ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

旭日章とは、日本の勲章、あるいは警察章(エンブレム)である。pixivでは前者は軍人の制服各章としてのイラストが確認されるのみであり、後者はメイン画像参照。


勲章の旭日章編集

日本の勲章の中では今日もっともポピュラーで、その授与範囲の汎用性からもっとも多くの人に授与される可能性のある勲章である。現在の勲章制度が始まるにあたり、最初に制定された勲章でもある。

最上位は旭日大綬章であり、全部で六等級が存在し、授与対象者の功績に応じて叙勲される。


かつては男性のみが帯びるとされ、女性は同格の宝冠章を授与されていたが、平成15(2003)年以降は男女ともに授与されるようになった(宝冠章も廃止はされず、主に皇族女性と外国人女性への儀礼叙勲のみ贈られるようになった)。

また、かつては一つ下の格として瑞宝章が存在し、同じ勲等であるならば旭日章>瑞宝章となる形で、違う勲等なら勲等が上位の方が上となる形で(例えば、勲一等旭日大綬章>勲一等瑞宝章>勲二等旭日重光章)運用されていたが、やはり同年を最後に授与対象者が分離される形で、旭日章と瑞宝章は同格扱いとなった。

また、この年を最後に勲等が廃止されている(各等級毎の勲章自体はそのままで、単一等級になったわけではない)。この時まで宝冠章・瑞宝章は勲等以外に各等級個別の名称を持たなかったが、これを機に旭日章と同じく、各等級ごとに個別の名称が用いられるようになった(瑞宝は旭日と同じ、宝冠は独自名称)。


この他、同年までは(旧)勲一等旭日大綬章の上位に勲一等旭日桐花大綬章が存在した。制定当時、軍人の勲章であった金鵄勲章の制定にあたり、山縣有朋に栄典の差をつけられることを嫌った伊藤博文(文民であった)が対抗してこの勲章の制定を促したとされる説が有力(金鵄勲章の等級である功級は、同等の数字の勲等より上位に位置づけられたが、勲一等旭日桐花大綬章のみ例外的に最上位となった)。

しかしながら同年以後、旭日桐花大綬章あらため桐花大綬章は桐花章として独立することとになり、現在は旭日章と切り離されている。


意匠はその名の通り「旭日」を模しており、中央の赤色円が旭日本体、周辺の白い八角形星型の意匠は太陽光線(旭))を表す。地金は純銀で、金メッキが施され、更に白色部は七宝焼き、旭日部は二酸化セレンを用いた赤色のガラスである。

副章は大綬章・重光章のみ持ち、通常胸部に佩用して使用する。


かつては八等級存在し、勲七等・勲八等にあたる勲章は意匠に「旭日」が無く、上位勲章では旭日の上部に添え付けられた鈕(章と綬の間にある金具)である「桐葉(キリの葉、政府紋章でもあるいわゆる「五七の桐」)」のみでデザインされた勲章のため、旭日章の一部ながら「桐葉章」と称された。しかし、上記年の制度改革で勲章は六等級までとされ、元来勲七・勲八相当の勲章の授与相当の功績の人たちの叙勲は単光章(旧勲六等)に引き上げられたため、同章は廃止された。


世界的には騎士団勲章としての性格を持つ。

この場合の事実上の団長格は天皇であるが、現在今上天皇は大勲位菊花章頸飾・同大綬章及び桐花大綬章を帯びているため、旭日章は佩用しない(保有してもいない)。菊花章・桐花章は共に旭日章の系統であるため、これらの章でもって騎士団長格を担うと考えられる。


旭日章の種類と各ランク編集

名称旧等級主な叙勲対象
旭日大綬章旧勲一等大臣経験者、経団連幹部クラスなど
旭日重光章旧勲二等国会議員大企業経営者等
旭日中綬章旧勲三等一部の市長、多年功労の地方議会議員、大学長、企業経営者等
旭日小綬章旧勲四等市町村長、芸能人文化人
旭日双光章旧勲五等一部の地方議会議員、町村長、文化人、ボランティア従事、中小企業経営者等
旭日単光章旧勲六等災害時の緊急叙勲、地方議会議員、自治会会長等
青色桐葉章旧勲七等廃止
白色桐葉章旧勲八等廃止

政治家の場合、国会議員・都道府県知事・市町村長・地方議員でそれぞれランク分けされるし、都道府県や市町村の規模によって各首長・地方議員間でも授与基準は異なる。

国会議員ではある程度ランクは整然としている。例えば重職の大臣(財務大臣外務大臣など)を経験したり総理大臣一歩手前までいったともなると桐花章の叙勲対象としても検討されるが、基本的に大臣を経験すれば旭日大綬章が授与される。死後は併せて正三位が追贈され、「正三位勲一等」は大臣経験者のポピュラーな授与水準であった。

大臣未経験でも、議員としての在職年数が長かったり、政党の党首や幹事長経験者だったりすると、旭日大綬章の授与対象となるが、通常はその下の旭日重光章が授与される。年数が浅い議員はそもそも勲章を授与されないことがしばしばある。汚職事件などで前科・前歴のある者も授与を見送られる。


民間においては、国立大学の学長や教授などがより上位の勲章を授与されやすく、今日では特に大手企業経営者は叙勲の対象としてポピュラーである。地方企業でも、いわゆる地方の名士とされるような立場だと叙勲対象となりやすい。

他には芸能人もこの勲章を授与されやすい。特に旭日小綬章の授与例が多い。より文化的価値観を認められたものに限り、上位勲章として文化勲章の授与が成される。同章は大綬章格に準じるとされ、従って芸能人が旭日重光章などを叙勲する例はあまり見られない(政治家となった場合は別)。


警察章としての旭日章編集

日本の警察のエンブレムである。意匠はメイン画像参照。


来歴は海上保安庁の徽章であるコンパスマークの記事で、消防章と併せて詳述している。


なお、1970〜80年代のあるマンガの影響か「桜の代紋」と呼ばれる事も有るが、あくまで太陽(朝日)がモチーフである。

(逆に陸上自衛隊関係のエンブレムに良く使われる星に見える意匠は、実は「桜」)


関連タグ編集

勲章 菊花章 桐花章 宝冠章 瑞宝章 金鵄勲章 文化勲章 警察

関連記事

親記事

エンブレム えんぶれむ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5763

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました