ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

アンブレラ社が開発したB.O.W.であり、ハンターのバリエーションの1つ。

3』『OB』『DC』『RE:3』で登場。


両生類の受精卵に人間の遺伝子を組み込まれて誕生した。アンブレラヨーロッパ支部が製造。

基本型のハンターαやその強化型のハンターβのような爬虫類独特の姿をしている他のタイプとは異なり、水かきのついた手足を持つ目玉のない巨大なカエルのような姿をしており、開発チーム内では「フロッガー」とも呼ばれていた。攻撃方法もカエルらしく、標的を両腕で掴んで持ち上げるとそのまま丸呑みにし、強力な消化器官で絶命させる即死攻撃となっている。この消化液は非常に強力で、腹に入れたものは何でも一瞬で溶かしてしまう。

両生類ベースゆえに乾燥に弱いため汎用性に難があり、乾燥地域での運用が不可能という欠点を持つ。

『3』では手足が鉤爪状であり、一般的なハンターと同じような攻撃を可能としていたが、『OB』以降は吸盤が付いたカエルに近い手足となっている。

ちなみに『3』のハンターγは病院の地下にて培養カプセルに保管されていたが、病院自体はアンブレラの研究施設ではなく、病院関係者がウイルスのワクチン開発のために命懸けで眠らせて捕獲したものである。よくこんな化け物を捕獲できたものだ。


『3』のリメイクにあたる『RE:3』では、上記の個体ではなく大幅にアレンジされた個体が登場。

オタマジャクシのような尾びれがある2足歩行形態になっている。全身が薄い白~ピンク色で両生類らしいぬめりとイボで覆われている。高い攻撃力を持っていた前肢は手羽先か何かのように小さく退化しており、丸呑みに特化していた口には鋭い歯を持つ。

デザインがより凶悪かつ世界観に合わせたものになっており、一部からは可愛いと評判…。

(バイオ1の没モンスターの流用から生まれたどこぞの飛竜種によく似てるとも言われているとか……こいつは当然飛べないが)

今回のハンターγはインタビューや本編のファイルによると下記の弱点の多さから実験の失敗作として開発中止を言い渡され、廃棄処分されていたがソレに惚れ込んだ研究員が下水道で勝手に飼育していたものらしい。(しかし下水でない施設でも一部出現する。)

他にもエサとして下水道で作業する作業員を定期的に丸呑みにしていたらしい。

失敗作と断じられたものの、前述の研究員には「懐いていた」以外に、複雑に入り組んだ下水道の構造を短期間で完全に把握するなど、知能面においてはその他ハンターシリーズと遜色なかった模様。

即死攻撃の丸呑みは、口からクリオネマジニのそれのごとく顎を花弁状に飛び出して相手を捕獲して締め上げて、サバ折りしてから丸呑みする形になっている。このように攻撃力は高い一方でこの飛び出た捕食器官自体が弱点でもあり、さらに高温にも弱いため口を開けなくてもグレネードランチャーで燃やせばあっさり死ぬ。

バイオRE2&RE3まとめ


ちなみに『0』で登場したラーカーも両生類ベースであり、退化した目や丸呑みで絶命させる消化器官といった共通点を持つが、ハンターγが2足歩行の半人半獣であるのに対し、ラーカーはカエルをそのまま巨大化させたような外見となっている。


関連タグ編集

B.O.W. ハンター(バイオハザード) バイオハザードシリーズ

両生類

ラーカー:水中向きの両生類であるをベースにしたB.O.W.だが、暴飲暴食であると同時に捕食能力は評価されるものの、それらのステータス的なバランスも悪く、制御不能(暴食)という偏った性能のため、集団行動が必須である軍事運用には不向きになっている。

アルビノイド:こちらも両生類ベースのB.O.W.である。

デルラゴ:同じく丸呑みが得意な両生類ベースのB.O.W.であるが、こちらは水中でしか活動できない上に制御が困難である。こちらは寄生虫プラーガ

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1433327

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました