アシュクロフト対表現の自由連合裁判
あしゅくろふとたいひょうげんのじゆうれんごうさいばん
この判決により、アメリカ合衆国にて施行されていたChild Pornography Prevention Act of 1996、これは児童ポルノおよびそれを疑われる絵やCGなど(判決文の中ではバーチャル児童ポルノ"Virtual child pornography"という言葉が使われている)を規制する法律であったが、二つの条文がアメリカ合衆国憲法修正第一条に反しているとみなされ、違憲無効とされたものである。
条文
判決の詳細
アメリカ合衆国を含め欧米に関しては一般に創作物における性的な表現に厳しいイメージが存在したが、この判決においては間接的に二次元の児童ポルノ類似創作が表現の自由に含まれ、それを規制しかねない内容を含む上記条文は憲法違反として無効となる判断が出た。
児童ポルノとバーチャル児童ポルノは本質的に関連性がないということが法廷意見(判決文、法的拘束力がある)の中で明言されている。原文「Virtual child pornography is not “intrinsically related” to the sexual abuse of children, as were the materials in Ferber.」
言葉の解説
連邦最高裁判事9人の内6名が違憲を支持した。
- デビッド・スーター
- クラレンス・トーマス
- ルース・ギンズバーグ
- ステファン・ブレイヤー
- アンソニー・ケネディー
- ジョン・P・スティーブンス
一方、3名は合憲を支持した。
- アントニン・スカリア
- ウィリアム・レンキスト
- サンドラ・デイ・オコナー
なおアメリカ合衆国においても日本国等と同様、「わいせつ物」の制限は表現の自由の例外として認められること、児童ポルノに関しては単純所持等も禁止されることがこれ以前の判例により確定している。
その後の流れ
ただしアメリカ議会においては児童を誘拐及び性的搾取から保護するための法律( PROTECT Act of 2003 )を2003年に成立させ、「わいせつ物」に該当する未成年者およびそう見えるイラストおよびCGは児童ポルノとみなされるとしている。
しかし、アメリカ合衆国で「わいせつ物」と判定されるにはその表現物が真面目な文学的、芸術的、政治的、科学的価値を欠いていることが証明されなければならず、一般に「わいせつ物」と判定されるケースは少ないとされている。従って、この最高裁判決によって表現の自由が大幅に守られたことは動かない点である。