ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

尾張(愛知県)や美濃(岐阜県)で木曽川にまつわる話として伝わっている怪異である。媒体によって「やろか水」「遣ろか水」と表記されることもある。


愛知県犬山市には貞享四年(1687年)の8月26日、降り続く雨によって木曽川は増水していた。その時、対岸の美濃鵜飼(みのうかい)の伊木山下の淵から「遣ろうか、遣ろうか」という声がした。見回りに出ていた者が「よこさばよこせ!」と叫ぶと、川の水は急に増水して浸水し、大洪水となった。


その他明治六年(1873年)の洪水の時にも「遣ろうか、遣ろうか」という声が聞こえたという。


木曽川流域は常に洪水の危険と隣り合わせのため、洪水に対する不安、もしくは後世に伝えるために創られた話とされる。


創作作品におけるヤロカ水

水木しげる作品

  • 妖怪画

水木しげるの妖怪画では、濁流に人々が飲み込まれる様子が描かれている。その波には魔物の顔のようなものが描写されており、まるで「波が意思を持っている」かのように見える。


やのまんブックス発行の「鬼太郎と行く妖怪道五十三次」では「金谷」にて描かれている。鬼太郎ですら「避難するしかない」と判断している。元は自然現象だから仕方ないね…。


まんが日本昔ばなし

「やろか水」というタイトルでこの怪異についてのお話が創られている…のだが、夫を失って投げやりな女と、その女の自殺を止めたが女房を持つ男の不倫も関係し、まんが日本昔ばなしの中でも指折りの救いの無い話となっている。


かくりよの門

水の体の先に能面のような白い顔がつき、禍々しい爪を持った不気味デザインをしている。

その顔が恐ろしい表情に変化することも…。


陰陽師~平安妖絵巻~

赤い目と大きな口と不揃いの歯を持ったモンスターチックなデザインをしている。

何故か唐傘を持っている。


ようこそ了法寺へ

こちらでは一転してアイドル妖怪として女の子の姿となっている。


妖怪パジュズ

ここではマスコットキャラクターのような可愛らしい姿になっている。


関連タグ

妖怪

 洪水

関連記事

親記事

妖怪 ようかい

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1629

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました