概要
セガが1982年1月に発売したアーケードゲーム。池上通信機との共同開発。
クォータービューのシューティングゲームである(当時クォータービューという言葉は存在しなかった)。
最新鋭の宇宙戦闘機を駆って敵基地に侵入し、最深部の司令ロボットを破壊する事がプレイヤーの目的。
一応は2Dシューティングに分類されるが、立体感のあるグラフィックや挙動によって思わず3Dと錯覚してしまうような没入感と迫力を備えており、日本のみならず海外でも大ヒットした。
同年にはスクロールが高速化、敵機の攻撃のバリエーション追加、ボスが怪獣型になるなどのマイナーチェンジを施された「スーパーザクソン」がACにてリリースされている。
家庭用への移植
日本国内外で人気を博したザクソンは、1982年にコレコビジョンへ移植され、翌1983年にAtari5200へ移植された。
だが、セガの自社ゲーム機・SG-1000に移植されたのは発売から3年後の1985年2月だった。
理由は定かでは無いが、一説ではコレコ社等の海外ゲームメーカーに家庭用ゲーム化の権利を与えていたために、セガは自社ハードに移植できずにいたともいわれている。
ザクソン3D
1987年11月7日に発売された、セガマークⅢ版のザクソン。
1982年にセガが発売した立体視のアーケードゲーム『サブロック3D』で培われた技術が投入されている。
ちなみに同年発売のファミコン3Dシステムを接続しても問題無く動作する。
クォータービューではなく、真正面向きの3Dシューティングになっている。
関連作
・フューチャースパイ
1984年にリリースされたAC作品。直接の続編ではないが本作のシステムを下敷きにして作られた作品。高度調節がなくなった代わりに、地上への爆撃(ミサイル攻撃も有り)や特定のオブジェクトに接触することでステージが異次元空間に切り替わる、地上敵から自機に向けた攻撃に識別マークが付くなどの独自要素がある。
・パラスコード
1995年にセガから発売されたスーパー32X用のクォータービューシューティング。海外版は「Zaxxon's Motherbase 2000」のタイトルで発売されたことから、ザクソンの関連作という扱いになっている。自機に搭載された「パラサイト・コネクター」という機能を駆使し,味方の機体や敵の機体をハッキングし、その機体特有の耐久力や移動速度を獲得すると同時に、ハッキングした機体の武器をラーニングして使用可能とする独特なパワーアップシステムが特徴。
いわゆる敵や味方を乗っ取りながら進むというシステム である。
※過去にアトラスが1992年にACとSFCでリリースした横スクロールSTGの「ブレイゾン」もシステム自体は近いが、あちらは「特殊弾を打ち込んで乗っ取る事が可能なのは敵側の特定機体のみ」という相違点がある。
関連タグ
セガ アーケードゲーム クォータービュー シューティングゲーム