声:古川裕隆(アニメ版)
概要
『逆転裁判2』第3話『逆転サーカス』に登場。年齢31歳。身長179cm。
『タチミ・サーカス』に所属している腹話術師。通称ベン。相棒の人形はリロという名前でコンビ名は『ベンとリロ』。
臆病な性格をした長身痩躯の男性。とても口下手でリロがいないと、仕事でも私生活でも会話もままならない。実は腹話術が下手で、よく見ると少しだけ口が動いている。『2』の攻略本のインタビューによると「父親も腹話術師で、物心付いた時から技術を叩き込まれた」という。相棒のリロとは幼少期からの付き合いで、腹話術を習得して以降ずっと彼に通訳をして貰っている。少年時代のベンに「腹話術の人形という高級な稀少品」を独力で手にする事は確実に不可能なので、リロはベンの父親が購入か制作を経て入手した人形であり「コミュ障の息子への救済措置として与えた存在」なのは間違いないだろう。
「白のタキシードに大きな赤い蝶ネクタイ」という、ショービジネスの司会者に見られる服装が特徴。ベンはサーカスの団長・立見七百人殺害事件の際、サーカスに捜査に訪れていた弁護士・成歩堂龍一と助手・綾里真宵と初対面する。その時サーカスとの関係を「お。あ。いや、ボクあれです。無関係で‥‥」と誤魔化していたが、どう見ても、この格好の人物を「サーカスと無関係の一般人」として見るには無理がある。リロとはペアルックで、スーツとシャツの色が反転しているのも特徴。大きな赤い蝶ネクタイは共通。髪型も前髪の向きも含めて同じである。キャラデザイナーの岩元辰郎は「念願だった同じ服で同じ髪型のコンビキャラを作れた」と満足していた。
相方のリロはベンとは真逆に、饒舌で粗暴な性格の持ち主。コンビの主導権は完全にリロが握っている。極度の短気な毒舌家でもあり、気弱なベンに頻繁に苛立っている。一人漫才をしているつもりなのか、頻繁にベンは操っているリロに殴られている。
しかしベン本人は殴られるのが嫌な様で、その度に顔を背けている。かと言って避ける気配も無い。精神的ダメージを喰らうと「リロの体がバラバラになって上下左右に吹っ飛んで行く」が、この時ばかりはベンも首を横向きにして避けている。
事件当夜、宿舎前の広場入口にいた時、被告人マキシミリアン・ギャラクティカ(通称マックス)らしき人影を目撃している。この為、事件の目撃者である証人として出廷する事となった。ベンが操るリロとマックスは「ミリカを巡る恋敵」として激しく対立していて、ちょくちょく揉め事を起こしている。両者共に本気でミリカとの結婚まで考えている。ちなみにベン本人はミリカを「苦手」と評している。リロは事件を好機と見て「恋敵の排除」を企んで、捜査中も裁判中も積極的にマックスの容疑を強める言動に出る。その下心から生まれた証言の矛盾を、法廷では成歩堂によって1つ1つ暴かれて行く。
「悪役以外の登場人物達の善人化が、全面的に推し進められたアニメ版」だが、その中でも『タチミ・サーカス』の団員達は「作品を代表する善良な人々の集まり」と化した。勿論ベンとリロも該当者であり、最終日の法廷ではマックスの監修の下、成歩堂・真宵・ピエロのトミーとも協力して『事件当時の再現ショー』を開催し、犯行のトリックの説明を法廷の人々に行い「マックスの無罪立証」に貢献した。この点からして「マックスとは原作よりは良好な関係性を築いている事」が窺える。その割には原作通り「食堂での大喧嘩」を繰り広げたり、出来心からマックスの容疑を強化する証言を口走ったりもしている。アニメ版のベンとリロは捜査目的でサーカスを訪問した、成歩堂と真宵からの聞き込みの中で偽証に及んでいる。この時点で成歩堂に偽証を見破られて完全に論破されてしまったが故に、ベンとリロは出廷しての証言は行わない展開に変更された。
名前とコンビ名の由来は、英語で「腹話術」を意味する「ventriloquism(ベントリロキズム)」。英語版では本名の由来もステージネームも流用されて「Bennjyaminn・Woodman(ベンジャミン・ウッドマン)」という名前になった。「ベンジャミン」は観葉植物の名前で、英語圏では一般的な名前に数えられる。ニックネームが「ベン」となる事でも有名である。苗字は「木製の人形を彷彿とさせるもの」が当てられたと見られる。リロの方は「英語圏の人々にも名前の由来が解り易くなる様に」との配慮か、微妙に名前が差し替えられて「Trilo「トリロ」とされた。
関連タグ
ドナ・ベネヴィエント:ゲーム『バイオハザードヴィレッジ』の登場人物。「黒衣のドレスを身に纏った、若い美女の人形使い」とベンとは正反対の姿をしているが、性格や幼少期の生育環境に共通点が複数ある。
「①極度のコミュ障で非常に口下手(ドナは作中で「対人恐怖症」と明言されている)」「②父親の職業が人形関連(ベンの父→腹話術師。ドナの父→人形メーカーの社員)」「③幼少期にコミュ障の我が子を見かねた父親から、友人代わりにと特製の人形を贈られる(ベン→リロ。ドナ→アンジー)」「④父から受け取った人形を通訳者・代弁者にする事で他人と会話出来る様になり、この会話の形態は子供時代から大人に成長した現在に至るまで続行」「⑤前述の会話の形態以外では他者との会話が不可能」「⑥自分は無口かつ消極的で大人しい性格に反して、相棒の人形は饒舌かつ毒舌家で粗暴な性格」
最大の共通点は「相棒の人形に通訳者・代弁者をさせる会話の形態」だが、ドナの相棒アンジーはビスクドールなので、ドナの方は「子供の人形遊び」と同じ要領でアンジーに声を当てているだけと思われる。黒いベールで顔を覆い隠しているのも、寄生体カドゥが移植された右目を隠すのみならず、アンジーに声を当てる顔を見られない様にする目的も兼ねているのだろう。