」
※ 交雑とあるが、ポケモンは基本的に母親と同じ種のポケモンが生まれてくるので、母親がシャリタツである限り、生まれてくる子どもはすべてシャリタツになる。なので、2種の特徴がないまぜになった本当の意味での交雑とは厳密には異なる。