ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

犬養毅

いぬかいつよし

1855年6月4日(安政2年4月20日)生まれ〜1932年(昭和7年)5月15日没。第29代内閣総理大臣。正二位勲一等。憲政擁護を主張して「憲政の神様」と称された。
目次 [非表示]

生涯編集

安政2年4月20日(1855年6月4日)、備中庭瀬(岡山)の郷士・源左衛門の次男として生まれ、木堂と号した。

明治8年に上京し、慶応義塾に学んだが、明治13年に中退。

明治10年『郵便報知新聞』の記者として西南戦争に従軍し、文才を認められた。

明治13年、雑誌『東海経済新報』を発刊。

翌年には統計院権少書記官に任ぜられたが、これは参議大隈重信の推挽によるもので、以後彼とを共に行動することが多かった。

一方で『秋田日報』『朝野日報』に健筆を振るった。


明治23年に第1回衆議院議員に選ばれ、以後没年に至るまで17回連続当選した。

29年には進歩党を率いて薩派を助け、大隈重信、松方正義の二人に内閣を組織させた。

明治31年に自由・進歩両党が合同し憲政党が結成されると、政権は同党に帰し、犬養は総務委員として活躍した。

尾崎行雄文部大臣の舌禍辞任の後を受けて文相となったが、すぐに内閣は総辞職。

憲政党も分裂したが、犬養は憲政本党により、少数派に甘んじた。

明治43年あらたに立憲国民党が樹立されて常務委員となり、事実上の党主となった。

この頃日韓・日清問題にも関心を寄せ、金玉均孫文らの亡命を援助した。


大正元年、第一次護憲運動の先頭に立ち、尾崎行雄らと共に桂太郎内閣打倒を果す。

それ以後はもっぱら普通選挙運動に奔走。

大正11年に革新倶楽部を組織し、翌年に第二次山本権兵衛内閣の逓信大臣となったが、虎の門事件で辞職。

大正13年には第二次護憲運動を起こし、清浦奎吾内閣を倒す。

その後、護憲三派内閣の逓信大臣となり普選運動に努めた。


大正14年、革新倶楽部を政友会に合併させて政界引退を考えたが、昭和4年の田中義一の死去によって推され政友会総裁となり、昭和6年に内閣を組織、内閣総理大臣外務大臣となった。

そして昭和7年5月15日、政治革新を唱える青年将校の襲撃を受け(五・一五事件)、78年の生涯を閉じた。


犬養毅は痩躯倭身、その人となりは、清貧に安んじ、気節をもって知られたという。


余談編集

五・一五事件で襲撃を受けた際、「話せばわかる」と言ったとされるが、これは命乞いの言葉ではなく、銃撃され瀕死の重傷を負った後も「首謀者をここへ連れて来い。物の道理を話して聞かせてやる」という対話の姿勢を示したもの。


かのチャールズ・チャップリンは、事件の当日に犬養と会談をする約束をしており、テロのターゲットにもなっていたが、17日に予定を変更したおかげで難を逃れていた。

また、犬養の死に際しても弔文を送っている。


古代日本における孝霊天皇の皇子にして四道将軍のひとりとして西国平定に遣わされた吉備津彦(彦五十狭芹彦命)の家来、犬飼健の後裔のひとりと伝えられている。その事もあり吉備津彦を祀る吉備津神社の門前柱として立つ「官幣中社吉備津神社」の碑石は犬養毅の揮毫によるものであり、同神社の敷地内には犬養毅の銅像がある。


関連タグ編集

内閣総理大臣

五・一五事件


緒方貞子…ひ孫(毅の長女・操の孫)。五・一五事件当時5歳。

安藤サクラ…母・安藤和津は毅の孫(息子の犬飼健の子だが非嫡出子で後に認知)。自身は毅のひ孫。

犬飼剛…おそらくは毅が名前の元ネタ。

関連記事

親記事

戦前・戦時中の内閣総理大臣 せんぜんもしくはせんじちゅうのないかくそうりだいじん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 222382

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました