ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:毛糸玉
編集内容:誤記訂正 クィン・マンサ

ガンダムMk-Ⅴ

がんだむまーくふぁいぶ

ガンダムMk-Ⅴとは、模型企画『ガンダムセンチネル』に登場するモビルスーツである。第四世代機の先駆けとなった。

概要

連邦軍の北米オーガスタ研究所で開発された試作型MS。型式番号ORX-013。別名「G-Ⅴ(ジー・ファイブ)」。

破格の火力を有しつつも、40mという巨体に加えて不安定な強化人間による制御を必要とするサイコガンダムを小型・量産化するため、ティターンズがオーガスタ研に開発を要請した試作機。

新機軸のオールレンジ攻撃デバイス『インコム』を実戦レベルで運用可能とした初のモビルスーツである。

全高22mを超える大型機であり、MAクラスの大型ジェネレーターを搭載することで5,000kWを越える高出力を有している。

機体解説

グリプス戦役当時、オーガスタ研究所は他の研究所と同様に当時最先端の分野であったニュータイプ関連の研究に取り組んでいた。

そんな中、一般兵の乗る機体でもニュータイプや強化人間のようなオールレンジ攻撃に近い戦法を可能にする準サイコミュ武装としてインコムが開発され(開発に際し、オーガスタ研究所はティターンズの主導により、サイコガンダムを開発したムラサメ研究所から技術の供与を受けたとされる)、本機には背面に2基装備された。

本機の構造は既存の設計にとらわれることなくブロック化が進められており、換装による仕様変更が容易となっている。このため本機は『ガンダム』の名を冠してはいるが、過去のガンダムタイプのMSと通ずる部分は皆無に等しく、『ガンダム』の名称も新型のインコムシステムを誇示する目的で冠せられたに過ぎない。しかしインコム以外の基本性能は極めて高い水準にあり、バックパックと両脛に大型スラスターを搭載し、スペックがはるかに上であるはずのEx-Sガンダムに対し、高機動戦闘において同等以上の能力を発揮した。

上述の通り、ティターンズの要求により開発が進行したが、ロールアウトを前にエゥーゴ地球連邦軍を掌握したため、反ティターンズ体制の中で開発が続行された。全3機が試作され、その内の1機が『ペズンの反乱』において、連邦軍教導団青年将校による反地球連邦組織ニューディサイズにより実戦投入される。

パイロットはニューディサイズ首魁であるブレイブ・コッド大尉がつとめ、同組織のフラッグシップ機として運用された。

これとは別の1機はアクシズに忠誠を誓ったムラサメ研究所のローレン・ナカモト博士の手引きによって、インコムの技術やノウハウと共にネオ・ジオン軍へともたらされ、ドーベン・ウルフの原型となっている。

本来はガル・グレーとマルーンで塗装されていたが、ニューディサイズの手に渡ってからは“ニューディサイズ・ブルー”とも言うべき濃青色にリペイントされている(余談ながらこの青、いわゆるティターンズ・ブルーとも色調の違う独特の青である)。

連邦軍カラー

連邦軍に配備されていた時点のカラーリング。

ガル・グレーとマルーンで塗装されている。

武装

インコム

本機によって初めて実用レベルまで完成し、搭載された準サイコミュ兵装。背面ラックに二基を格納している。

内蔵ビームガンは出力4.5MWで、高級量産MSであるネロを瞬時に撃墜する威力を持つ。コンピュータの補助によりオールレンジ攻撃を実現するが、本来のサイコミュによるそれと比較した場合、二次元的な挙動になるとされる。

ビームライフル

ゼク・アインのものを流用している。

ビームライフル(専用モデル)

専用の大型ビームライフル。本来は、ドーベン・ウルフのメガランチャー兼用ライフルに近い、大型モデルがオーガスタ研において開発されていたが、ニューディサイズの手に渡ることはなかった。

ビームサーベル(ビームカノン兼用)

初代ガンダムのように、二基をバックパックに左右に装備している。

ムーバブルフレームに直結しており、可動軸を有するビームカノン(12MW)としての使用も可能な、ZZガンダムに近いモデルである。

シールド

ブースターを内蔵した専用シールドであり、背面に装着することで加速用ブースターとして機能する。

ティターンズは、ギャプランTR-1[ヘイズル]のように、シールドにブースター機能を搭載させたモデルを多数開発しており、本機もその系譜に連なっている事がわかる。

8連装マイクロミサイルポッド

エアーズ市での連続出撃によって、インコム・システムに支障をきたしたMk-Ⅴの機能を、僅かでも代替するために急造。両肩に二基ずつの計四基を装備した。

弾頭には射出後に炸裂する散弾を使用し、準サイコミュによる制御ではないが、コッド大尉はこれを最大限に活用し、Ex-Sガンダムのインコムを破壊している。

劇中での活躍

ニューディサイズ討伐隊増援としてブライアン・エイノー提督の指揮する地球連邦軍艦隊が秘匿名称”G”として受領したが、地球至上主義者(アースノイド主義者)であるエイノー提督が艦隊ごとニューディサイズ側に寝返ってしまったため、皮肉にも本機は討伐される側の反乱軍・ニューディサイズに手土産として供与されてしまう。

同組織首魁であるコッド大尉の「戦争は兵器ではなく技量」という思想を体現するかのように、本拠地ペズンを失ったニューディサイズの受け入れを表明した月面都市・エアーズ攻防戦で獅子奮迅の活躍を果たし、「反地球連邦組織」という汚名を被り追い詰められつつあった青年将兵たちにとっての「我々のガンダム(正義の象徴)」として士気を奮い立たせた。

初陣である月軌道上での戦闘では、討伐部隊の奇襲作戦を逆に待ち伏せるという戦術的優位を利用しつつも、ネロ3個小隊=9機(サラミス改級巡洋艦1隻分の戦力)をインコムにより一瞬で撃滅し、同じく『ガンダム』である重砲撃支援機FAZZ隊3機によるアウト・レンジからのメガカノン斉射に対しては、機体の耐久限界を超える最大推力を用いることで強襲をかけ、近接ミサイルの嵐を喰いしばった奥歯が砕けるほどのGがかかる急制動で回避、一気に接近戦に持ち込んで全滅させるという圧倒的な戦果を上げた。

しかし、このFAZZ部隊との交戦を含めた度重なる出撃によって、インコムの制御系が不調に陥いった上、エアーズ市の整備士では充分な修理ができず、更には他の月面都市から黙殺された事などによって、ニューディサイズは月面からの撤退を余儀なくされてしまう。

組織の長であるコッド大尉は、殿(しんがり)を務めるため代替武装として肩部にマイクロミサイルランチャー(散弾射出弾頭)を装備し、連戦に次ぐ連戦に出撃するのであった。

エアーズの攻防

FAZZ隊パイロットという友人を失い、復讐に燃えるリョウ・ルーツ戦時少尉が駆るEx-Sガンダムとその僚機Zプラス隊を相手に、月面での最終決戦を繰り広げた。

初手は、Ex-Sガンダムの超高性能コンピューター管制を用いたビームスマートガンによる長距離狙撃。

Mk-Ⅴは月の重力圏に降下するため、シールドブースターによる減速着陸に入っていたが、コッド大尉は歴戦の兵としての“勘”で、シールドを射線上に投げ捨てる事によってこの“必殺”の狙撃を不発に終わらせる(復讐戦として臨んだルーツ少尉ですら、その技量に思わず感嘆の声をあげてしまうほどであった)。

そのまま降下地点において、オフショー少尉にZプラスの露払いを任せ、ガンダムMk-ⅤはEx-Sガンダムの一騎打ちに入る。

オーガスタ研製ガンダムvsアナハイム社製ガンダムという戦いは、武装・防御機構・機動力のあらゆる面でカタログスペックとしては圧倒的に上回るEx-Sガンダムを、コッド大尉は“パイロットの技量”によって覆し、一方的な優位に戦闘を展開する。

急造装備であるはずの散弾ミサイルを最大限に活用してEx-Sのインコムを使用不能にしつつ、逆にMk-Ⅴ最後のインコム攻撃によって確実に敵の武装を削り落としてゆく。そしてMk-Ⅴはビームサーベルを手に、コクピットで失禁しながら泣き叫ぶ事しか出来なくなったルーツ少尉を抱えたEx-Sへ確実なるトドメを刺さんと、近接攻撃を仕掛ける。

勝利が決まりかけた瞬間、Sガンダムに搭載されていたALICEがパイロットであるリョウ・ルーツを護るため、一時的に起動する。

ALICEによる反撃はコッドの想定外のものであり、Mk-Ⅴはコクピットごと両断され、撃墜される。

余談

デザインはドーベン・ウルフの初期稿『G-V』をリファインする形で行われており、設定もそれに準じた物とされた。このため『サイコガンダムMk-Ⅱの小型化』というドーベン・ウルフの開発経緯が変遷して、本機に充てられているのである。

当初のG-Vのデザインではより『ガンダム』然としたフェイスデザインだったのだが、主役機であるSガンダムのライバル機に回るということで、悪役風の顔に書き直された。尚、当初のフェイスデザインはクィン・マンサに流用されている(頭部アンテナにはその名残が見える)。

また「急遽後付けされた」という設定の肩部マイクロミサイルランチャーは、本来のデザインにおいても元々存在していなかったため、フォトストーリーに使用された模型でも設定と同じく本当に急遽後付けされた。(1/100旧ザク 初代キットの肩パーツをもとに加工している)

バリエーション

ガンダムMk-Ⅳ

初出はGジェネレーションシリーズ。

ティターンズがオーガスタ研究所で開発した試作モビルスーツ。Mk-Ⅴの前身的存在。

詳細はガンダムMk-Ⅳを参照。

ドーベン・ウルフ

ネオ・ジオンへ亡命したローレン・ナカモトによって提供されたガンダムMk-Ⅴをベースに開発された重攻撃MS。

詳細はドーベン・ウルフを参照。

シルヴァ・バレト

上述のドーベン・ウルフを連邦軍が改修した機体で、ある意味ガンダムMk-Ⅴに先祖返りした機体と言える。

詳細はシルヴァ・バレトを参照。

不知火頑駄無

SD戦国伝シリーズのひとつ「地上最強編」に登場するキャラクター・不知火頑駄無(しらぬいがんだむ)は、このMk-Ⅴをベースにした武者頑駄無である。

不知火は身分の低い家柄の出身で、下積みを重ね現在の地位に上り詰めた。このため下積みの大切さを知っている。阿修羅仁王兄弟の実父・鐘馗頑駄無の側近でもある。

次作「伝説の大将軍編」で、出世して翔破頑駄無(しょうはがんだむ)と名を改めた。

立体物

版権関連から立体化はガレージキットが多いものの、ROBOT魂のka.signatureブランドにて通常版、連邦版、マーキング追加版として1/144スケール相当(名目上はノンスケールのため)でフィギュア化されている。また、SDタイプのものはネクスエッジやGUNDAM CONVERGEで商品化された。

ガンプラとしては2020年11月12日にプレミアムバンダイ限定でありながらMGとして1/100スケールでの発売が発表、2021年1月8日に受注開始、濃青色(ニューディサイズカラー)のミサイルポッド装備となっている。また、プレバン限定仕様としては珍しく、フルカラーパッケージとなっている。

編集者:毛糸玉
編集内容:誤記訂正 クィン・マンサ