ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

等の特定の部位にダメージを与え続け、それを破壊する事。

攻撃に用いる部位を破壊すれば相手を弱体化ないしは無力化できる。

モンスターハンター』や『ゴッドイーター』では部位破壊しないと手に入らない素材もある為、うまく利用すれば狩猟を有利に進められるが、部位破壊されると強くなるモンスターもいる(を破壊されると怒り状態になるショウグンギザミなど)。

ファンタシースターオンライン2』では部位破壊しないと手に入らないドロップアイテムや、敵攻撃手段の削減などがあるため、部位破壊の手順はマルチプレイで特に重要視される。

爆ボンバーマン』では巨大ボスに対してゴールドカードを取る際に、その条件の多くが部位破壊となっている。破壊することで攻撃機能や防御機能を失わせるものが多くを占めるが、黒こげになるだけで攻撃機能が制限されないタイプ・防御機能だけ失うが攻撃機能は残るタイプも。こちらも、部位破壊によって強化されるパターンがある。

TheSurge』シリーズでは敵を攻撃する際に部位を選んで攻撃可能で、弱点や防具に覆われていない場所を攻撃して与ダメージを増やすことができるが、とどめの際に部位破壊で切り落とした敵装備の図面や材料を手に入れることで自身の装備としてクラフト可能になる。

DeadSpace』シリーズでは敵モンスターであるネクロモーフの部位破壊することで機動力を奪う、視界を奪う、武器を切り落とす、といった形で優位に運ぶことが可能になる。その部位破壊システムがネクロモーフだけでなく変異前の人にも適用されることや、グロ表現もあって日本では殆どが発売できなかった。

基本的には側に対してのみ適用されているシステムだが、ゲームによっては『アーマードコア ラストレイヴン』『メタルマックスシリーズ』『スターフォックス』のようにプレイヤー側にもこのシステムが適用されている場合もある。

ただし、前2者の例では他のゲームとは違い、ゲームの仕様上意図した個所を狙って破壊する事が出来ない。

その他

特撮アニメでは敵のなどを攻撃し破壊する行為を指すことが多い(例:レッドキング引っぺがしなど)。

こちらでも部位破壊は戦いでの基本に位置付けられており、ゲスラの背ビレなどのように特定の部位が弱点となっている敵も多く、目的もモンハンなどとほぼ同じ。「部位破壊は基本」というファンの共通認識もあるくらいである。

破壊された部位を攻撃に用いるという方法もあり、初代ウルトラマンはジラースの襟巻きを闘牛士のマント代わりにして翻弄、ミラーマンはハリゴジラの槍をミラーシュート(ミラーナイフ)ではたき落としてサーベル代わりに使用し、ウルトラマンタロウタイラントの鎖をウルトラランスに変化させて倒している。

とは言え、必ずしも部位破壊をする=弱体化に繋がるとは限らない。ギャラクトロンMK2のようにそれでも強さが健在であった敵もいるぐらいなのである。

また、特定の部位の数が階級のシンボルとなっている種族の場合、部位破壊で権力を失墜させられるというパターンもある(科学戦隊ダイナマン有尾人一族ジャシンカ帝国など)。

ドラゴンクエストⅣ』のデスピサロのように部位破壊が形態変化フラグを起こすためのシステムとして実装されているゲームも存在している。

pixivでは上記のほか、パーツや服を破壊するイラストにこのタグが付けられる。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

部位破壊
6
編集履歴
部位破壊
6
編集履歴