ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

奥州街道

おうしゅうかいどう

江戸時代に整備された五街道のひとつ。江戸と奥州(東北地方)間の幹線道路。奥州道中とも。

概要編集

江戸時代に整備された五街道東海道日光街道、奥州街道、中山道甲州街道)の一つ。


江戸日本橋を起点として千住から白河福島県)に至る。正式には日本橋から宇都宮栃木県)までが日光街道と重なっていて、宇都宮から白河までが単独の奥州街道であった。ただし一般的には、白河から北、三厩(青森県)に至る道を奥州街道と呼ぶ場合がほとんどである。これは日本一長い街道で、およそ900キロあった。


白河までは江戸幕府が、白河以北は沿線の各が管理していた。主に東北諸藩の参勤交代の交通・連絡に用いられたが、江戸時代中期には蝦夷地開発のため、末期にはロシアからの蝦夷地防衛のために往来量が増加した。


大名だけでなく多くの文人墨客も奥州街道を歩いた。松尾芭蕉による奥州への旅の紀行文『おくのほそ道』は広く知られている。


明治6年(1873)に陸羽街道と改称され、現在は大部分が国道4号となり、並行して東北自動車道八戸自動車道が通っている。


関連タグ編集

五街道東海道日光街道、奥州街道、中山道甲州街道

東北地方 奥の細道

関連記事

親記事

街道 かいどう

兄弟記事

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました