ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

Fate/Grand Order』においてサーヴァント霊基再臨霊衣開放、スキルレベルアップに使用するアイテム。
エネミーからのドロップやステージクリア、イベント報酬として入手できる。

サーヴァントによって使うアイテムや投入が求められる段階・レベルは(一定の傾向こそあるが)それぞれ異なる。
余らせがちな熟練者向けの需要として、新たに劇中のBGMをマイルームで楽しめる「サウンドプレイヤー」が実装され、これの楽曲開放にも使用できるようになった。

FGOのゲーム設計と低ドロップ率

基本的にFGOはサーヴァントの育成に重きを置いたゲームであり、こうした素材を集めるのには労力がかかるようになっている。
逆に言えばいかにして育成素材を集めていくかのゲームとも言える。
(逆に、もし素材が有り余るほど手に入ったマスターは育成に必要な資金(QP)集めかガチャくらいしかやることがなくなる。)

期間限定イベントの報酬リストにあれば10~30個手に入るが、1サーヴァントをレベル上限・スキル上限まで育成するのに100個ほど要求される事もザラであるため、大抵のマスターは素材入手に頭を悩ませることになる。

2021年8月にはドロップ率を上方修正するアップデートが行われたのだが、同時に新機能「アペンドスキル」が実装された事で需要も伸びた。
2023年には「クラススコア」の実装でさらに需要が増えている。


また、第2部以降の新素材は修練場で入手出来ない上に第1部第七章からはメインクエストをクリアするまでフリークエストが開放されない。
そのため、ストーリーを進めている途中の初心者がこれらの素材を要求する高レアサーヴァントを当てても、スキル強化まで手を回すのは難しい。(霊基再臨だけであれば、初心者用の機能「特別再臨」や下記の素材交換などである程度対処可能。)

オーディール・コール』実装時、マスターミッションのエクストラに各クラスのサーヴァントの合計育成数を達成させるミッションが追加された。
例:

『◯◯』クラスのサーヴァントの絆レベルを合計200以上にせよ
『◯◯』クラスのサーヴァントのLvを合計2500回強化せよ(同一霊期不可)
『◯◯』クラスのサーヴァントを合計100回霊基再臨せよ(同一霊期不可)
それに伴い、サーヴァント育成の重要性が更に増した。

pixivでは、物欲センサーに阻まれたマスター達の嘆きの声もイラストとして投稿されている。
調達に成功してサーヴァントを強化する場面が描かれた物もあるが、経口摂取……要するに食べているイラストが多い。えっ食えるのソレ……

増加礼装

『アドバンスドクエスト』の初回クリア報酬で入手できる概念礼装。レアリティは☆4で特定アイテムのドロップ率を上昇させる効果を持つ。
なお、複数枚パーティーに組むことでその分ドロップ率を上昇させる事が可能。限界突破した場合は5枚分に上昇するため、5枚揃ったらさっさと重ねてしまうのが良い。

一覧
太字は限界突破可能

銅素材
無尽の塵山:虚影の塵荒兇の骨塚:凶骨蛮竜の牙床:竜の牙
群雄の証跡:英雄の証緋髄の工房:魔術髄液愚王の鎖牢:愚者の鎖
嘆きの杭園:宵哭きの鉄杭死毒の石廟:万死の毒針奮励の装薬:励振火薬
銀素材
八百土の晶洞:八連双晶天寵の尾羽:鳳凰の羽根砂上の貝楼:追憶の貝殻
禁忌の書架:禁断の頁無窮の廻構:無間の歯車神樹の蒔種:世界樹の種
殊勲の大剣:大騎士勲章天隕の烙印:隕蹄鉄蛇守の宝庫:蛇の宝玉
霊爛の洋館:ゴーストランタン嬰児のゆりかご:ホムンクルスベビー
金素材
血涙の坩堝:血の涙石激竜の寝座:竜の逆鱗蛮崇の偽神像:蛮神の心臓
混禍の爪飾り:混沌の爪霊樹の宿根:精霊根

ハンティングクエスト

俗に「虚無期間」とも言われるイベント・メインシナリオの更新が無い空白期間を埋めるために不定期で開催される日替りクエスト。
その名の通り、特定素材(1~2種)を狙って狩りやすいようになっていて、該当アイテムか同クラスの魔石・秘石・種火のいずれかのみを必ずドロップする。また、別の素材とQPを落とすレアエネミーが登場する事もある。

交換券

2017年8月よりログインボーナスとして配られているアイテム。
2022年8月からはデイリーミッションの報酬でも入手できる。毎月決められた5種類の素材の中から好きなもの1つと交換できる。
それまでのログインボーナスの素材は1種類で固定されていたことからプレイヤー毎の需要の違いに対応出来なかったが、選択制となった事である程度融通が利くようになった。

なお、前の月に貰った交換券を使わずに翌月へ繰り越してもラインナップは変化しない上に、交換券には使用期限があるため、基本的にはさっさと交換してしまった方が良い。

ピュアプリズム

メインクエストの進行及び霊基再臨を行った際に入手できる白色のキューブ。その見た目から「ナタデココ」とも呼ばれる。
ダヴィンチ工房で好きな素材と交換できるが、入手可能な数に限りがある事と1つの素材に付き100個までで在庫補充は一切されない点には注意。
なお、交換レートは素材1個に付きレアリティと同数となっている。

主な素材

ピース&モニュメント

モニュモニュ


シリーズのアニメ版で度々登場した各クラスを表すチェスの駒のような物。
原則、レベル上限解放の「霊基再臨」に使用する素材で、同じクラスのサーヴァント(シャドウ含む)がドロップする。
ピース(銀色)は1~2段階、モニュメント(金色)は3~4段階で必要となる。

サーヴァントのクラス・レアリティで使用数は完全に固定されるため、必要数が読みやすい上、使用数もそこまで多くない。(☆5でピース・モニュ17個ずつ。)
ただし、基本クラスに該当しないエクストラクラスは使用数が特殊でアルターエゴとムーンキャンサーは2クラス(対応クラスは個別で異なる)、ルーラーは全クラスのピース・モニュメントのみを使用し、逆にアヴェンジャー・フォーリナー・プリテンダーは全く使用しない。

デイリークエストの修練場やイベントのフリークエストをこなしていれば自然と貯まってくるが、初心者は深刻に不足するという困ったアイテム。
このため、イベント報酬として常に3クラス程度はラインナップされており、初心者はこちらからまとまった数を入手しておく必要がある。

イベントでピースやモニュメントを交換する必要がなくなってきたら、初心者は卒業と言ってよいだろう。

輝石&魔石&秘石

センシティブな作品


スキル強化に要求される石。通称スキル石と呼ばれ、青いのが「輝石」、赤いのが「魔石」、黄色いのが「秘石」となっている。
こちらもクラス毎に分かれていて、
剣=セイバー、弓=アーチャー、槍=ランサー、騎=ライダー、術=キャスター、殺=アサシン、狂=バーサーカーというように漢字一字で表されている。

殆ど入手先がデイリークエストの修練場であること、使用数がクラス・レアリティで固定であることはピース&モニュと変わりない(使用数もそれぞれ☆5で17個ずつ)が、サーヴァントのスキルは3つあり、アペンドスキルにまで手を伸ばす場合、最大で6倍の需要がある

基本的に種類問わず同じクラスの敵がドロップするが、秘石だけはドロップ対象が限られており、主に大型・超大型のエネミーが該当する。

この上、イベント報酬に並ぶ事も稀(特に秘石)であるため、たいていのマスターは秘石を求めて修練場超級を周回し続けることになるであろう。

初心者マスターはスキルを育成しなくてもなんとかなる為、初心者卒業したら石に困り始めるのがFGO。
また、スキル強化の傾向として、Lv4までは輝石のみを使い、他の再臨素材を使用しないため、ひとまずLv4まで育成するマスターが多く、輝石と秘石は常に不足するが、魔石は余る傾向にある。

伝承結晶
レベル9から10へのスキル強化に必須となるアイテム。(アペンドスキルも同様。)
基本敵からはドロップせず、イベントの報酬やレアプリズムとの交換等で入手できる。

今作では聖杯に次ぐ希少品であるが、NPチャージ系を筆頭にLv10か否かで使い勝手が変わるスキルというのも多いため、使用は計画的に行いたい。

銅素材
レア度1の素材。
入手できるフリークエストや機会は多めだが、要求数も多いため、油断するとあっという間に枯渇する。そして、「最もレア度が低い」というほどのドロップは期待できない。

最も使用するサーヴァントで1スキルにつき72個(3スキル合計で216個)要求される。(霊基再臨では30個前後。)

仮に全サーヴァントを所有していた場合、虚影の塵は7000個以上、凶骨も6000個以上必要になる。
ひたすらこれらの素材を集めてフリークエストを周回するのが、APを余らせた熟練マスターの日常と言える。

英雄の証凶骨竜の牙虚影の塵愚者の鎖万死の毒針魔術髄液宵哭きの鉄杭励振火薬赦免の小鐘黄昏の儀式剣忘れじの灰黒曜鋭刃狂気の残滓

銀素材
レア度2の素材。
ドロップするエネミーはイベントの周回クエストに配置されることが多い。
銅素材ほど大量に要求されることは少ないが、入手の手間もレア度相応に増大している。

世界樹の種ゴーストランタン八連双晶蛇の宝玉鳳凰の羽根無間の歯車禁断の頁ホムンクルスベビー隕蹄鉄大騎士勲章追憶の貝殻枯淡勾玉永遠結氷オーロラ鋼巨人の指輪閑古鈴禍罪の矢尻光銀の冠神脈霊子虹の糸玉夢幻の鱗粉太陽皮エーテル収光体

金素材
レア度3の素材。キメラやスプリガンなど主に大型・超大型のエネミーからドロップする。
やはり純粋なドロップ率がレア度相応な上、強いエネミーが多く、前述した交換券のラインナップに入らないというのも初心者にはキツイ点。
修練場ではレア出現枠だったり、フリークエストではHPが非常に高かったりと、周回難易度が高めなケースも多いため、イベントでできるだけストックしておこう。

混沌の爪蛮神の心臓竜の逆鱗精霊根戦馬の幼角血の涙石黒獣脂封魔のランプ智慧のスカラベ原初の産毛呪獣胆石奇奇神酒暁光炉心九十九鏡真理の卵煌星のカケラ悠久の実鬼炎鬼灯

外部リンク

攻略まとめwikiによる 逆引き表
攻略まとめwikiによる 収集おすすめクエスト一覧

関連タグ

Fate/GrandOrder エネミー(Fate/GrandOrder)
サーヴァント

描いたら出る 物欲センサー

関連記事

親記事

Fate/GrandOrderのアイテム一覧 えふじーおーのあいてむのいちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 44211

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました