ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

日本国第八代天皇。御名は、大日本根子彦国牽尊(オオヤマトネコヒコクニクルノミコト)。


概要編集

父は孝霊天皇。母は皇后細媛命(ホソヒメノミコト)。

都を軽境原宮(かるのさかいはらのみや、奈良県橿原市見瀬町の牟佐坐神社が伝承地)に移した。

欝色謎命を皇后に迎え、皇子に大彦命、開化天皇がおられる。

大彦命は後に四道将軍の一人となる。

ご自身の事跡については、全く伝えられていない。


御陵編集

池嶋上陵(つるぎのいけのしまのうえのみささぎ)に葬られた。


皇統編集

大彦命(おおひこのみこと)

・稚日本根子彦大日日尊(わかやまとねこひこおおひひのみこと、第9代・開化天皇

・少彦男心命(すくなひこおこころのみこと)

・倭迹迹姫命(やまとととひめのみこと)

  • 妃:伊香色謎命(いかがしこめのみこと、大綜麻杵命の娘)

彦太忍信命(ひこふつおしのまことのみこと)

  • 妃:埴安媛(はにやすひめ、河内青玉繋の娘)

・武埴安彦命(たけはにやすひこのみこと)


史実性編集

初代神武天皇の崩御後は10代崇神天皇に至るまでの間、国内には有事なく、天下はよく治まって基礎がますます固まっていった。そのため『古事記』『日本書紀』に事跡の記事を欠き、戦後は実在しなかったとの見方が通説であった。

しかし今では、都の所在地が正確で、結婚相手も奈良県盆地島南部クラスの豪族の娘でなく大和朝廷の発展を充分指摘できる記録となっており、国風諡号も当時の名辞でいずれも後世の創作ではありえないことが明らかで、近年では創作説は説得力を失っている。


その他編集

昭和43年に稲荷古墳出土の金錯銘鉄剣に刻まれた、「意冨比垝」(おほひこ)と同一人物とみなす説もあり、可能性は高いが、鉄剣名に孝元天皇の皇子であると記されているわけではない。


関連タグ編集

天皇 日本史 欠史八代

関連記事

親記事

歴代の天皇 れきだいのてんのう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 407

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました