九州鉄道のブリル客車
明治時代の末期に、国有化される前の九州鉄道がアメリカのブリル社に5両発注した客車。当時最高級の設備を持っていたが、その客車の完成時点で九州鉄道が国有化され、客車も同時に国有となった。
しばらくは海外の要人などを乗せたりもしたが、その後は研修用に使われたり、太平洋戦争時には普通列車に使われたりされた模様。
愛称がなかったらしく「或る列車」と雑誌で紹介されたりした。
しかし、技術的には大きな影響を与えており、豪華な設備はもとより、台車周りの設計にまで影響を及ぼしたという。
キロシ47形 「JR KYUSHU SWEET TRAIN 或る列車」
JR九州にて2015年8月より運行を開始した観光列車。いわゆる「D&S列車」の1つ。
スイーツや軽食を楽しめる。外観は金色をベースとし、真鍮などを使った唐草模様をあしらい、車内も豪華な作りとなっている。車両は気動車のキハ47、2両編成を先述のブリル客車風に改造した。
- 食事を楽しむため、形式は気動車+グリーン車+食堂車にあたる珍形式「キロシ」が与えられた。運行区間については、長崎地区を中心に九州各地を転々としている。
- ちなみに、改造費は2両で驚きの約6億円であり、あのななつ星とほぼ同じだという。水戸岡さん曰く「ちょっとお金を使いすぎた」とのこと(なお、改造元を同じとする指宿のたまて箱などは1両あたり約1億円)。
関連タグ
九州鉄道 JR九州 キハ40系 キハ47 気動車 D&S列車
キロ47 キロシ47 水戸岡鋭治 ドーンデザイン研究所水戸岡鋭治デザイン