ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

ゴワッパー5 ゴーダム!!

身長30m、重量5000t


ゴワッパー5ゴーダム』の主人公機。大洗博士が地底魔人の存在を察知し、それと闘うために作り上げたロボット。体内には指令室、メカ工場、格納庫などがあり、さながら動く基地といえる設備を持つ。通常は奇顔島内に待機しており、出撃時は左右に分割され発進する。奇顔島内にはメンテナンスドックや製造エリアがあり、それを利用してゴーダムの改造を行っている。


当初は大洗博士の記憶を宿した電子頭脳が存在し、そこからゴワッパーに指令を出していた。そのため、5人が出撃した状態でも単独で行動することができた。また、ゴーダムはゴワッパー5にとっての基地でもあり、兵站としても高い機能を持っている。

しかしドックガーン将軍の罠にはまり23話でAI部分が損傷、大破。以降はマニュアル式に変更されることに。その際に体内のメカ工場を利用したメカチェンジの機能を追加された。


武器

  • ゴーダムホーガンダー:両肩にある円盤を射出して敵を粉砕する。主に円盤同士をあわせた状態で使用する。
  • マグネティックホーガンダー:ホーガンダーの黄色の円盤が外れ、吸着地雷となる。
  • ゴーダムハリケーン:指先から熱風を放出。
  • ゴーダムスピアファイヤー:同じく指先から炎の矢を発射。
  • ゴーダムレーザー:胸から発射されるレーザー機銃。
  • ネオLD光線砲:連合軍が開発した精密射撃が可能なビーム砲。ゴーダムの鼻にあたる部分に搭載されている。

ゴワッパーメカ

小型戦闘機

※画像はエイプレーン


ゴーダムには艦載機として5機のマシンが搭載されている。これはゴーダム自体動く指令基地として機能しているためで、作戦に応じて各マシンが出撃し、ゴーダムとの連携で攻撃を仕掛ける、といった変則的な戦闘パターンをスムーズに行えるようになっている。そのためゴワッパー五人がそろってゴーダムのコックピットにいるシーンが多くなく、中には五人とも出撃しているケースも見られた。

ゴワッパーメカは集合場所の座礁船を模した格納庫で待機し、ここから発進する。各マシンは海洋生物をモチーフとするため、海中行動が可能。


  • エイプレーン

岬洋子が操縦する海空両用機。モチーフはエイ(マンタ)。尾翼はブーメランとして射出できる。主に偵察機としての活躍が多かった。

  • ゲソマシーン

津波豪が操縦するフォーミュラーカー。モチーフはイカ。先端にドリルを装備。空中以外の環境に対応している万能マシン。

  • タートルタンク

亀山大吉が操縦するドリル戦車。ウミガメがモチーフ。武装類が最も充実しており、装甲も厚い。地中にも潜れるがゲソマシーンほど行動範囲が広いわけではない。

  • ヘリマリン

小石川五ェ門が操縦する潜水艇。ヒラメがモチーフと思われる。純粋な潜水艇であるため行動範囲は5機の中ではもっとも狭いが、索敵能力が高く小回りが利くため海底での偵察に使用されている。

  • ヤドカリジープ

河口のり助が操縦する海陸両用車。その名の通りヤドカリをモチーフとする。行動範囲はゲソマシーンに次いで広く、状況によって崖をよじ登るといったトリッキーな行動をとることがある。


メカチェンジ

ゴワッパー5 ゴーダム

※画像はゴーダムドラゴン


改修後のゴーダムは、体内のメカ工場を利用してのメカチェンジを行えるようになった。

チェンジ時には『ゴーダム・ブラストオフ』のコールで四肢を分離させ、その状態で胸部のハッチが開き、各形態を構成するパーツが射出される。それらのパーツを組み合わせることによって各形態へのチェンジが完了する。パーツ自体は使い捨てとなるため、別形態への再合体の際には破棄される。大洗博士AIの通信が断絶し自動操縦機能が回復していないため、最低2名の搭乗が必須となる(パーツ製造は五右ェ門が担当するため最低でもほかのパイロットが1名必要)。


ゴーダム内に設置されている体内メカ工場の機能をフル活用したもので、コンピュータで作成されたデータを基に3Dプリンターのようなもので出力し、パーツを製造している。しかしある程度データが蓄積している状態でないと製造できず、データが不足しているとパーツ製造ができないという欠点がある。ただし一度データを作成すればメモリーカセットに保存されるため何度でもパーツ生成が可能で、話が進むにつれて別形態への合体もスムーズに行えるようになっている(例・ゴーダムモーラー→ドラゴン)。メカ工場は奇顔島とリンクしているため、何らかのダメージで連動が途絶えると工場の稼働が出来なくなるのも弱点である。


各形態

  • ゴーダムドラゴン:主に水中用だが空中でも使用可能。各形態の中でもっとも耐久性が高い。多連装ミサイルや尻尾のハンマー、口からのビームなどで武装する。
  • ゴーダムスカイハイ:空中での高速戦闘形態。嘴のレーザーや翼部の超音波カッターなどで武装する。
  • ゴーダムクリケッター(モーラー):地上・地中用の形態。ドリルを利用した体当たりを敢行する。ネオLD光線砲も使用可能。
  • ゴーダムタイガー:地上での高速戦闘が得意な形態。タイガーファングやクローでの格闘戦、肩のホーガンダーを使用しての攻撃など、各形態の中でもっとも戦闘能力が高い。

余談

  • メカデザインは当時タツノコに所属していた大河原邦男であり、氏が初めてデザインした主役ロボットであった。
  • ネーミングは土人形の意味である『ゴーレム』と塞き止める意味の『ダム』。よく見ると胸の黄色い部分がダムっぽい。背面のブースターは鉄人28号を参考にしたもの。配色が赤茶色なのは当時発売していたタバコの箱の色を採用したかららしい。
  • 一部からはテコ入れと言われているメカチェンジだが、マグネロボットとして企画しているため当初から織り込み済みのギミックであり、放送当初からそれは発表されていた。だが、諸事情により劇中で披露されたのは後半からとなった。これはタツノコ側がロボアニメに難色を示したことと、ゴワッパー5の活躍をメインにするため各マシンの活躍を優先させたためと言われている(のちの大洗博士のAI断絶イベントの発生を考え、ゴワッパー五人が活躍の場をそれまでに増やしたかったために合体を引っ張った、とのこと)。
  • 玩具はマグネロボとしてタカラから発売した(タカラをスポンサーに迎えたタツノコアニメは本作が初)。ゴーダムはマグネモ11と8で発売、うち11はゴーダムドラゴンへの換装が可能だった(ドラゴンパーツが同梱)。他にも各ゴワッパーメカとパイロットフィギュア、なりきりアイテムが発売している。プラモデルでも発売したが、ゴーダムの合体ギミックはオミットされている。
  • 当時品はメカチェンジを完全網羅した商品は存在せず、劇中で登場した各形態の再現は不可能だった(各形態の完全網羅を果たしたマグネロボはバラタックくらいしかないが)。時代が流れ、各社からゴーダムの玩具が発売されることとなり、2018年にエヴォリューショントイからダイナマイトアクション‼ブランドにて各形態を再現したゴーダムがようやく発売されることとなった。
  • Pose+(アートストーム)でもゴーダムが発売されたがこちらは趣が異なり、内部構造や可動範囲を重視した造形となっている。特に可動に関しては他の玩具と一線を画しており、腰が回転するゴーダムはこの玩具だけである。指令室から各マシンの格納庫の通路など、移動基地としてのギミックが多く、集合・発進シークエンスを彷彿させる。

関連項目

スーパーロボット タツノコプロ マグネロボ


ガンダム:ダム仲間で、メカデザイナーが同じ。

AGEシステム:データの収集によって武装を作り上げる点が類似。

関連記事

親記事

ゴワッパー5ゴーダム ごわっぱーふぁいぶごーたむ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 80960

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました