ヨツバ
よつば
『DEATHNOTE』に登場する巨大企業。所謂企業複合体で、国内外に30万の社員を有する大会社である。ちなみにこの数はトヨタや日立とほぼ同じくらいである。
事業の幅は広く、重工業からリゾート開発、建築など数多く手掛けている。
メイン画像の8人は、『DEATH NOTE』第1部で初代キラこと夜神月が記憶を失ってから取り戻すまでの間、第三のキラ(通称『ヨツバキラ』)を務めていたある人物(メイン画像の中の誰か)に対し「死の依頼」を行っていた重役たちである。
毎週末に本社ビルで会議を開き、ヨツバにとって不利益になる人物の名を挙げることで『ヨツバキラ』にターゲットを始末させていた(これを仕組んだのも『ヨツバキラ』であり、社長を殺すと脅し会議を開かせていた)。
この策謀によりライバルを次々に始末させて会社の利益を大幅に上げ、更に兼ねてより築かれていた政財界への人脈を駆使して警察の捜査を妨害していたが、L一派によりヨツバの利益が不自然に上昇していた点に目を向け、ヨツバ内に第三のキラがいるという仮説を立てられ、紆余曲折あって記憶を取り戻した月により用済みとなった『ヨツバキラ』は処刑されてしまう。
その後、遺された6人(後述する通り既に1人ヨツバキラにより始末されている)も「不条理な謎の死」を遂げ(ドラマ版では、後述の葉鳥を含む全員生存しているが、ヨツバキラ処刑後の動向は不明のままフェードアウトされる。)、噂が噂を呼び会社の株も暴落した。
ただその後も倒産せずに会社自体は存続しており、新作読切によれば金融部門はまだ現役らしく、都内ではヨツバ銀行のシェアがかなりを占めているとのこと。
この8人はまだ若年ながら、将来的には社長の椅子も狙えると評される優秀な若手幹部である。
ここでは議長から順に時計回りで紹介する。
尾々井剛
会議の議長を務めるサングラスにスキンヘッドの大男(メイン画像真ん中あたりのハゲ)。43歳。VT事業部部長。父親は防衛庁に勤務しており、「キラが現れてもミサイルでも撃ち込めばイチコロ」と嘯いていた。早稲木大学法学部卒。
性格は冷静沈着でリーダーシップに優れているが、やや粗暴な面も窺える。
奈南川零司
第一営業部部長。30歳。イケメン(メイン画像右上)。ハーバード大学卒で、メンバー中最年少ながら発言の機会も多く、周囲も才覚を認めており、メンバーからは「放っておいたって出世する」と称される。性格は冷酷だが、責任感が強い。
月からの尋問を逆利用するなど悪知恵も働くが、いかんせん相手が悪すぎた。
紙村英
人事部人事課課長。36歳。ひょろりとした体格(メイン画像左上)だが、高校時代ラグビーで全国大会に出場したことがあるなど見かけによらずスポーツマン。この中ではただ一人母子家庭の出身の実力派で京土大学法学部卒。
やや気弱で慎重かつマイナス思考な発言が多いが、注意深さと目敏さはメンバー1で、その注意深さをヨツバキラに買われてメンバー入りした。
葉鳥新義
宣伝戦略部長。金髪(メイン画像左端)でやや強面。既婚で子持ち。33歳。父は現ヨツバグループ社長だが、実は社長が愛人との間に作った隠し子である。
見た目とは裏腹に小心者で、会議から抜けようと発言したため、見せしめとしてヨツバキラにより暗殺されてしまった。
三堂芯吾
経営戦略部部長兼ヨツバファイナンス取締役。32歳。月の先輩で東応大学法学部卒。外見もどことなく月を彷彿とさせる容姿(メイン画像右端)をしており、眼鏡をかけている。冷静沈着で分析力に優れ、奈南川共々メンバーからは「放っておいたって出世する」と評される。
父親は参議院議員で、政界にコネを有する。
樹多正彦
ライツ企画部部長。32歳。眼鏡その2。七三分けの真面目そうな外見(メイン画像上段中央)をしているが、『趣味:眼鏡集め/好きなもの:眼鏡/嫌いなもの:コンタクトレンズ』とさり気なくネタ要素も持ち合わせている。
既婚者。理知的な性格で計算高いが、想定外の対応は苦手にしている。東応大学理工学部卒で、両親はともに生物学者。
「エラルド=コイル」との連絡を一任されている。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- ひきかえさない悪夢
嬉々として、水をのむ
相変わらずこれは二次なのかと突っ込みたい奈南川×三堂、三作目。地味にシリーズです。ぬるくえろいので注意。もうちょっとえろシーンに力入れたかったなぁ……肉の質感を描きたかった。4,917文字pixiv小説作品