ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

大場つぐみ

おおばつぐみ

日本の漫画原作者。作品は『DEATH NOTE』『バクマン。』『プラチナエンド』。
目次 [非表示]

概要

小畑健との共著『DEATHNOTE』で一躍有名になった漫画原作者。


社会現象とも言うべき大ヒット作となった漫画の原作者でありながら、その経歴や素性の多くが秘密とされており、その正体についてネット内でたびたび議論が重ねられていた。そして、作品内に隠されたいくつかの特徴から、「正体はギャグ漫画家のガモウひろしではないか?」という噂が瞬く間に広がり、一種の都市伝説として扱われるようになった。


その後、次作である『バクマン。』の単行本には、大場つぐみ本人が作成したというネームが掲載され、描かれたキャラの顔立ちなどの画風の類似性から、上記の説はいよいよ高い信憑性を持って語られることとなった。


そして今現在、この噂に関しては本人が認めている。


2014年には『となりの怪物くん』のろびこと組んで週刊ヤングジャンプに読切『スキップ!山田君』を掲載。


最新作は小畑と共にジャンプSQにて連載した『プラチナエンド』。


ガモウ=大場説の数々の根拠

  • 大場が描いたとされる『DEATH NOTE』13巻掲載の原案ラフ、『バクマン。』の単行本で公開されているネーム、アニメ版公開前にNHKあてに送ったトータルテンボスの似顔絵、WJ50周年記念色紙の絵(なぜかガモウは巻末コメントのみ参加)、『ジョジョ』20周年記念の寄稿イラストなどの絵柄がガモウの代表作とっても!ラッキーマン』のキャラにしか見えないこと
    • 更に『ジョジョ』寄稿の際に「4部の生原稿をジャンプに載る前に見させていただいた」とコメントを残しているが、4部の連載期間は1992〜95年、大場つぐみのデビューは2003年であるため辻褄が合わないこと。仮にガモウひろしならばラッキーマンの連載期間は1993〜97年であり、ジョジョ4部と大きく連載期間が重なっていること。
    • WJ50周年記念号の巻末で、大場が「ここにもコメントさせていただき」と意味深なことを書いていること(同誌にはガモウも巻末コメントを送っている)
  • 2007年、『バクマン。』がまだ連載会議すらされていなかったころ、2chにガモウの息子を名乗る人物が現れ「大場つぐみも鷹野常雄(『DEATH NOTE』と『バクマン』の間に小畑健作画で連載されていた『ラルΩグラド』の原作者)もガモウのPNだよ」と書き込んだ上、「今度はパンツが主人公の絵本出すぜ」とか、「オヤジの次の漫画は漫画家を目指す少年声優を目指す少女の話らしい」などと後のガモウ・大場両名の作品の内容を予言していたこと。
  • この予言通り、2003年以降全く活動していなかったガモウが突如として2008年に絵本『でたぁーっわんつーぱんつくん』で復活を遂げる事(『DEATH NOTE』は2003~06年、『ラルΩグラド』は2006~07年に掲載)
    • 更にこの絵本『でたぁーっわんつーぱんつくん』になぜか大場つぐみが書評を掲載しており、しかも児童向けギャグというジャンルにも拘らず『ぱんつくん』内にもデスノネタが散見される事(例:「きみ大きいね」「エルです」、「きらきら輝く新世界」)
  • 2009年に刊行された『ラッキーマン』文庫版で「(『ラッキーマン』の印税以外で)先生はどうやって生活費を稼いでいるんですか」と読者に質問された際には「一番聞いてはいけないこと」と応えていること。
  • 編集者のスキャンダルを暴露した事でも有名な漫画家・木多康昭も大場つぐみの正体をガモウだと公言した事があること。

 

両名の作品中の描写

  • 初期はギャグが飛び交っていた『ラッキーマン』であるが、終盤ではコマの半分を台詞のみで埋めてしまうほど台詞が長くなっており、同様の現象が『DEATH NOTE』でも見受けられること。
    • 例を挙げると『ラッキーマン』最後の長編である大宇宙編では小宇宙神たちが3ページにも渡って会議を繰り広げる回があるが、そのやりとりが『DN』のヨツバ死の会議とよく似ている。
  • 『DEATH NOTE』第1話で「蒲生ゼミナール」という名前の進学塾が描かれていること。
  • 『バクマン。』第1巻の表紙に積み上げられた週刊少年ジャンプが描かれている中で、唯一単行本で紛れているのが『ラッキーマン』であること。
  • 『BAKUMAN』の下半分を上手いこと隠すと『RAKIIMAN』に見えること。
  • 『バクマン。』に登場する主人公の叔父の漫画家「川口たろう」のキャラクター設定が明らかにガモウひろしをオマージュしていること。
    • 例として「ギャグヒーロー漫画家」「絵が非常に下手」「代表作がアニメ化されたが後発の作品は鳴かず飛ばず」など。また彼と恋人のエピソードまでもガモウ作品に酷似している。
    • アニメ版『バクマン。』で川口たろうの代表作『超ヒーロー伝説』が登場した際、演出が『ラッキーマン』のOP(所謂金田演出)のオマージュだったこと。
    • 『バクマン。』の冒頭で川口は急逝し、その甥であるサイコーが川口の遺産を受け継ぐという本人の自虐でなければ中々にブラックな展開であり、仮に大場≠ガモウであった場合にはガモウ氏に大変失礼な描写と言わざるを得ないこと。
    • 『ラッキーマン』に「こしがやたろう」という投げやりな名前の悪役が登場しており、川口市越谷市のすぐ隣であること
    • ついでに言うなら川口市では川口太郎焼きという銘菓もあるので、むしろ越谷太郎の方がマネした可能性もある
  • 『バクマン。』の主人公コンビ名は互いの名前の漢字を使用した亜城木夢叶だが、ASHIROGI-MUTOをアナグラムするとGAMOU-HIROSHIになること(Tが余るがTSUGUMIのTと解釈できなくもない)

名前の由来

「大場つぐみ」というペンネームの由来についてもいくつかの説があり、そのうち最も有名なのが以下の逸話。


少年ジャンプ」の編集部には、持ち込まれた原稿のうち、本誌に掲載されることなく不採用(ボツ)となったものを保管するための、大きな×(バツ)印が描かれた箱がある。そして、幾度となく原稿を持ち込むも、実力不足等でことごとくボツにされてしまう漫画家は、上記の箱にちなんで「大バツ組」と呼ばれている。一説では、原作者として再スタートを切った件の漫画家が、ストーリー作成の才能に恵まれながらも画力がそれに追いつかなかったために、長らく「大バツ組」として不遇の時代を歩んできた自身に対する自嘲を込めてつけたペンネームが、「大バツ組」→「おおばつぐみ」→「大場つぐみ」である。


ただし、この話もあくまで都市伝説の一つであり、その真偽は不明である。


なお、大場つぐみ・鷹野常雄・ガモウひろしと漫画原作者が複数のPNを持っているのは特に珍しい事ではない。

一例(先達)として梶原一騎(高森朝雄)や武論尊(史村翔)や樹林伸(天樹征丸等複数)や宮崎まさる(写楽麿等複数)や名木田恵子(水木杏子等複数)といった原作者たちがいる。


作品

DEATHNOTE

バクマン。

プラチナエンド


関連タグ

漫画 原作者


漫☆画太郎 - 同じくジャンプ出身の現在でも本人が表に出てこない事で謎が多い漫画家。


吾峠呼世晴 - 同じくジャンプ出身の漫画家でペンネームが男性っぽいが画風や作者コメント等から女性漫画家ではないかという説があり、この点については一応公式でも公言されておらず謎に包まれている(作品が完結してから暫く経って、謎に包まれていた作者の性別は女性だということが判明された)。

関連記事

親記事

ガモウひろし がもうひろし

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 23569

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました