もしかして→銃剣
解説
中世の日本で使用された、戦闘に使われる短刀の呼び名の1つ。
鎌倉時代の騎馬武者(正規の武士)に付き従う雑兵が補助・予備の武器として携帯していた。
現代において、短刀と定義されるモノよりも刃渡りがやや長いのが特徴であり、現代の定義でいえば寸延短刀に相当する。
日本刀にまつわる多くの解説書・入門書では、刺刀は打刀の前身であるとし、西暦1337~1392年(南北朝時代)に大型武器の流行に伴い、刺刀も長大化し打刀へ変化したという説を採用していることが多いが、刺刀に鍔を設けたモノが打刀であり、西暦1100年代初頭までに成立していたという説もある。