ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

三畳紀の北欧に生息していた大型両生類で、全長90㎝くらい。ただし当時としては小型であった。

学名の意味は「丈夫な胸部」。体が骨質の装甲坂で覆われていたことに由来。

昆虫、他の両生類等を捕食する肉食性だったと推測される。


特徴編集

頭の後ろから3対の外鰓が出ていたが、近年はこれは何かしらの要因で飛び出ただけで、生きていた時は魚の様に体の中に鰓があったと考えられるようになった。この鰓の存在から、一生の殆どを水中で過ごしていたと言われている。

上顎の可動範囲が広く、50°くらいは開いたと言われる。口を閉じて頭だけ上に向けたまま水底に潜伏し、獲物が射程範囲に入るや口を開けて水ごと吸い込む(水は鰓孔から排出)、待ち伏せタイプのハンターだったのではないかと推測されている。

現在ではオオサンショウウオがこのスタイルを取る。


関連タグ編集

両生類 イモリ オオサンショウウオ

迷歯類

マストドンサウルス:三畳紀最大の両生類。大きさ2~6m。

クーラスクス:同様に平らな両生類。大きさ5mに達し、中生代では最大級の両生類であった。

 

ゲロバトラクス:ペルム紀初頭の北米に生息していた原始的な両生類。イモリやカエルの祖先に近いと言われ、尻尾の短いイモリ(もしくはおたまじゃくしからカエルになる途中の姿)のような体型をしていた。ちなみに名前の意味は「古い蛙」。

関連記事

親記事

分椎類 ぶんついるい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 412

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました