2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

概要

マレー半島のマレーシアに住むジャ・フー族が伝承する妖怪で、獣のような耳を持ち腹が突き出た姿をしているのだという。

川の中の泥や川床の穴に棲んでおり、住処に小便をするといわれている。
ビディの棲む川に入った者は、その毒気によって足から腹にかけて痛みが生じ、腹が突き出た姿になってしまうのだと恐れられた。

なおジャ・フー語では「Bès Bidi:ベス・ビディ」、マレー語では「Hantu Busong:ハントゥ・ブソン」と呼ばれている。

創作での扱い

ゲゲゲの鬼太郎27話。


※中段右
CV:落合福嗣
6期」27話で登場。
頭と股間に葉っぱを付けた眠たそうな顔の獣妖怪

西洋妖怪の侵攻により、故国から命からがら日本まで逃げ延びてきた。
亡命した先のゲゲゲの森を流れる小川に故郷と同じようにおしっこをしてしまい、下流で洗顔とうがいをしていた子泣き爺はそれを見て卒倒してしまった。

最後は狼男ヴォルフガングに核となる魂ごと消滅させられてしまった。

関連タグ

マレーシアの妖怪 毒属性

ゲゲゲの鬼太郎 南方妖怪

関連記事

親記事

マレーシアの妖怪 まれーしあのようかい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 26

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました