ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

カード効果編集

レッド・ABYTHEN(エビセン)・カイザー  ≡V≡  火文明 (7)

サイキック・クリーチャーレッド・コマンド・ドラゴン/エイリアン 6000

相手がこのクリーチャーを選ぶ時、相手のマナゾーンにあるカードをすべて持ち主の墓地に置く。

W・ブレイカー

ブラック・WILLOW・カイザーホワイト・TENMTH・カイザーと覚醒リンク後⇒シャチホコ・GOLDEN・ドラゴン


概要編集

エピソード1「リバイバルヒーロー・ザ・エイリアン」で登場したエイリアンのビクトリー・サイキック・クリーチャー。

かの超神星アポロヌス・ドラゲリオン兄弟と共にエイリアン化したクリーチャーで、本家同様「選ばれた時に相手のマナゾーンを吹き飛ばす」という凄まじい効果を持つ。


デュエル・マスターズでは何をするにもマナが必要であり、先攻1ターン目は基本マナが1しかない。※

マナがなくなるということは、この(手札や墓地の質の差はあれど)1ターン目の何もできない状態まで叩き戻されるということであり、相手にとってこのカードを選んで除去することはかなりハイリスク。

しかも本家と異なりこのカードはサイキック・クリーチャー。

つまり7コスト弱(このカードを呼び出せる範囲を持つ超次元呪文の最高コストが7)でお手軽に呼び出せてしまうのである。


お手軽かつ強力なクリーチャーであり、ビクトリーレアにふさわしい実力の持ち主だが、自身のパワーはお世辞にも高いとは言えず、「持ち主に選ばせる」タイプの除去にも弱いため、S・トリガーに対する擬似的な耐性を持っているからと油断していると

相手の魂と引き換えに自分で選んで破壊する羽目になった」等と言う事態になりかねない。


単独で使っても十分な働きが期待できるが、そこはサイキック・セル

リンクすることでより強力な「シャチホコ・GOLDEN・ドラゴン」になり、耐性もより完全なものに進化する。


なお、メイン画像は紛れもなくイラストを手掛けたタカヤマトシアキ氏によるものだが、他のタグに押されて「レッド・ABYTHEN・カイザー」タグは存在しない


※デュエマでは先攻プレイヤーは1ターン目に山札からカードを引けないので、マナをチャージした時点で手札は四枚しかない。これらが原因で遊戯王に比べ先攻1ターンキルの難易度は桁違いで、強力カードの殿堂がなかった初期ですら1ターンキル成功率は天文学的確率とまで言われていた。そして今でも難しい。


余談編集

カード名の「ABYTHEN」は名古屋名物の「えびせん(海老煎餅)」が由来となっている。

しかし、フレーバーテキストの元ネタは「かっぱえびせん」のキャッチコピーである。

「やめられない!とまらない!それがABYTHENの力!」


関連タグ編集

デュエル・マスターズ

火文明

サイキック・クリーチャー サイキック・スーパー・クリーチャー

エイリアン

超神星アポロヌス・ドラゲリオン

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2389

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました