ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

Betamax(ベータマックス)は、1975年にソニーが開発した家庭用ビデオテープ規格。一般的には「ベータ」と呼ばれる。家庭用ビデオとしてはVHSとの規格争いに敗れ、市場から撤退したが、派生規格のBETACAM(ベータカム)は放送・業務用として事実上の世界標準規格となった。


経緯

1970年にソニー・松下電器産業(現:パナソニック)・日本ビクター(現:JVCケンウッド)等が共同して立ち上げた家庭用ビデオ規格「U規格」の流れを汲むビデオ規格であり、U規格と同等の性能を維持しつつ小型化・低価格化が成されている。特にカセットは当時のソニーの社員手帳と同サイズにまで小型化された。


当時はソニー以外の各メーカーもビデオ規格を発表していたが、様々な規格が乱立している中でベータだけが頭一つ抜けたヒットを記録。U規格の時と同様に今回もソニーは規格統一を望んでおり、そのために特許技術を時限公開していた。しかし、1976年に当時松下の子会社だったビクターがVHS規格を発表。

皮肉なことに、VHSにはソニーが時限公開していた技術が多数導入されていた。


ベータの方がVHSよりも高画質であり、カセットのサイズも小さかった。早送り・巻き戻しと再生の切替も早く、総じてVHSよりも高性能だった。

一方で録画時間はVHSの方が優っており、部品点数も少ないため安価で製造することができた。ベータに比べてカセットは若干大きかったが、ビデオデッキ本体はVHSの方が小型軽量だった。

録画時間でVHSに対抗すべく、テープスピードを半分にして録画時間を長くする「βII(ベータツー)」を設定、同時にこれを実質的な「標準モード」とした(初期の規格は「βI(ベータワン)」)。しかしテープスピードが落ちたことによりVHSの標準モードとの画質差が縮まり、ベータの「VHSより画質が良い」というアドバンテージを失うことになる。また、長時間録画モードである「βIII(ベータスリー)」も登場、こちらはβIIに対して1.5倍の時間録画可能となる。

βIは後にスーパーハイバンド規格が登場した際に高画質モードとして再度使用される。その際名前はβIsへと変更され、帯域やトラック幅等も旧βIとは異なるものとなる。


βI時代はVHSと同様に録画時間をそのままテープに表記していた(K-30、K-60。順にβIで30分、60分録画可能)が、βIIが実質的標準モードとなり、そのまま録画時間を表記すると実際の録画時間に対して短く見え、営業戦略上不利になると考え、テープ長をそのまま表記するものへと変更した(L-250、L-500など。単位はフィート。順にβIIで60分、120分録画可能。旧K-30、K-60相当)。しかし、直感的に録画時間が分からないという問題点があり、ユーザーフレンドリーという点では良いものとは言えなかった。


1976年末には松下本社にソニー・松下・ビクターの3社の社員が集まり両規格を比較する会議が行われたが、同会議にて松下幸之助相談役(当時)はVHSの方が安く造れて尚且つデッキ本体も小型軽量であることに触れ、「ベータは100点、しかしVHSは150点」と述べた。結局この会議では規格統一の折り合いを付けることができず、規格争いが不可避のものとなってしまった。


かつてU規格で提携したソニーと松下・ビクターは、こうして袂を分かつことになった。


ビデオ戦争

勃発!ビデオ戦争(前)【メーカー擬人化】

ソニーを規格主幹とするベータ陣営には東芝三洋電機NECパイオニア等が参入する。

対しビクターを規格主幹とするVHS陣営には松下電器・シャープ三菱電機日立製作所等が参入し、ビデオ戦争の火蓋が切られた。


元々通産省(当時)がベータ方式で規格統一する方向に傾いていたこともあり、当初はベータ陣営が優勢だった。しかし、ベータ方式はVHSより部品点数が多く高い調整精度を要求される構造であり、小規模メーカーにとっては技術的にも資金的にもハードルの高い規格だった。

その上ソニーがOEM供給をしない方針を示していたために、中小メーカーがますますベータに寄り付かなくなってしまっていた。対するVHS陣営はビクターと松下が広くOEM供給を展開しており、後発メーカーはほとんどがVHSへ参入した。


製造コストの高さはビデオデッキ商戦における低価格化競争でも不利に働いた。

東芝や三洋電機は思い切って機能を省いた廉価版を発売するという涙ぐましい努力で価格競争を戦っていたが、ソニーはそれを尻目に高性能化に邁進。価格帯が高いベータは競争力を失っていった。

ソニーは技術革新をすぐに盛り込み小まめにベータを改良していたが、それによって旧機種との互換性が失われることも何度かあり、不親切に感じたユーザーから敬遠されるようになってしまう。


1983年には遂にVHSのシェアがベータを完全に上回った。程無くして東芝などベータ陣営のメーカーもVHS方式の併売を始め、三洋に至っては1985年にベータ方式から完全撤退している。

1988年にはソニーもVHSに参入し、最初のビデオ戦争はベータの敗北で幕を閉じた。

VHSにもソニーの特許技術が多数使われていたため、ソニーにも少なくないライセンス収入はあったのだが、このVHS参入はソニーにとって苦渋の決断だった。


ソニー・東芝・NECによるベータ販売は続いていたが、1993年までに東芝とNECもベータから撤退し、2002年にソニーもベータ方式の生産終了を発表した。


なお、ソニー・NECは「ハイバンドベータハイファイ」の機種を、ソニーのみは上位規格となる「EDベータ」を販売しているが、BSチューナー内蔵機はソニーですら最後まで販売実績がない。


ソニーを除くベータ陣営主要3社のブランド名

  • 東芝:ビュースター(VIEWSTAR)
  • NEC:ビスタック(VISTACK)
  • 三洋:マイコニック(MICONIC)

VHS転向直後もこれらのブランド名がしばらく使われていた。


関連タグ

ベータ β BETA ビデオ ビデオテープ VTR SONY

ベータカム

VHS - ソニーVHSデッキの型番は「SLV-」で始まっているが、これはベータデッキの型番筆頭の「SL-」にVHSのVを付加したものと言われている。

初代ウルトラマン - 1984年に放送された東芝ベータデッキ「ビュースター」のCMに出演。

はらたいら 水野晴郎 - 1986年に放送されたソニーハイバンドベータデッキ「ベータマックス」のCMに出演。

関連記事

親記事

ビデオテープ びでおてーぷ

子記事

兄弟記事

  • VHS ゔいえいちえす

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 11072

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました