機体データ
型式番号 | YAMS-132 |
---|---|
所属 | ネオ・ジオン軍残党・袖付き |
生産形態 | 改修機 |
全高 | 25.2m |
頭頂高 | 22.5m |
本体重量 | 25.8t |
全備重量 | 72.6t |
出力 | 4,950kw |
推力 | 257,200kg |
センサー有効半径 | 18,200m |
装甲材質 | チタン合金セラミック複合材 |
固定武装 | 腕部インコム付属3連装メガ粒子砲2基6門、シールド内蔵ビーム砲1基1門、サイコ・ジャマー6基 |
概要
ユニコーンガンダムとの戦闘で破損したアンジェロ専用ギラ・ズールをベースに、シナンジュの予備パーツを組み込んで修復・改修された機体。
ハンマ・ハンマの設計思想をベースに開発され、コクピット周辺にサイコフレームを搭載したサイコミュ搭載機として完成した。
サイコミュ搭載機ではあるが、本機は非ニュータイプの一般兵が搭乗する事を前提とし、準サイコミュ装置も組み込んだサイコミュ技術のハイブリッド・タイプという位置づけとなっている。
機体の外観に関しては下半身こそギラ・ズールからほとんど変更がないものの、上半身はもはや別物であり特に腕部は三つ又のクローを備えた巨大な物に換装されている為、印象を大きく異とする。
また、頭部には薔薇を思わせる装甲板に覆われており、それが機体名の由来となっている。
腕部には三連装メガ粒子砲を搭載したインコムが搭載されている。
左腕にはIフィールドと拡散メガ粒子砲を備えた専用シールドも装備しており、ネェル・アーガマから脱出する際に右腕部を自らもぎ取った後は、シールドを直接腕部に接続する応急修理が行われた。
背部のコンテナには対ユニコーンガンダム用にサイコジャマーと呼ばれる端末を搭載しており、この装備は八面体のサイコフィールドを形成して敵機を閉じ込め、その範囲内でのサイコミュ兵器を無効化する機能を持つ。
ガンプラ
OVA展開時に通常版とepisode 7 Ver.がHGUCで一般販売されている。
設定上はギラ・ズールの改修機だがキットは完全新規造形。
インコム再現用のリード線やサイコ・ジャマー用のABS製の無色の台座も付属している。
episode 7 Ver.はシールドを腕部に直接接続するジョイントが新規造形されている他、暗めで褐色がかっていた成形色が見直され明るく鮮やかな紫色になっている。
関連タグ
機動戦士ガンダムUC ギラ・ズール ハンマ・ハンマ アンジェロ・ザウパー
ニモジン(ドールズフロントライン)…似ていると話題に(三又クロー、伸縮する腕、色合い、主人公に立ちふさがる敵など共通点がいろいろ…。)