ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

偽りの月インターステラ

こーどむーんいんたーすてら

『偽りの月インターステラ』とは、にじさんじコラボで誕生したクリーチャーである。
目次 [非表示]

効果編集

偽りの月インターステラ
SR /闇文明 コスト7
クリーチャー:サイバー・ムーン・コマンド/アンノウン パワー9000
ブロッカー
ジャストダイバー
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、水または闇の、コスト7以下の呪文を1枚、自分の手札または墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。そうしたら、それを唱えた後、墓地のかわりに自分の超次元ゾーンに置く。
このクリーチャーが攻撃する時、呪文を1枚、自分の超次元ゾーンからコストを支払わずに唱えてもよい。そうしたら、それを唱えた後、墓地のかわりに山札の下に置く。

概要編集

『にじさんじコラボ・マスターズ 異次元の超獣使い』にて登場するクリーチャーで、担当するコラボ相手は月ノ美兎氏。

新種族の水・闇のコマンドであり、ジャストダイバー持ちの呪文コントロール系と、パット見でも強い要素の塊。


まず登場時効果。

手札か墓地から呪文を踏み倒せ、踏み倒しの範囲と条件は龍風混成ザーディクリカに劣るものの、色的に優秀な呪文が豊富なので、そこまで優劣が大きい訳ではない。


ロスト・ソウルブレイン・スラッシュあたりが踏み倒せるので、十分過ぎる性能。

ブレイン・スラッシュから出して、同パック収録のブッ壊れ呪文、超躍の絆を踏み倒せば、やられる方からすればたまったものではない。


この手の踏み倒しにしては珍しく、対象の呪文は超次元ゾーン送りとなる。

通常なら回収困難となるが、後述の効果のせいで、メリットでしかない。


そして問題の超次元ゾーンからの踏み倒し効果。

こちらは文明やコスト制限が無く、超次元ゾーンに呪文を送る手段があれば何でも良い。


水文明には、手札交換しながらカードを超次元ゾーンに置ける、パンドラの記憶が存在している。

序盤から高コストや水・闇以外の呪文を仕込め、またこのクリーチャーは「水のブロッカー」なので、審問の絆から出す事も可能。


審問の絆を2つの呪文踏み倒しで使い回せ、∞龍ゲンムエンペラーに繋ぐ事も不可能ではない。

その場合光文明が入るので、光のコマンドを採用していれば、轟く覚醒レッドゾーン・バスターとのコンボも狙える。


ツインパクトを超次元ゾーンに仕込み、呪文側を踏み倒しの対象に利用するのも有効。

そして、このクリーチャーはアンノウンなので、水晶の祈り/クリスタル・ドゥームとのシナジーも強烈。


上面の呪文がコスト3なので登場時効果で踏み倒せ、下面のコスト11という重さも、超次元ゾーンからの使えば気にならない。


総じて、水・闇デッキにおける凶悪なコントロールカードであり、最大限に運用できれば、龍素記号wDサイクルペディア以上の制圧力を発揮できるクリーチャーである。


余談編集

種族がアンノウンなのは、おそらく謎ノ美兎が元ネタか。

イラストは兎っぽい要素があるので、種族と合わせて「月の兎」を表現している。


『インターステラ』とは、「恒星間」「星間」を意味する英単語。

同名の映画が存在するので、映画やサブカルへの造詣が深い月ノ美兎氏を意識してのネーミングかもしれない。


関連タグ編集

月ノ美兎

アンノウン(デュエル・マスターズ)

関連記事

親記事

月ノ美兎 つきのみと

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 30

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました