ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避

  1. 小惑星の一つ。Wikipedia
  2. ムシトリスミレの品種。外部サイト
  3. オープンワールドRPG「原神」のキャラクター。本項で解説。

「ヘルマヌビスの知恵はここに降臨していたはずだ」


概要

オープンワールドRPG「原神」の登場人物。

名前セトス(英:Sethos/中:賽索斯)
レアリティ☆4
国/所属スメール/沈黙の殿
種族人間
使用武器
神の目(元素属性)
誕生日5月31日
命ノ星座バシレウス・デルタ座
オリジナル料理ウマウマシャワルマサンド(シャワルマサンド)
CV千葉翔也

「汝は将来、狐の機敏さとトビヘビの器用さを兼ね備え、ヘルマヌビスの知恵に恵まれる者となるであろう。名は──セトス。」

──とある新生児の命名の儀における、祭司による占い


人物

キングデシェレト文明の知識を最も色濃く継承する組織、真なる「沈黙の殿」の後継者となった少年。

Ver.4.6の予告番組でお披露目され、同バージョンで開放されるセノの伝説任務第二章から初登場。


経験不足の者が果てしない砂漠を旅すれば、いとも簡単に迷子になってしまい、親切に手を差し伸べてくれる者がいなければ、人生もそのまま終止符を打たれることになる。

…しかし、正しい道に戻って仲間と合流できた者たちの多くは、皆一様に「セトス」なる少年に助けられたと語り、方向感覚に優れ、親切でお喋り上手、という印象を綴っている。


それは確かに間違ってはいない。砂漠の民であるセトスは、それぞれのオアシスを行き来する道を知り尽くしている。

太陽を観察して方向を判断するような細かい知識ならば、尚更だ。セトスは趣味でよく雨林と砂漠の間を歩いており、それらの知識はすべて、彼自身の実践の賜物である。


親切でお喋り上手という点に関しては、たまたま出会ったエルマイト旅団に話しかけたり、沼にはまった雨林の学者をもののついでに助けたりするところから来る印象であろう。そういった際に相手から聞ける特別なエピソードは、見識を広めてくれるだけでなく、十分に面白い。これこそが旅の醍醐味であると、セトスは密かに思っている。


このような性格のためか、砂漠から雨林に至るまで、彼にはどんなところにも話せる友人がいる。キャラバン宿駅でセトスと知り合った、とある雨林の学者は特に彼の実力を買っている。教令院の知識システムに対するセトスの独特な見解を聞いたその学者は彼の才能を高く評価し、教令院の入学テストを受けてみるべきだと声をかけることもあった。


「教令院に行って学生になれって?教令院の知識とうちの年寄りたちに教わったことの違いを比べてみるのも、なかなか面白いかもね。考えておくよ」


能力と戦術

Ver4.7前半の期間限定祈願「夜を穿つ流霆」(ピックアップガチャ)から追加。

元素エネルギーと元素熟知を使い、狙い撃ちと通常射撃の双方を強化するアタッカー。

どちらも使いこなせれば強力だが、元素エネルギーを取り合う関係上両立はほぼ不可能なため、戦況やパーティを見て主軸にする戦法を決めると良い。


天賦

  • 通常攻撃「王家の弓術・葦ノ矢」

セトスくん

最大3段の連続射撃。後述の元素爆発により強化される。


重撃は甘雨ティナリ同様の2段階チャージが可能で、彼の場合は最大まで貯まると、弓を縦持ちに切り替えた歩行不可の旋回照準に移行。そして敵をレーザーのように貫通する雷元素射撃「貫影の矢」を放つ。


2段目の貯め時間はティナリ以上に長いが、天賦「黒鳶の謎掛け」開放後は保有する元素エネルギーの量が多いほど短縮され、20以上の時はほぼ一瞬で貯まる。

ただし発射時には、チャージを縮めた量の元素エネルギーを消費する。セトス自身のエネルギー上限は60なので、満タンであれば3連続の速射が可能。


  • 元素スキル「古儀・鳴砂牽雷」

「お互い一歩退かないか?」

轟雷を集めて足元に雷元素範囲攻撃を放ちつつ、素早く後退する。

セトスの肝となる元素エネルギーの確保に特化したスキルで、3つの生成粒子に加え、この攻撃で雷関連の元素反応を起こすと元素エネルギーを更に12回復する。


  • 元素爆発「秘儀・瞑光貫影」

セトスくん

「アフマルの在りし栄光よ!」

秘儀を行い「静思瞑影」状態に移行し、狙い撃ちが出来なくなる代わりに、通常攻撃が雷元素の貫通射撃「瞑弦の矢」に変化。

言わば雷版宵宮とも言うべき技で、こちらはセトスの元素熟知を元に威力が上がる。また、攻撃そのものは元素爆発ではなく重撃ダメージと見なされる。


  • 天賦「砂王からの賜物」

一定時間、セトスの元素熟知を元に「貫影の矢」のダメージが更にアップする。

その倍率は700%と破格の量になっており、熟知がダメージに直結する元素反応と合わせれば、星5のトップアタッカー達に勝るとも劣らない火力の矢を連発できる。


ただし命中から5秒経つか、計4体分敵を射抜くと一旦効果が止まり、命中から数えて15秒のクールタイム後に再び機能し始める。

解放後セトスの左上に現れる「砂時計マーク」がそれで、出ている間は有効と判別しやすい。


  • 天賦「猿月の顕現」

スメール地域の特産品がミニマップに表示される非戦闘系天賦。

ティナリと同効果であり、未だ探索が終わっていない旅人には重宝する。


命ノ星座

第一重「シュラインの謁霊歌」貫影の矢の会心率+15%
第二重「寂秘のパピルス」元素エネルギーを回復するか消費すると、セトスの雷元素ダメージ+15%、継続時間10秒、最大2層まで
第三重「昇月賢哲へのオード」王家の弓術・葦ノ矢のスキルLV.+3。最大Lv.15まで
第四重「真実のプリュマージュ」貫影の矢または瞑弦の矢が2体以上の敵に命中した時、周囲のチーム全員の元素熟知+80、継続時間10秒
第五重「荒神烈砂のエピグラフ」秘儀・瞑光貫影のスキルLV.+3。最大Lv.15まで
第六重「巡日のパイロン」貫影の矢が敵に命中した後、「黒鳶の謎掛」によって消費された元素エネルギーが返還される。この効果は15秒毎に1回のみ発動可能

装備・編成について

とにもかくにも、元素チャージ効率と元素熟知を盛らなければ話にならないキャラゆえ、聖遺物は「金メッキの夢+絶縁の旗印」2セットずつが無難な所。

重撃メイン故に「大地を流浪する楽団」4セットも厳選できればおススメで、2セットが熟知アップなのも尚のこと都合がよい。


装備に関しては、実装時のイベント配布「築雲」が元素エネルギー減少時更に熟知を盛れる為、メイン攻撃全てでエネルギーを消費するセトスとは相性抜群な代物。

星3の「弾弓」も高めの会心率を盛れる上、重撃が即当たれば威力大幅アップと、特に元素爆発型に相性良好。足りない攻撃力は熟知で補おう。


余談

  • プレイアブルとしては弓を使うが、弓術自体はつい最近になって修めた模様。ミカ召使同様設定上は他の武器も使えるタイプで、ムービーでは長柄武器(槍)を手にセノと接戦を繰り広げた。
  • 好きな食べ物は香辛料で味付けした肉。その為よく自分で調合した香料を持ち歩いているが、香料単品では好物にならないとの事。
  • 苦手な食べ物は緑色の植物。野菜が身近な人からすれば耳を疑う話だが、砂漠地域で食用たり得る植物は少なく(スメールなら赤念の実など)、その様な印象が根付くのも無理はない。

関連イラスト

セトスセトス(隣にレザー&セノ描きたい)

セトスセトス


関連タグ

原神 スメール

関連記事

親記事

スメール すめーる

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 512556

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました