ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

或る列車

あるれっしゃ

九州鉄道が明治後期に発注した豪華客車の通称。転じて同車をモチーフにしたJR九州が運行する観光列車の名前。
目次 [非表示]

九州鉄道のブリル客車編集

【HD九鉄_編成01】人の夢と書いて儚い【或る列車】

明治時代末期の1906年に、国有化される前の九州鉄道がアメリカのブリル社に5両発注した客車。当時最高級の設備を持っていたが、客車が日本に到着した1908年には九州鉄道が国有化され、客車も同時に国有となった。

当時としては大型の19m級車体の木造車で、乗り心地をよくするために3軸イコライザー式ボギー台車を履いていた。

編成は展望車ブトク1→ストク9000形、1等寝台車ブオネ1→フスイネ9030形、食堂車ブオシ1→スシ9150形、1等座席車ブオイ1→フスイ9240形、2等座席車ブオロ1→フスロ9360形各1両で構成されていた。

九州鉄道は増備車用と思われる同型の台車と台枠を25両分発注していたが、この台車と台枠が到着したのは九州鉄道の国有化後だったため当時鉄道院で量産されていた基本型客車の車体を載せて完成している。

しばらくは首都圏で団体専用列車に用いられ、海外の要人などを乗せたりもしたが、その後は大正時代には自動空気ブレーキの研修用に使われたり、太平洋戦争時には普通列車に使われたりされた模様。

特に展望車ストク9000形は個室寝台に食堂、さらに展望室内にピアノまで設置するなど豪華な車両だったが研修車両に改造されてからは短命で1932年に廃車されている。廃車体は1957年頃まで西鹿児島工場で薬品倉庫として用いられていたようである。

残る車両も1956年までに全車廃車となった。

愛称は特になく、1935年に雑誌『鉄道趣味』で「或る列車」と紹介されたことから現在ではもっぱらこの呼び方が定着している。

短命に終わった車両だったが、技術的には大きな影響を与えており、豪華な設備はもとより、台車周りの設計にまで影響を及ぼしたという。


車体色は黄緑色だったとも青色だったともいわれているが定かではなく、後述の「或る列車」が金色になったのは本車の模型を製作した原信太郎が資料不足から真鍮無塗装の金色で仕上げたためといわれている。


キロシ47形 「JR KYUSHU SWEET TRAIN 或る列車」編集

JR九州にて2015年8月より運行を開始した観光列車。いわゆる「D&S列車」の1つ。

スイーツや軽食を楽しめる。外観は金色をベースとし、真鍮などを使った唐草模様をあしらい、車内も豪華な作りとなっている。車両は気動車キハ47、2両編成を先述のブリル客車風に改造した。

デザインは前述の原信太郎氏の次男で原鉄道模型博物館の副館長である原健人氏監修のもと水戸岡鋭治氏が行った。


  • 食事を楽しむため、形式は気動車グリーン車食堂車にあたる珍形式「キロシ」が与えられた。運行区間については、長崎地区を中心に九州各地を転々としている。
    • 編成は1号車がテーブル席のキロシ47 9176(種車:キハ47 176)、2号車が個室のキロシ47 3505(種車:キハ47 1505)である。
  • ちなみに、改造費は2両で驚きの約6億円であり、JR九州の青柳俊彦社長によるとあのななつ星とほぼ同じだという。水戸岡氏曰く「ちょっとお金を使いすぎた」とのこと(なお、改造元を同じとする指宿のたまて箱などは1両あたり約1億円)。

関連タグ編集

九州鉄道 JR九州 キハ40系 キハ47 気動車 D&S列車

キロ47 キロシ47 水戸岡鋭治 ドーンデザイン研究所水戸岡鋭治デザイン

関連記事

親記事

D&S列車 でざいんあんどすとーりーれっしゃ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6151

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました