ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

CV:渡辺寛二

概要

奇術愛好家殺人事件」の容疑者の一人。

鈴木園子が出会い目的に参加したパソコン通信のグループ「奇術愛好家連盟」のメンバー。

レッドヘリング」といういかにもカッコいい響きのハンドルネームを使っていたため、園子はイケメンと思い込んでいたが、実際は小太りの医大生だった。

園子や付き添いで来ていた毛利蘭と共にオフ会に参加していたが、メンバー2人が殺害される事件に遭遇する。

死体を発見したときに苦々しげな表情を浮かべていたことから、江戸川コナンは彼のことを怪しんでいたが...。

以下、終盤のネタバレにつき注意

園子を腕時計型麻酔銃で眠らせ探偵役にしたコナンにより、事件は無事解決する。

そしてコナンは続けて、土井塔の正体も暴く。

「どいとうかつき」はアナグラムであり、文字の順番を組み換え大文字小文字の補正を加えることで、彼の通り名を告げる。

怪盗キッドと。

元々キッド自身は普通に「奇術愛好家連盟」に匿名で所属していたが、メンバーの中にいたある人物の不審な状況に疑問を抱き、オフ会開催にあたり別人を装ってやってきたのである。

もちろん「土井塔克樹」なる人物は存在しない。

何か起こることは懸念していたものの、自身の奔走も空しく殺人事件が起こってしまい、前述の表情は事件を未然に阻止できなかったことを悔やんでのものだった。コナンも殺人が起こることを気づいていながらそれを止めることができなかったと悔やんでいたが、キッドは「お前は風邪でぶっ倒れていた。仕方ないことさ」とフォローした。

コナンと語らった後、小五郎が手配した警察がヘリコプターで現着する前に、キッドはロッジを後にした。

「また会おうぜ名探偵。世紀末を告げる鐘の音が鳴り止まぬ内に…」という言葉を残して。

コナン「相変わらずキザな野郎…」

余談

「レッドヘリング(red herring)」は、昔の奇術用語で「人を欺くもの、ニセの手がかり」と言う意味であり、マジシャンであるキッドらしいハンドルネームである。

トリックの再現の為にそばにいた蘭(コナンが彼の元に来る前に隣の部屋に眠らせていた)の事を、曰く「あの手の顔には弱い」らしい。

園子は、(眠らされたとはいえ)キッドが来ていたと知り、その姿をお目にかかれなかった事を悔しく、コナンと蘭を事件が終わったその足で延々と4時間もカラオケで歌っていた(どんだけスタミナとバイタリティがあるのだろうか?)。

アニメ放送の3ヶ月後には、キッド初登場である劇場版世紀末の魔術師』が公開され、文字通りコナンとキッドの再戦が描かれた。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿された小説

すべて見る
土井塔克樹
0
編集履歴
土井塔克樹
0
編集履歴