概要
1876年石川県生まれ。
満州事変の対応
1931年に発生した満州事変時は、朝鮮軍司令官(中将)を務めていたが、参謀の意見に引きずられる形で満州への越境派兵を行った。これは天皇の裁可を得ていない統帥権を干犯する行為であったが、罰せられることはなく、翌年には大将に昇進している。
最も無意味な内閣総理大臣
その後、陸軍大臣を経た1937年2月に、廣田弘毅の後任として内閣総理大臣に就任する。在任中は総理だけでなく、文部大臣と外務大臣も兼任していた。
しかし衆議院を解散し総選挙に挑んだ結果、昭和会(立憲政友会の分派)・国民同盟(立憲民政会の分派)などの親軍部派政党が諸々合わせても466議席中40議席しか取れなかったため、5月31日に成立後4ヵ月で退陣を余儀なくされた。
この衆議院の解散は予算を制定してすぐに行われたものであったため、「食い逃げ解散」と呼ばれており、ほとんど何もしなかったことから「何もせんじゅうろう内閣」と糾弾された。
1943年、66才で死去。