概要
初登場は『ドラゴンクエストⅧ』。身体に海草を纏ったような姿をしたモンスター。不気味な外見をしているが、これでも海の魔物達のスター的な存在である。マイクの手入れは毎日欠かせないらしい。
「ベホイミ」で回復したり、「コミックソング」というコミカルな技で相手全員を行動不能にしてくることもある。また、このモンスターしか使わない「わかめ音頭」と言う技でプチアーノンを一気に6匹呼び出して来る(一部地域ではプチアーノンの上位種であるだいおうキッズを6匹呼び出して来る事も)。
わかめ王子系のモンスター
- フラワーゾンビ
呪いによってイバラにされた人々の嘆きと悲しみを吸収してイバラに咲いた赤いバラのモンスターである。誰が何を言おうと、このモンスターはバラのモンスターである。異論は認めん!
テンションを下げる攻撃をしたり「呪いの歌」を歌って相手全員を行動不能にさせたり、「天使のうたごえ」を歌って仲間を蘇生させたりとその行動パターンは多彩かつ厄介。系統としては植物系だが、ゾンビ系に大ダメージを与えられる武器が有効である(『ドラゴンクエストⅩ』では普通にゾンビ系に分類されている)。
- ヘドロイド
このモンスターのみ悪魔系のモンスターとなっている。また、闇の世界で出現するモンスターの中では唯一、ラプソーンによる異変後も闇の世界に留まっている。
- こんぶ大将
「マヒャド」や「たたかいのうた」を使ってくる。
漫画『ドラゴンクエスト 蒼天のソウラ』では幽霊船に所属するモンスターとして登場。味噌汁のダシに自らの体の一部を入れており、美味しいと言われると機嫌をよくする。
- とろろ将軍
- 潮風のディーヴァ
- タタリ御前
- マリモ王子
わかめ王子とは海藻王子仲間であり、その名のごとく全身がマリモで構成されている。
彼が「マリモ音頭」を歌うと、どこからともなくアフロ達が召喚される。