ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

アメリカ海軍軽巡洋艦の艦級で、艦名は全てアメリカ合衆国の都市名。改良型のセントルイス級軽巡洋艦を含むこともある。


特徴編集

ロンドン軍縮条約の締結で、これ以上重巡洋艦の補充が出来なくなったことから「重巡並みの大型軽巡」を建造することとした。

仮想敵となるのは日本海軍最上型重巡であるが、最上型とは違い20.3cm砲への換装は行われず、あくまでも15.2cm砲搭載の軽巡として扱われた。


同型艦編集

ブルックリン(CL-40)

1937年9月30日就役。

1947年1月3日退役。

1951年1月22日除籍、チリ海軍に売却されて艦名が「オヒギンズ(02)」となる。

1992年1月14日退役。スクラップとして売却されるが、インドへの曳航中の1992年11月3日沈没。


フィラデルフィア(CL-41)

1937年9月23日就役。

1947年2月3日退役。

1951年1月9日除籍、ブラジル海軍に売却されて艦名が「バローゾ(C11)」となる。

1973年スクラップとして売却。


サバンナ(CL-42)

1938年3月10日就役。

1947年2月3日退役。

1959年3月1日除籍。

1960年1月25日スクラップとして売却。

1966年解体処分。


ナッシュビル(CL-43)

1938年6月6日就役。

1946年6月24日退役。

1951年1月9日除籍、チリ海軍に売却されて艦名が「カピタン・プラット(03)」となる。

1982年5月20日退役。

1983年4月29日スクラップとして売却。


フェニックス(CL-46)

1938年10月3日就役。

1946年7月3日退役。

1951年4月9日除籍、アルゼンチン海軍に売却されて艦名が「ディエシシエテ・デ・オクトゥブレ」となる。

1956年「ヘネラル・ベルグラノ」と改名される。

1982年5月2日、フォークランド紛争中にイギリス海軍潜水艦「コンカラー」の攻撃で戦没。


ボイシ(CL-47)

1938年8月2日就役。

1946年7月1日退役。

1951年1月11日除籍、アルゼンチン海軍に売却されて艦名が「ヌエベ・デ・フリオ」となる。

1978年退役。

1981年8月スクラップとして売却。

1983年日本で解体処分。


ホノルル(CL-48)

1938年6月15日就役。

1947年2月3日退役。

1959年10月12日スクラップとして売却。


関連動画編集

youtube:USS Honolulu (CL-48), the USS Helena and St. Louis in the South West Pacific Thea...HD Stock Footage


関連タグ編集

セントルイス級軽巡洋艦 軽巡洋艦 巡洋艦 アメリカ海軍 最上型 タウン級

アズールレーン ブルックリン級 ブルックリン(アズールレーン) フェニックス(アズールレーン) ホノルル(アズールレーン)

セントルイス級 セントルイス(アズールレーン) ヘレナ(アズールレーン)

関連記事

親記事

軽巡洋艦 けいじゅんようかん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました