カロス神話
かろすしんわ
概要
『ポケットモンスター X・Y』の舞台であるカロス地方に伝わる神話。
シリーズでは珍しく伝説のポケモンが殆ど関わっていないのが特徴であり、古代カロス文明が自業自得で滅亡する様が語られた非常に重い話となっている。
3000年前にポケモンを軍事利用した人同士の大きな戦争が起こり、当時のカロス地方の王の愛したフラエッテも戦争に使われた。フラエッテはそれによって死んでしまい、王は「命を与えるキカイ」を造り、フラエッテを生き返らせた。
しかし、愛したポケモンを一度失ってしまった悲しみにより怒りは収まらず、キカイを最強の「最終兵器」に変え、破壊の神となった王はカロスを滅ぼし、戦争は終結した。その後、フラエッテは王の元から去っていった。
最終兵器
実はこの最終兵器の動力源は膨大な生きたポケモンの生命エネルギーである。これは「命を与えるキカイ」も同様であり、これにより、多くのポケモンがこの兵器の動力源の犠牲となった。
ちなみにセキタイタウンやその付近にある多くの石は最終兵器作動のためのガソリンタンクのようなものであり、そこにポケモンを張り付けることでポケモンの生体エネルギーを奪い、「最終兵器」の動力源としていた。フラエッテはこのことに気付き、王の元から去ってしまったのだ。
そして、カロス地方の王とはAZのことであり、「最終兵器」の副作用により寿命が極端に伸びてしまい、3000年以上生き続けていた(不死になったわけではないらしい)。
AZのフラエッテは「命を与えるキカイ」により永遠の命を与えられている。
『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』のデボンコーポレーションはこれを真似たシステムを作ってしまい、それが「∞エナジー」である。
戦争について
そもそもなぜ戦争が起こったのかは語られていないが、一つの推測としてカロスの戦争をしていた相手はイッシュ地方ではないかと言われている。
その理由としてはイッシュとカロスは交流があったというパルファム宮殿にいるモブキャラのセリフやイッシュにも王族関連の話が出ていること、そして、イッシュにも戦争関連の話がいくつか出ていることが挙げられる。
コバルオン、テラキオン、ビリジオンの3匹は戦争からポケモンを守っていたと図鑑で記載されており、彼らは本来はカロスの準伝説だったのではないかという説も存在する(元ネタの『三銃士』はフランスの小説である)。いずれにしても憶測の域は出ず、いつか出るであろうリメイクで詳細が明らかになるかもしれない。
伝説のポケモン
カロス地方には永遠の命を持ち、あらゆるものに命を与えると言われる聖獣ゼルネアスとあらゆるものの命を奪い取り、破壊する魔鳥イベルタル、そして、この世界の秩序を司り生態系を監視するジガルデが存在する。
本編ではただ単に電池にされていただけだったが、おそらく(直接明言されてはいないが)「最終兵器」を造る上で何かしらの関係があったと推測できる(ジガルデも関係している可能性がある)。
『ポケットモンスター X・Y』は珍しくパッケージポケモンの扱いが雑であり、彼らについて語られることは殆どなく、謎が多いポケモンたちでもある。
アニメ等で加筆された内容を鑑みても、彼らは「自然の化身」として振舞う側面が強く、今も昔も人間には無関心で、伝承に残る=認知されるような域での活動を殆どしていなかった模様。
詳細はマイナーチェンジ版で語られると思われたがポケットモンスター20周年記念で発売された『ポケットモンスター サン・ムーン』によりマイチェンはなくなってしまい、真相は闇の中である。リメイクを待つばかりである。
・・・・・・・と思われていたが、2024年2月27日、その掘り下げに再び希望の光が灯った。
北欧神話との関連
あくまでネット上の説でしかないが、諸々の要素には北欧神話と共通する点が多く見られるのは確かである(とはいえ、カロス自体のモデルは疑いもなくフランスであり、北欧神話——より広く取ればゲルマン神話——を使うのであればドイツのほうがまだしも望ましかったわけだが)。
地理
北欧神話の世界はユグドラシルという世界樹の元に成り立っており、ユグドラシルからは三本の根が各世界に伸びているという。同様にカロス地方もセントラル、コースト、マウンテンの三地方に分かれているのが特徴である。
余談だが、劇場版第8作『劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者 ルカリオ』に登場するはじまりの樹はユグドラシルがモデルとなっており、本作で初登場したルカリオは『ポケットモンスター X・Y』にてメガシンカのチュートリアル役として登場している。
人物/ポケモン
ビジュアルではAZは片目だけを隠しているが、オーディンも同様に片目を隠している。オーディンが片目を隠しているのは知識を手に入れるために右目を犠牲にしたためであり、AZも同様に、最終兵器の使用と引き換えに長大な寿命を手に入れてしまうというある種の呪いを背負わされている。
加えて、オーディンは戦争と関わりの深い神とされているほか、彼の名前は「怒れる主人」を意味する言葉であり、AZが最終兵器を使った動機も大切なものを失ったことによる「怒り」であった(余談だが、報復を行ったのはオーディンではなく、彼の息子であるヴァーリとヴィーザル、戦争後を生き延びるのも彼らである)。
AZがオーディンに相当し、彼女が最終兵器使用の切っ掛けになったことを考えるに、光の神バルドルのポジションに位置するのではないかと思われる。
バルドルはオーディンらをはじめとする万神・万物(ロキだけが例外)にこよなく愛された存在であり、ロキの策略に端を発する彼の死がきっかけとなってラグナロクが起こったとされる。しかし、バルドルはラグナロクの後に蘇ると言われており、実際に戦争から3000年後の世界で蘇ったフラエッテはAZと再会を果たすことになる。
また、バルドルの死因はヤドリギとされているが、このヤドリギが寄生した木から養分を吸い取るように、フラエッテもまた他者の命を糧にして甦らされた存在である。
余談だが、AZのフラエッテが覚える技は「はめつの"ひかり"」であったりする(この他にもフラエッテの持つフェアリータイプはマジカルシャインやムーンフォースといった光に関連する技を多く覚える傾向にある)。のちに続く特殊個体ポケモンの先駆けであるが、これまで公式での配信がなく封印されたままだった。
その風貌から北欧神話に登場する牡鹿エイクスュルニル、または世界樹の中腹にいる四頭の牡鹿に対応するのではないかと言われている。
エイクスュルニルはヴァルハラにいてレーラズの樹(ユグドラシルと同一かどうかは不明)から葉を食む存在であり、四頭の牡鹿ダーイン・ドヴァリン・ドゥネイル・ドゥラスロールはユグドラシルの中腹で枝葉を食べているという。
生物学的には生命を生み出す側であり、樹木のような姿をしていることから、生産者の側に位置するものと推測される。
猛禽類を思わせるその姿と生命エネルギーを吸い取るという設定からフレースヴェルグに対応するものと思われる。
フレースヴェルグは「死体を飲み込むもの」を意味するワシのような魔獣であり、ラグナロクの折には死体を啄ばんで回るという。フレースヴェルグもまた、ユグドラシルに直接の関わりがあり、ユグドラシルの頂上で風を起こしているのだという。
また、生物学的にはゼルネアスと対になっていることから、消費者の側に位置するものと考えられる。
大蛇を思わせる風貌から元ネタはユグドラシルの根を齧る大蛇ニーズヘッグなのではないかと考えられる。
この他、イヌ科→ヘビ系→巨人というフォルムチェンジの仕方から、ロキの子供たちと結びつける説もある。
そのロキの子供たちというのが大神を食らう魔狼フェンリル、トールと相打ちになった大蛇ヨルムンガンド、ニブルヘイムの主人であるヘルの三人である。特にヘルは右半身と左半身で肌の色が分かれているが、パーフェクトフォルムも同様に右側が青く左側が赤いのが特徴的である。