ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

キク科センダングサ属に分類される植物の総称。

またはその一種Bidens biternataの和名。

世界中の道端から林縁、湿地帯まで幅広く見られ、北米には沈水状態で生育する種類も存在する。

棘状の種はひっつき虫くっつき虫として有名である。

コセンダングサの様に雑草として認識されるものが大半だが、キンバイタウコギキクザキセンダングサの様に観賞用に栽培される種類もある。

ハルシャギク属に近縁。

主な種類編集

和名:センダングサ編集

学名Bidens biternata
分類真正双子葉植物(または真正双子葉類キク目 キク科 キク亜科 ハルシャギク連 センダングサ属
草丈30~150㎝
花言葉「不器用」「忍耐」
開花期8~11月
分布域日本(関東以西の本州・四国・九州)、アジア、オセアニア、アフリカに広く分布する

一年草。名前の由来は葉がセンダンに似ることから。

かつては田畑の畔や河川敷などでよく見られたが、現在は数々の外来種に押されて減少し、ほとんど見られなくなってしまった。

葉は羽状複葉で、黄色く小さな舌状花を持つ。


在来種編集

センダングサの変種。葉は丸い。

熊本県の海岸にのみ生育する。


に似た葉とヒマワリに似た花が特徴。

日本では北海道の湿地帯にのみ見られ、環境省のレッドリストで絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されている。


一年草。湿地に生育し、水田雑草とされる。

名前の由来は葉がウコギに似ることから。


タウコギの匍匐茎タイプ。


北海道の湿地で見られる希少な多年草。


細い葉が特徴で、コバノセンダングサに似る。

在来種か外来種なのかよく分からない。


外来種・国外産編集

タウコギに似るが、北アメリカ原産の外来種。

水辺に多いが道端でもよく見かける。


日本ではアメリカセンダングサと並んでよく見かける種類だが、熱帯アメリカ原産の外来種である。

名に反して別に小さいわけではない。

基本的に舌状花は無い。


コセンダングサの変種。

小さな白い舌状花を持つ。


コセンダングサの変種。

大きな白い舌状花を持つ。

観賞用に栽培されることも。


コセンダングサの変種。

とても大きな白い舌状花が特徴。

熱帯アメリカ原産で、日本では九州南部・南西諸島・小笠原諸島に帰化している。

花には様々ながよく集まる。


花はセンダングサに似るが、葉に小さな多数の鋸歯がなく、毛が少ない。

北アメリカ原産。


コセンダングサに似るが、葉が細かく切れ込む。

近年新たに確認された新手の外来種。


ビデンスウインターコスモスの名で観賞用に栽培される種のひとつ。


ビデンスやウインターコスモスの名で観賞用に栽培される種のひとつ。


北アメリカ・カナダの湿地帯に自生する。

日本にも帰化している。

キバナコスモスに似た花が咲く。


北アメリカ原産。大きな黄色い花を咲かせる。


  • Bidens beckii

沈水植物として生育する北米産の種。

キクモの様な葉でキクイモキバナコスモスの様な花が咲く。

関連タグ編集

雑草

ひっつき虫

ビデンス

関連記事

親記事

キク科 きくか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4071

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました