概要
東光太郎がウルトラマンタロウと一体化する前に、アストロモンスと戦って負傷した自分を助けて治療してくれた死んだ母にそっくりな緑のおばさんにお守りとして受け取ったバッジ型変身アイテム。
ウルトラスチールという合金でできており、中央にはウルトラルビーや光波エネルギー吸収装置が搭載されている。
普段は光太郎の左袖の側面に装着しているが、変身が必要になるとウルトラルビーが一瞬輝き、バッジを右手で持ち両腕を左右に大きく広げ、眼前から頭上に掲げながら「タロウー!」と叫ぶことでタロウに変身する。
最終回(第53話)で一人の人間として生きる決意をした光太郎が、空の彼方へ投げ飛ばすことでウルトラの母に返却された。その際、回想として第1話の映像(光太郎とタロウが一体化する瞬間)が流用されている。しかし、その旨のナレーションなどがないこともあって、放送当時から光太郎とタロウが分離する瞬間と誤解している方がいる。
『ULTRAMANSUIT ANOTHER UNIVERSE』
8U-英雄-編_Episode_27『 ブギーマンの夜 後編』から登場。
ヤプール製であり、ジャックを介して光太郎に渡され、ULTRAMAN SUIT TAROを呼び出す為の装置として扱われている。北斗が両手を合わせてスーツを召喚していたように、こちらも原作オマージュとなっている。
余談
所謂DX玩具として発売された初のウルトラシリーズ変身アイテムはウルトラバッジだったりする。
また、タロウ以外にも漫画『ウルトラマンstory0』に登場するウルトラマン『カラレス』もウルトラバッジを使って変身する。
撮影用に使われたプロップは、クランクアップ後に光太郎役の篠田三郎氏に記念としてプレゼントされたが、後年氏が語った所によると紛失してしまったらしい。
関連タグ
ウルトラマンタロウ 変身アイテム
ウルトラマンジャスティス:ジャストランサーというバッジ状のアイテムで変身する。
タイガスパーク,ウルトラタイガアクセサリー:息子であるタイガが変身に使うアイテム。