ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

梨(駆逐艦)

6

なし

梨とは橘型駆逐艦(丁型駆逐艦)の10番艦。戦後、海上自衛隊に護衛艦「わかば」として編入された。

駆逐艦「梨」

大日本帝国海軍駆逐艦橘型の10番艦である(上画像手前)。

川崎重工業神戸工場にて建造され、1945年3月15日に就役。

5月25日には本土決戦に備えた奇襲艦隊である海上挺身部隊が新設され、梨もこれに編入されるが、大戦末期の燃料枯渇状態にあってまともな訓練も行えない状態であった。

7月28日、平郡島北岸沖で停泊しているところをアメリカ空母機動部隊の艦載機にロケット弾を撃ち込まれ、そのまま転覆沈没した。

護衛艦「わかば」

その後長らく放置されていた「梨」だが、スクラップとして利用するために1954年にサルベージされたところ、状態が比較的良好であった事が判明。防衛庁(現在の防衛省)はこれを受けてサルベージ業者から「梨」を購入、兵装を撤去して船体と機関を修復した上で、1955年、海上自衛隊警備艦わかば」として編入した。

この名前を有する日本の艦艇としては、初代神風型「若葉」、初春型「若葉」に次いで三代目となる。わざわざ名称を変更したのは「梨」を「なし」とひらがな表記してしまうと、書類上で「無し」と誤解される可能性があったためと言われる。

編入の際、一度民間企業に払い下げられた艦艇を国が高値で買い戻したことが国会で問題視された。改装の際に外された兵装のうち前部高角砲と魚雷発射管が江田島市の第1術科学校に保存されている。

元々同じ艦であることから、「わかば」にはかつての「梨」の乗組員が優先的に配属されたという。当然ながら同型艦は他に存在せず、海自も運用には悩まされた。引き揚げ時の状態は良好とされていたものの、念入りにレストアしたはずの機関は最後まで不調で、ひどい雑音を出し続けるような状態だった。「結局、梨をわざわざ再生したのは、海自が旧軍の後継組織である事を示したかっただけなのでは?」という意見も多い。

初期は無兵装の練習艦として運用されたが、1957年には他の警備艦同様にアメリカ式兵装と電子兵装を施される第二次改装を受け、乙型警備艦DE-261、護衛艦わかば」となった。1968年以降は実験艦として様々な新兵器のテストを行った。1971年3月31日除籍、その後再び民間企業に払い下げられ解体されている。

1959年の映画『潜水艦イ-57降伏せず』ではイギリス海軍駆逐艦「ローリー」として登場。ガトー級潜水艦をルーツとする「くろしお」が扮する伊号五七潜水艦と激闘を繰り広げる。

「艦隊これくしょん」のオリジナル艦娘としての梨

艦隊これくしょんの流行に伴い、梨及びわかばの艦船擬人化イラスト(オリジナル艦娘自衛艦これ)もいくつか投稿されている。また、田中謙介プロデューサーもインタビューでわかばを実装したいと語っており、将来的に公式に実装される可能性もある。

Pixivでは、「駆逐艦 梨」で部分一致検索した結果は当初こいつ艦娘化したイラストが中心だったが(何故)、後に少数ながら本艦や普通に艦娘化したものを描いたイラストも投稿されるようになった。中にはタグ付けしていない作品も多く、探すのは多少困難となっている。

2023年現在丁型駆逐艦からは松型の艦娘が5人実装されている。

一部では、「梨にわかばへの改造が実装された時が『艦これ』というコンテンツの終焉」という風説も存在するようだが、果たして――

関連タグ

わかば

橘型 駆逐艦 護衛艦

大日本帝国海軍 海上自衛隊

志賀 宗谷(砕氷艦) - こちらは海上保安庁に編入された旧帝国海軍艦艇。

第三図南丸 - 撃沈から7年後に引き上げられて復活した日本水産の捕鯨母船。引退・解体されたのは偶然にもわかばが除籍された1971年だった。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

梨(駆逐艦)
6
編集履歴
梨(駆逐艦)
6
編集履歴